バイク盗難防止グッズ、ディスクロックの性能と使い方
バイクの盗難を防ぐためには、駐車中の防犯対策が欠かせません。今回は、優れた防犯性能を持つディスクロックの特徴や使い方を解説します。
ディスクロックの使い方
ディスクロックは、ホイールに取り付けられたディスクローターと呼ばれる部分(ディスクブレーキの円盤状部分)に設置する防犯アイテムです。小型で軽量な商品が多いため、自宅はもちろん旅先でも活用出来ます。
使い方としては、ディスクローターを挟む要領で取り付けた後、ロック棒を通して施錠するだけで、手軽に使用出来ます。ディスクローターに取り付けられたディスクロックは、ホイールと接触しタイヤの進行を妨げるので、盗難される危険性を減らせます。
合わせ使いでさらなる防犯効果
前輪後輪それぞれにディスクロックをかければ高い防犯性能を発揮出来ますが、設置や開錠の手間を考えると複数使用よりさらに効果的な方法があります。例えば、ハンドルロックをかけた状態で後輪のみディスクロックを使用すれば、台車等を使用した盗難を防ぐことが可能です。また、前輪をタイヤ止めや壁面に可能な限り密着させ、後輪にディスクロックをかければ上記の方法と同様に、前輪を浮かした方法による盗難を防止出来ます。近年では、アラーム付きディスクロックも販売されており、これは夜間の就寝時やちょっとした駐車の際により優れた防犯性能を発揮します。
高性能ディスクロック3種
ディスクロックは、数千円〜高くて数万円で購入出来ます。以下に、高性能のディスクロックを3種、紹介します。
1.ディスクロック+ストッピングワイヤーセット 大音量アラーム機能付き(アイネット)
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/1995128/
大音量アラームが搭載され、優れた防犯性能を発揮します。
2.LK-114 リマインダー ディスクロック イエロー(コミネ)
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/996014/
鍵穴シリンダーにフタがあり、サビやゴミの侵入等、鍵穴劣化を防止出来ます。
3.XX6 オールステンレス(XENA)
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/764314/
大音量アラームや外し忘れ警告アラーム等、嬉しい機能を多く搭載したモデルです。
まとめ
持ち運びに便利なディスクロックなら、ツーリングはもちろん、通勤先や自宅等あらゆる場面で活用出来ます。簡単かつスピーディーに設置出来るディスクロックを導入して、大切なバイクを盗難から守りましょう。検討する際は、予算に応じて機能性を重視した選択を心掛けましょう。
本記事は、2016年5月20日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る


