宮城県 ヤマハのバッテリー交換に関するバイク作業実績一覧

ヤマハ トリシティ125の12ヶ月点検とオイル交換、バッテリー交換です。 12ヶ月点検は法令で定められた点検ですが、車や車検のあるバイクと違って基本的には自己判断にて販売店で実施してもらうのが一般的ですが点検の重要性などをまだ浸透していないのが現状です。 人間も同じで悪くなる前に予防もかねて人間ドックなどを年一回受けているのと同じでバイクも大きな事故につながる前に点検をして予防修理が大事です。 今回もバッテリーは正常に機能してましたが年数が5年経ち、出先でバッテリーがあがると大変なので予防で交換させていただきました。インジェクション車はバッテリーでガソリンポンプなどを動かしているので重要なパーツの1つです。

総額:24,342円

ヤマハ セロー250のフューエルポンプ交換&バッテリー交換です。 出先にて駐車して戻ってきたらエンジンかからず、その場で電話があり、メインキーをONにしても 「キュイーン」という音がしないとのこと。 とりあえずJAFで当店に持ち込んでもらい修理依頼。 現車にて事象を確認し、やはりフューエルポンプが動いて無い・・・怪しい。。。 フューエルポンプ交換です。 ちなみにタンク内が冷えてくるとポンプが動き出す時もあります。 例にもれなく次の日の朝一は一発始動。。。 夏場の暑い日になりやすいので要注意です。 余談ですがヤマハではフューエルポンプが延長保証(無期限)の対象車種がありますので ご自身の車両が対象か調べる価値はありです。 セロー250は DG17J-000013〜006862が対象です。 こちらの車両もフューエルポンプは無償修理でした。 バッテリーも弱くなってきていたのでバッテリーも交換しました。 インジェクション車はすべてバッテリーが要になっており、バッテリーが少なくなってくると 不調の原因になります。

総額:11,880円

宮城県 ヤマハの新車・中古バイクを探す