バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク売却・買取時に用意すべき必要書類について

バイクや原付を売るときにバイク単体だけを引き渡すことは出来ません。必要な書類を作成し、所有権の譲渡手続きを行わなければ、税金の支払い等に影響します。ここでは、バイクの売却や買取の際に用意しなければいけない必要書類についてまとめました。事前に準備しておくとスムーズです。

125ccまでのバイクを売る際に必要なもの

  • 標識交付証明書(ナンバープレート交付の際に発行された書類)
  • 印鑑(認印)
  • 本人確認が出来る身分証明書(運転免許証等)
  • 自賠責保険証明書

125ccまでのバイクは、廃車手続きを行わない限り名義変更を行うことは出来ません。この手続きは業者が代行して手続きを行ってくれる場合がほとんどです。

125cc以上250ccまでのバイクを売る際に必要なもの

  • 自賠責保険証明書
  • 本人確認が出来る身分証明書(運転免許証等)
  • 印鑑(認印)

この他、バイクの処遇によって揃える書類が異なります。

廃車手続きを行わない場合

  • 軽自動車届出済証

廃車手続きを行った場合

  • 自動車検査証返納証明書
125cc以上250ccまでのバイクを売る際に必要なもの

251ccを超えるバイクを売る際の必要書類

  • 自賠責保険証明書
  • 自動車税納税証明書(車検継続用)
  • 身分証明書
  • 印鑑(認印)

廃車手続きを行った場合

  • 自動車検査証返納証明書

廃車手続きをしていない場合

  • 自動車検査証

友人から譲り受けたけれど名義変更がされていなかった場合は、もともとの所有者の委任状と名義人の身分証明書が必要となります。委任状の書式は業者が準備しているので、もらい受けましょう。

また、軽自動車税・自動車税共に未納がある場合は手続きを進めることが出来ません。未納がない状態にして売却を行うことが大切です。納税証明書も合わせて準備しましょう。

車検証と現住所や氏名が違う場合

本人名義だけど車検証に記載されている住所と現住所が異なる場合や、結婚等の理由で改姓している場合は、住所変更や改姓による名義変更が事前に必要となります。戸籍の附票や改製除附票(住民登録がある自治体で入手出来る場合がある)、戸籍抄本等を提出する必要が生じますので、販売店の指示を受けましょう。

バイクの売買や名義変更の場合、自動車の場合と異なり、実印や印鑑証明書は不要です。集める必要書類等は少ないのですが、公的書類を紛失した場合には再発行の手続きが必要になります。また、未成年が売却や買取を希望した場合は、親権者の同意書が必要になる場合もあります(未成年者の名義で売買を行わない店もあります)。

まとめ

ケースごとに必要になる書類が変わる場合があるため、まずは業者の指示を受けましょう。また、事前に準備をする場合、自治体が発行した証明書類の有効期限がありますので、その期限の範囲で書類を利用するようにしましょう。

本記事は、2017年2月13日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る