GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 > JUST FIT MIDDLE
JUST FIT MIDDLE
JUST FIT MIDDLE
街が似合う トラディショナルタイプ 洒落た2台を キミならどう楽しむ? ファッショナブルな 400を 乗り比べてみた!
SR400とW400。生まれも育ちも違うこの2台には
トラディショナルという言葉がよく似合う
ライダーの個性を引き出してくれる魅惑のスタイリングは
どんなシーンでも溶け込むようにフィットする
甲乙つけるなんて野暮なことは必要ない
トラディショナルだから
いつまでも付き合える
 むき出しのパイプフレーム、後方へ真っすぐに伸びたエキゾースト、スポークホイール、丸いヘッドライトなど、遠目からこの2台を眺めたのならば兄弟のように映るだろう。そう、2台に共通するのは「トラディショナル」。古きよきバイクの姿を大切に継承しながら、味わい深い趣きを持つバイクなのだ。
 とはいえ、スタイリングのアプローチはそれぞれ異なる。SR400は、78年のデビューから時代の移り変わりとともに特有のカタチに微調整を施し、さりげなく時代にフィットさせることでその地位を確立してきたバイクだ。W400は兄貴分のW650がそうであったように、往年のW1をモチーフにしつつも復刻モデルではなく、現代の技術を擁して入念に造りあげたネオトラディショナルだといえるだろう。
 走り出せばなお、両者の性格の違いがはっきりとわかる。SR400はデコンプレバーを使ってスターターをキックするという、儀式のような方法でエンジンに火を入れる。シングル特有のトルク感あふれるエンジンをなだめるように、速いテンポでシフトアップしていくことで軽快な走りが楽しめる。W400のスタートは、いとも簡単にバーチカルツインエンジンに火が入るセル方式。ゼロ発進からの加速はややパンチ不足のように思えたが、2〜3速とシフトをチェンジしていくたびに心地よいエンジンの伸びを感じられた。
 ハンドリングやブレーキなどに突出した性能は見られなかった両者だが、シティクルーズで重要視されるキビキビとした走りはどちらのモデルにも存在する。あえて甲乙つけるのであれば、乗り味が大きく左右するエンジン型式で好みを見つけるしか術はないといえるだろう。
 力強いトルクを全身で受けとめて走るSR400か、軽快な加速でスマートに走るW400か。乗り手のライディングスタイルによって楽しみ方は自由であるが、いつまでも飽きのこないトラディショナルなスタイリングは長く付き合うことができるバイクだと改めて実感した。
KAWASAKI W400
KAWASAKI W400
カタログデータへ この車種を探す
SPECIFICATIONS
エンジン 空冷4ストローク
並列2気筒SOHC4バルブ
乾燥重量 193kg
排気量 399cc サスペンションF テレスコピック
最大出力 29ps/7500rpm サスペンションR スイングアーム
最大トルク 3.0kgm/7500rpm タイヤF 100/90-19
ボア×ストローク 72.0mm×49.0mm タイヤR 130/80-18
圧縮比 8.5:1 タンク容量 14L
ホイールベース 1460mm    
搭載する空冷4ストロークSOHC4バルブバーチカルツインエンジンは、最高出力29馬力を発生させる。スムーズな吹け上がりが軽快な走りを演出してくれる。
キャブレターには加速ポンプ付きケイヒンCVK34を2連で装着。K-TRICKの採用によって、最適な点火時期が決定され、ビッグツインながらも滑らかなフィーリングを獲得。 KAWASAKI W400 タイヤサイズは130/80-18。ホイールは軽量化をねらってアルミリムとした。パワーを受けとめるリーディング・トレーリングドラムブレーキは160mmとコンパクトな設計。 KAWASAKI W400
KAWASAKI W400 100/90ー19という大径タイヤをフロントに設定。ブレーキは大径300mmのシングルフローティングタイプディスクに2ポッドキャリパーという構成だ。
YAMAHA SR400
YAMAHA SR400
カタログデータへ この車種を探す
SPECIFICATIONS
エンジン 空冷4ストローク単気筒
SOHC2バルブ
乾燥重量 152kg
排気量 399cc サスペンションF テレスコピック
最大出力 27ps/7000rpm サスペンションR スイングアーム
最大トルク 3.0kgm/6500rpm タイヤF 90/100-18
ボア×ストローク 87.0mm×67.2mm タイヤR 110/90-18
圧縮比 8.5:1 タンク容量 12L
ホイールベース 1410mm    
搭載する空冷4ストロークSOHC2バルブシングルエンジンは、最高出力27馬力。乾燥重量はわずか152kgとW400より41kgも軽く、キビキビした走りに磨きをかける。
ボア87mm×ストローク67.2mmというショートストローク設計とし、低中回転域での力強さが味わえる。また、シリンダーヘッドにはエアインダクションシステムを採用した。 YAMAHA SR400 タイヤサイズは110/90ー18とW400に比べて細身の設定。だが、ホイールに軽量なアルミリム、ブレーキにはリーディング・トレーリングドラムと同様の仕様となっている。 YAMAHA SR400
YAMAHA SR400 フロントのタイヤサイズは90/100ー18。ブレーキにはブレーキタッチとコントロール性を重視して、油圧式の外径298mmのシングルディスクが装着されている。
<<BACK ミドルクラスに久々のニューカマー!バーチカルツインの鼓動を楽しめ!KAWASAKI W400
街が似合うトラディショナルタイプ 洒落た2台をキミならどう楽しむ?
マルチとモタード タイプは違うが人気の2台 街をキビキビ走りたくなる!
まだまだあるぞ! JUST FITなBIKEたち
NEXT>>