新宿 のタグ

他店にてご購入頂いた後ずっと整備入庫頂いている格好良いフルカスタムのエボが入庫しました。 今回は走行中アフターファイヤーを連発して吹けなくなったりするとのことです。 そうなると、コイル、プラグ、プラグコード、点火、二次エアー等々が怪しい感じです。 プラグは近々に交換しておりプラグコードた二次エアーも問題無しでしたので、コイルは見た目だけでも古そうな感じ + 一度もポイントのギャップ調整等をしたことがなかったとのことなので、コイルとポイント&コンデンサーを交換させて頂きました。 チョイスした部品は ACCEL製です。 ポイントは台湾製だと1000円しない位で買える部品ですが、何倍か払っても信頼性が高い部品の方が安心です。 レギュレーターやステーター等、予兆無く壊れると言われている電気関連の部品は ACCEL 等の信頼性の高いメーカーがオススメです。

以前から色々なカスタムで入庫頂いていたお客様のナイトスター。 今回は、ハンドル&ハンドル回り、イグニッションコイル移設、エアクリ交換等のご依頼です。 ハンドルはライザーを交換してファットバーのアップハンドルに。 できる限り配線はハンドルバー内に通していきます。 多少工賃が必要になりますが、配線を綺麗に処理にすると予想以上に見た目がグっとかわってきます。オススメです。 ハンドル交換にあわせて、ケーブル類やグリップの交換や、今や当たり前になりつつあるUSB電源の取り付けも。 他に、エアクリ交換やイグニッションコイルの位置変更に伴いプラグコードの交換や、タンク下の配線カバーを取り外し、配線を綺麗にまとめます。 もともと格好良くカスタムされていたバウイクがより一層魅力的になりそうです。 完成が楽しみですね。

ハーレー FLHTCのオイル漏れの修理です 漏れ箇所はステーターの配線からです 定番の場所 ゴムが硬化して漏れてくるのですが ゴムだけ交換できればよいのですが リペアパーツとして出てませんので ステーター交換です

ハーレーFXDL-Iのハンドル交換です 取り付けられていたハンドルは中に配線が通せるようになっておりました フレーム内から配線を引っ張り出しての作業です

FXDWG ワイドグライドエンジンかからずとの事でご入庫です。バッテリー点検完全に上がっていたためスペアと載せ替え。 エンジン始動は良好だがバッテリーまでの充電電圧を調べたところ12Vそこそこしかない為、各ケーブル点検。 電位差等もなくケーブル自体は良好。次にレギュレーターを点検、ステータからの電圧はよいがバッテリーまでの電圧が不良でした。レギュレーター本体の不良と判断、交換です。バッテリーも一度上がってしまっているので念のため交換。 走行テスト良好です!

1981y HARLEY-DAVIDSON FXS80 LowRider の点火系統のカスタムです。 純正はポイント式ですが、メンテナンスの面や、パワーロスの事を考えフルトラに変更です。 同時に同爆点火のデュアルファイヤーから独立点火のシングルファイヤーに変更。 使用したのは、Twin-Tec。 老舗カスタムショップ、サンダンスさんのノウハウが積み込まれている Japan Ver,です。 同爆→独立にするために、イグニッションコイルも5Ωから3Ωのものに交換しました。 低速域から高速域まで気持ちよく回ってくれます。 オススメです。

XL1200Xフォーティエイトのカスタムです。 まずは定番の吸排気のカスタムです。エアクリーナーはローランドサンズデザイン製のBluntパワー。マフラーはバンス&ハインズ製の Shortshots Staggeredブラック。もちろんバンス&ハインズのFUELPAK FP3も取付設定をしてインジェクションチューニングもバッチリ!他にはハンドル交換や、キジマ製のライセンスブラケットキット、テールランプキット、USB,ETC2.0などなど取付させて頂きました!

ハーレーXR1200のオイル漏れの修理です プッシュロッドチューブ下部からの漏れです 通常はプッシュロッドチューブを分解して交換するのですが この車両は分解できないのでヘッドを外しプッシュロッドチューブを取り外し、 オイルシールを交換する必要があります

弊社で販売させて頂いた ハーレーダビッドソン FXDL ローライダー のカスタムのご依頼です。 既に色々とカスタムをされていますが、今回はより一層メッキ化するのと、シート、ハンドル交換です。 今回メッキにするのは、スイングアーム、ペグサポート、スプロケ、ハンドルスイッチ回りです。 社外品や純正部品のクロームパーツがあるものはそれらに交換を行い、パーツがないものに関しては、 取り外してメッキ加工を行います。 他にはシート交換とハンドル交換。 ハンドル交換の際には配線類をすっきりさせれるように、ハンドル内部に配線を中通しします。 又、これからの寒くなる季節に役立つグリップヒーターも取付です。 メッキ加工に時間を要しますが、完成が楽しみです。

ご依頼頂いていた、ハーレーダビッドソン の ショベル のカスタム パーツ入荷しました。 今回のメニューは、フロントキャリパー交換、ポイント→フルコン(TWIN-TEC サンダンス Japan Ver,)、 リークレスマニホールドクランプに交換です。 35mmのナロー用のパフォーマンスマシン製キャリパー&ブラケットはとても稀少ですね。 探し回ってようやく見つけることができました。 ポイント式からフルコンに変更し、点火を独立点火に変更のため、3Ωのイグニッションコイルも準備。 取付後の写真は後日作業後に♪

ハーレーFLHR ロードキングの車検です 一通り点検してタイヤとフロントフェンダーの傷修理 ワイヤースポークなのでチューブもセットです

スポーツスター と ダイナ のクラッチオーバーホールのご依頼を頂きました。 今日はクラッチな日なのでしょうか?1日に2台クラッチオーバーホールで入庫はレアです!笑

タンクペイントのご依頼です。 80年のファイアーボールの再現をしました。 今回はオーナー様のご希望で、エンブレム部分も含め全てペイントです。

最近暖かくなってきたので、冬の間しまっておいたバイクが動き始めているようです。 弊社でも徐々に点検のご依頼が増えてきています。 その中でもここ数日はタイヤ交換のラッシュ!!春先はタイヤ交換をする方が毎年多い季節です。 弊社では自社工場にてタイヤチェンジャー&バランサーを完備しております。 どこのメーカーのタイヤも取扱可能ですので是非お問い合わせ下さい。 尚、タイヤ持込も大歓迎です(要事前予約)!!

ドゥカティ ポールスマート前後カメラドライブレコーダーの取り付けです。 最近煽り運転などで度々ニュースになっていて、車のドライブレコーダーの取り付けは定番になっていますが、バイクへのドライブレコーダーの取り付けはまだまだ普及されていません。。。バイクに乗っていると結構煽られたり、幅寄せされたり多々あります。バイクにこそドライブレコーダーは必要だと思います!いざという時の証拠には勿論なんですが、アクションカメラとしても活躍してくれます。ツーリングで景色の良いところを録画したり、峠を攻めている所を撮影したりもできます。皆さんも是非!!!

毎日100km走行されているHONDA Dioのオイル交換です 足利から毎日東京まで来ているそうです 次回のオイル交換のご予約をさせていただきましたが このペースですとすぐに交換時期が来るでしょう サンク東京では外車だけではなく国産車原付なんでもやります

ローライダーのカスタムです。以前色々カスタムされたお客様で、今回はハンドルポジション変更と、シングル仕様に変更です。ハンドルのバーはそのままで、4.5インチのストレートライザーに変更。タンデムシートからシングルシートに変更。シーシーバーバックレスト取り外し、タンデムステップ取り外し、ナンバーレイダウン。シングルにするだけで結構イメージ変わりますね。次回はランプ廻りの交換を予定しております。

ロードキングカスタム、すべてのキーを紛失してしまったそうです。。。 デーィーラーさんで鍵の作成は可能らしいのですが、発注から入荷までの時間が約1ヶ月ほど、待っていられませんよね。キーが無くてもキーシリンダーの形状から作成をする事が可能なんです! 今回の車種はハーレーダビッドソンFLHRSロードキングカスタム、鍵の形状は普通の平らなものではなく円形のエースキーという種類。この形状でも作成可能です、キー紛失でお困りならお問い合わせください! ※金額はディーラー発注より結構お高めですが。。。

新車・中古バイクを探す