

100年以上の長きに渡るBMWモトラッドの歴史の中でも
もっとも成功したモデルセグメントと言えるGSシリーズ。
1980年に登場したR80G/Sから始まった
GSの道は途絶えることの無い轍を作り続けている。
昨今は普通免許クラスでも乗れるG310GSの登場やミドルクラスのアップデート、
そして水冷となった伝統のボクサーは熟成されてきた。
今回は常にエポックメーカーであり最先端を走り続ける憧れのアドベンチャーモデル
BMW-GSを手に入れるためのバイヤーズガイドとする。
Text/Dan Komatsu
新しい選択肢
BMW Motorrad「GS」がもっと身近に
選べる買える
憧れのBMW「GS」シリーズ
現在はスーパースポーツや大型スクーターなどラインナップを広げるBMWモトラッドだが、BMWファンを世界中に広めたのはGSシリーズだと言い切っても過言ではない。1980年に登場した初代GSであるR80G/Sに端を発し、4バルブエンジンを搭載したR1100GSから2000年代に入り登場したR1200GSにかけて爆発的なヒットを飛ばした。一方でシングルエンジンのF650GSを発表し、それをベースとしたレーサーでもパリダカを連覇。その後ラリー界には一線を退くが、Fシリーズはパラレルツインエンジンとなり、シングルエンジンを搭載したモデルはGシリーズと名乗るようになった。その時々のニーズに合わせて発展またはシリーズを増やしてきたGSは、つい最近普通免許でも乗ることができるG310GSをも登場させた。
かくいうこれを書く私自身GSのファンであり、中古でありながらも乗り継いできたひとりだ。GSの魅力を数え上げればきりがないが、人生を豊かにしてくれるバイクだと思う。ひとたび走り出せば、どのような道であっても冒険への一歩となり、そういった感覚は他のモデルでは味わえないものだ。様々な排気量のモデルが出そろい、中古市場においてもより購入し易い価格が出回るようになった。今回は各GSモデルの特徴や購入時のポイントを紐解き紹介してゆこう。