バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイク盗難防止対策!代表的なおすすめバイクチェーンを知ろう。

バイクの盗難対策を取っていますか?防犯・保管にバイクチェーンは必需品です。愛車が盗難被害に遭わないように、強固なロックを掛けておきましょう。今回は、おすすめのバイクチェーンを紹介します。

バイクチェーン、太ければ安心?

バイクチェーンを見ると、太ければ太いほど安心な気がしますよね。ワイヤーロックもあれば、鎖タイプもあり、様々な製品が販売されています。確かに、細いチェーンよりは太いチェーンのほうが防犯対策には効果的です。とは言え、成人男性の指の太さと同じくらいの鋼鉄製チェーンロックでも、切ろうと思えば切れてしまうのです。ある程度の太さがあったとしても、製品によっては軽々壊されてしまう可能性があります。

つまり、チェーン錠はどんなに太いものであっても、それ単体では完璧な防犯対策とは言えません。太いバイクチェーンを一つ装着したからといって安心するのではなく、出来るだけ太いチェーンを選び、他の防犯グッズとも併用することが重要なのです。

どんなバイクチェーンを選ぶ?

どんなバイクチェーンを選ぶ?

おすすめ製品は、クリプトナイト社のバイクチェーンです。強力なバイクチェーンの代表的な製品です。独自の熱処理を施すことにより、通常よりも強いバイクチェーンが作られています。チェーン同士の隙間が無いように作られていることもポイントです。同じ会社からワイヤーロックやU字ロックも出ているので、セットで使ってみてもいいかもしれないですね。同じ太さのバイクチェーン、ワイヤーチェーンであっても、熱処理の方法、鎖と鎖の間隔、鍵の種類(ダイヤル式か、シリンダー方式か)によって、値段も性能も違います。ダイヤル式は数がばれてしまうと外れてしまうので、シリンダー方式のほうが安心です。

シリンダー方式は、鍵そのものを無くしてしまうとロックが外れなくなってしまいます。たとえば、鍵が入ったカバンごと盗まれてしまったら、お手上げ状態です。スペアキーの管理をきちんとしておくことと、出来れば製造販売元でスペアキーを保管してもらえるサービスを利用すると良いでしょう。

重いロックが嫌な場合

ディスクロックを使うと、コンパクトながらもブレーキディスクをロック出来ます。ディスクロックだけでは防犯上不安な点が残るため、イモビライザーや大音量のアラームなどと、バイクチェーンを併用するのもおすすめです。外すのに手間が掛かれば掛かるほど目立つため、盗難に遭いにくくなります。

バイクチェーンの防犯効果を高める方法

バイクチェーンの防犯効果をさらに高めるための方法をご紹介します。おすすめの方法は、重りを付けることです。バイクチェーンに重りを付けると、地面に固定するのと似た効果を得られます。重さがあると、そのままトラックに積むのは難しいでしょう。さらに、重りがゴロゴロと転がる音がすれば、周囲に勘づかれてしまいます。地面にアンカーを埋め込み、そこにチェーンを固定する方法もありますが、アパートやマンション住まいの場合は難しいでしょう。その点、重りなら場所の制約無しに設置出来るので、おすすめです。

まとめ

バイクチェーンは防犯対策のお供です。用途とバイクに合ったチェーンを選んで、バイク盗難防止に役立ててください。他の防犯対策グッズと併用すると、さらに防犯効果が上がります。

本記事は、2016年4月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る