廃車済みのバイクを買取時に必要な廃車手続き方法とは?
バイクの廃棄と聞くと、事故車などを思い浮かべる人もいるでしょう。しかし、一時的にバイクに乗らない場合や、すでに乗らなくなった場合は廃車手続きをした方が良いです。また、売る予定のバイクも廃車手続きをしておいた方が、スムーズに売却の手続きをしてもらえる可能性があります。今回は廃車手続きについてご紹介しましょう。
廃車済みのバイクを買い取りに出せるのか?
廃車済みのバイクは、多くの業者に買い取ってもらうことが可能です。以下のようなバイクでも買い取りや無料引き取りを行っている業者がいます。
業者は、部品取りなどの目的でバイクを購入することがあります。また、廃車登録をしていても、キレイで使えるバイクなら、通常のバイクと同様に買い取ってもらえるでしょう。
廃車手続きをするメリット
廃車手続きをしておくと、以下のメリットがあります。
たとえば、個人売買でバイクを売ったとき、名義変更をしないで相手が使用して事故を起こすと、バイクの名義人に連絡が来ることがあります。そのようなトラブルに巻き込まれないためには、廃車手続きを行っておくことが賢明だといえます。
また、乗らなくなった場合は廃車手続きをすることで、税金徴収を止めることができます。登録した都道府県外で廃車した場合は、登録時の市区町村役場で税止め申請が必要です。
廃車手続きの方法

廃車手続きの方法は以下の通りです。
125cc以下
用意するもの
ナンバープレート / 標識交付証明書 / 印鑑
手続きする場所
各市区町村役場(登録した各都道府県での手続きがベスト)
役所で「廃車申告書」を手に入れ、必要事項を記載して廃車手続きを行いましょう。
126cc~250cc
用意するもの
ナンバープレート / 軽自動車届出済証 / 印鑑
手続きする場所
陸運局
陸運局で「軽自動車届出済証返納届」と「軽自動車届出済証返納証明書交付請求書」を入手し、必要事項を記載して廃車手続きを行いましょう。
251cc以上
用意するもの
ナンバープレート / 自動車検査証(車検証) / 印鑑
手続きする場所
陸運局
陸運局で「軽自動車税申告書」と「抹消登録申請書」、「手数料納付書」を入手し、必要事項を記載して廃車手続きを行いましょう。
廃車手続きをするときの注意点は以下の通りです。
廃車手続きを行い、安心・安全な状態でバイクを売りましょう。
まとめ
本記事は、2018年5月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。