新車・中古バイクの検索:GooBike特集
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 > 開幕直前 MotoGP徹底攻略ガイド
開幕直前 MotoGP徹底攻略ガイド
ツインリンクもてぎサーキットレースでの観戦ポイントはココだ!
世界的に見ても難しく高い技術が要求される
 ツインリンクもてぎのロードコースは、ストレートをつなぎ合わせたストップ・アンド・ゴーの続く前半セクション。低速から高速、さらにS字コーナーが組み合わされた後半セクションと、世界でも類を見ないコースレイアウトとなっている。
 このようなコースゆえ、大排気量になればなるほどに、立ち上がり重視が基本。ブレーキにもハードなコースだけに、ブレーキのセッティングと言った能力もかなり重要だし、当然、ライディングテクニックも要求される。
 世界最高峰のライディングテクニックを堪能してほしい。 
1.長いダウンヒルは圧倒的な迫力
ツインリンクもてぎでいちばんスピードが乗るのが、このダウンヒルストレート。ここでスピードに乗せるためには、ヘアピンの立ち上がりが重要。コーナー立ち上がりまでにいかにマシンを曲げておくことが必要になる。なお、6速までシフトアップしてマシンに伏せていると、坂の下は見えない……。看板を頼りにブレーキングしていく!
2.フルブレーキングバトル!激しい走りが繰り広げられる
コース最後の勝負どころでありながら、ツインリンクもてぎでいちばんのパッシングポイント。手前で十分にスピードを落としておかないと、インにつけない。ここでインにつけないと、汚れているアウト側に寄ってしまい、滑りやすい。注目は、いかにブレーキングでインにマシンを寄せることができるかだ!
3.華麗なコーナリングを楽しめる!
高速コーナー130Rを抜けた後に待ちかまえるのが、S字コーナー。ココはスピードを乗せたままクリアしないとタイムが出せないポイント。ただし、S字コーナーひとつ目はカントがついているため、ラインは一本しかない。そのラインにフロントタイヤを乗せられるとスムーズにクリアできる。
4.スタートやゴールの瞬間表彰式を正面で見ることができる
メインストレートの中央付近だと、ビクトリーコーナーから1、2コーナーの全体と、ポーディアムでの表彰式を正面で見ることができるほか、パドックの作業風景を見ることが可能だ。左よりの座席だとメインストレートからのフルブレーキング、1、2コーナーへの気迫のこもった進入を堪能できる。
5.選手に身近に会えるパドック&ピット
サーキットに行ったら是非とも訪れてほしいのが、パドックだ。レースの緊張感をひしひしと感じることができるのはもちろん、ひょっとしたら憧れのライダーに出会うことができるかも?! 人気選手ともなると、選手控え室の外での出待ちがハンパじゃない! レースを肌で感じるならココだ。
選手控え室となるのが、ピット裏にある簡易プレハブ施設。人気選手の控え室には、多くのファンが詰めかける。うれしいハプニングに出逢えるかも? 125ccクラスのチームにはピット数が足りないため、テントでの作業となる。一流の作業を実際に見ることができる、数少ない機会。
6.バイク駐車場もまた楽しい?
レースに来ているバイクもさまざまだ。もっともロードレースのイベントだけに、来ているバイクはスーパースポーツが圧倒的に多い。駐車場といえども、全国からレースファンが集まっているだけに、見てまわるだけでも名車やレア車、カスタムバイクなどが並び、楽しいぞ!
サーキットならではの食事も楽しみのひとつ!
MotoGPでは参戦する中野、玉田、高橋選手お薦めのランチが登場。それぞれ、彼らに関連した内容のメニューになっている。ファンなら食べて彼らの走りを応援しよう! また、ツインリンクもてぎ名物に「オーバル焼き」なるモノがあるなど、フード関連もレースイベントでは欠かせないお楽しみのひとつだ。
左のマーベラスバーガー(1300円)は、アメリカンな雰囲気とボリューム満点。ブリックヤードで食べられる。また、右は名物の「オーバル焼き」。まあ、いわゆる大判焼きのことなんですが、コレもお薦め! マーベラスバーガー オーバル焼き
<<BACK
NEXT>>

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.