2018/11/03 20:15:39 更新ヤマハ Vino AY02 スマートフォンホルダー クランプバー USB変換ソケット 取り付けヤマハ ビーノ

作業実施日 2018/10/15

今回は店頭在庫の新車を少しカスタムして販売しようと思い、最近必須アイテムになりつつある スマートフォンホルダー・クランプバー・USB電源プラグを取り付けた当店オリジナルの特別仕様車をご用意しましたので その過程をご紹介いたします。

今回使用した車両はこちらの 最新モデル!ヤマハ・Vino(AY02型)です!! この子に上記3点セットを取り付けます☆ まず材料のご説明からしていきます

最初はこれ! デイトナの「スマートフォンホルダー WIDE」!! やはりスマホを外に出して走行するので安心してしっかりと固定できるものがいいですよね。 色んなメーカーから出ていますがやはりバイク用品はデイトナさんが信頼性高いのでオススメです。(実際に作っているのは箕浦さんというメーカーです(笑)) 上下のアームはネジで調整して、手持ちのスマホの高さに合わせ、左右のグリップで挟み込む仕様です

続いては、スマホホルダーを見えやすい位置に固定する為のクランプバー! 車種専用品から汎用品まで様々なものがありますがこちらはハリケーンのものになります。ミラーと共締めするタイプのクランプバーです。(カウルミラーは不可)

そしてこちらのUSB変換ソケット・ダイソー製(笑) Vinoはシガーソケットが標準装備になっているのですが、そのままでは使いにくいのでこの変換ソケットでUSBを挿せるようにすると、お手持ちの充電ケーブルでスマホの充電やナビへの給電が行えるようになります☆

まずは取り付け位置の確認。 どの角度が一番見やすいか、等を決めていきます。最終的な微調整は後ほど。

実際はここにミラーを取り付けますがミラーを取り付ける前に、ハリケーンのクランプバーを挟みます。

こんな感じです。便宜上ミラーではなく、ボルトを使って締めていますが要領は同じです。

あとはスマホホルダーを取り付けて、土台は完成です! 走行しながら見えやすく、メーターの視認にも支障をきたさないギリギリのラインを攻めてみました(笑)

あとはこの小物ポケット内にある標準装備のシガーソケットに・・・

変換プラグ!!通電すると青いランプが光る親切設計☆さすがはダイソーです。

こいつをはめ込んで・・・ メインキーオン!!

ちゃんと光りましたね。通電している証拠です。

あとはこれにお手持ちの充電ケーブルを挿せば・・・

スマホもセット完了!!

ちゃんと充電してますね〜

これで完成です!! スマホでナビや、最近ではUSB電源からつなぐグリップヒーターなんかもありますし、電子タバコなんかも充電できますのでぜひお勧めですよ☆

対象車両情報
メーカー・ブランド
ヤマハ
車種
ビーノ
作業時間目安

30分

作業実績タグ

ビーノの新車・中古バイクを探す