東京都のバイク作業実績一覧(147ページ目)

走行距離929kmのCB1100RSですが1年点検、エンジンオイル交換、オイルフィルター交換作業をしました。

総額:31,703円

水温警告灯が点灯しています。 オーナー様は仕事に向かう途中のためガソリンスタンドで診てもらったところ冷却水リザーブタンクが空だったので補給してもらったが、帰り道でもまた点灯したとのこと。

総額:62,640円

レッツⅡ初期型はマフラーの途中に蛇腹が付いていて、マフラーをエキゾースト部から取り外さずに後タイヤ交換が可能です。コストダウンの為か廃止されてしまいました。

総額:8,100円

アドレスV125G リミテッド の納車整備です。 ベルト、ウエイトローラー、Fブレーキパッド、ブレーキフルード、点火プラグ、エアエレメント、バッテリー、エンジンオイルなどを交換しました。 タイヤはまだまだ使えそうなので交換しません。

XSR900のペイントのご依頼を頂きました。 タンクカバー、ライトケース、Fフェンダーのペイントです。 ご希望色はブラックメタリックです。

NSRのタンクリペイント。 色あせたタンクにエクボ大の凹みもあったので、修復しつつ、デカールは残しつつな作業。 こういう修復方法は、やる所が少ないみたいですね。 ま、手間かかるのでよくわかりますが(汗) と言う訳で・・・。 ビフォーの画像が発見できなかったのでいきなり完成

SRX400 カスタムペイント 色々と、有るのですが、とにかくいじっているパーツが解らない(汗) F周りはFZR??? ばらしてみるとSRXではないパーツがごろごろと。 カスタムよりも何よりもまずは整備。 でも、整備しようにもパーツが解らない。 一番困るパターンです(笑)

ハーレーダビッドソンXL883Lのカスタムペイントです! ベースは粗めのフレーク。 そこにキャンディーブラウンで濃淡、グラデーション。 そして、ロゴとレースペイントでアクセント。

JOGアプリオのヘッドライト球交換です。スタンレー 12V35/36.5Wを使用。初めてご来店いただいたお客様でした。飛び込み修理歓迎!!

総額:3,670円

ロングツーリング仕様のカスタム依頼をいただきました。 荷物も積めて、暗い夜道でも安心に、疲れにくいようにということで。。。 まずはグリップ。アレンネスのグリップで、ラバーの部分が多く滑りにくく疲れにくく。 お次はペグ。HDロゴ入りカスタム・フットペグ オーバーサイズ。幅広なので足が安定します。 続いてキャリアとサドルバック取り付け。荷物がいっぱい積めますね。 次にランプ類。ヘッドライトは明るいLEDに、ウインカーはレンズとバルブを交換。ウインカーリロケーションを利用してフォグランプの取り付け。これで暗い夜道も安心です。 乗り手とバイクに合ったカスタム、バイクによって取り付け方や方法が異なることもありますので、分からないことなどあれば何でもご相談下さい!!!

セルモーターが回らないという事で入庫しましたマグザムです。 バッテリーは2か月前に交換。セルスイッチを押すとカチッと鳴りセルは回らず。 セルモーターを分解するとやはりブラシが消耗しておりました。 セルモーター本体ごと交換した方が確実ですが、部品代だけで3万円近くします。 コンミュテーターを綺麗にして、ブラシ交換すればまだまだ使えます。 半額以下に抑えられます。

カワサキZRX400のフロントフォーク交換です。 長年バイクを使っていなかった為、フロントフォークインナーチューブ はかなり錆びています。

総額:37,800円

転倒によりキャリパーのブラケット部が歪んでしまい、どうせ交換するならブレンボにしたいとの事で、ブレンボキャリパーに交換しました。16000円(税抜き)で買えるのでお勧めです。

発売したてのホンダ”スーパーカブC125”に純正グリップヒーター取付しました。オプションカタログには掲載されておりませんが、他機種のものを流用、配線加工で取付可能です。

総額:32,400円

ポールスマートのスピードメータの針が可笑しく、0にも戻りません。 ステッピングメーターの故障です。 モーターを交換して無事に作業完了。

総額:21,600円

GSX-S750のリコールがでたので入庫していただきました。 リコール内容としてはフューエルポンプのパッキンを交換するという内容です。

エリミネーター125エンジンがかからないとのことで入庫です。調べていくと原因はセルモーターにありました。 開けてみます。まず、セルモーターの消耗品であるカーボンブラシからです。 もちろん下が新品です。かなり減っているのがわかりますね!

東京都の新車・中古バイクを探す