バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのタイヤとホイールの外し方は?タイヤ交換をDIYする方法

バイクの乗り心地や安定感に大きく影響するのがタイヤですが、交換の工賃だけでも5,000円ほどかかるのが一般的なので「どうにかコストを抑えられないものか」と思案する方も少なくありません。しかし、難しいように感じるバイクのタイヤ交換は、意外と簡単に行うことができます。コスト削減を図りたい方は、時間があるときにぜひチャレンジしてみましょう。
ここでは、バイクのタイヤ・ホイールの外し方や、タイヤ交換のDIYについてご紹介します。

タイヤ交換に必要な道具

バイクのタイヤ交換にはさまざまな道具が必要となりますが、これらをそろえておけばいつでも自分でタイヤ交換が行えます。

<バイクのタイヤ交換に必要な道具>

  1. サービスマニュアル
  2. レンチなどのソケット類
  3. バイクスタンド
  4. 虫回し
  5. タイヤレバー
  6. リムガード
  7. ビードクリーム
  8. ビードブレーカー
  9. ホイールバランサー
  10. バランスウエイト
  11. エアーコンプレッサー/エアゲージ

ちなみに、お店でのタイヤ交換も考えている方はこちらの記事も参考にしてみてください。

お店でバイクのタイヤ交換をする時にかかる費用を総まとめ!

バイクのホイールとタイヤを外す手順

バイクのホイールとタイヤを外す手順

バイクのタイヤ交換をする際は、まずホイールとタイヤを外さなければなりません。自分でタイヤ交換をしたことがない場合は難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると意外と簡単に外れます。

<ホイールの外し方>

  1. アスクルナットを緩める
  2. アスクルシャフトを抜く
  3. チェーンとキャリパーを外す
  4. ホイールをゆっくりと引き出す

<タイヤの外し方>

  1. 虫回しでバルブコアを外し、タイヤの空気を抜く
  2. ビードブレーカーでビードを落とす
  3. リムに傷がつかないよう、リムガードを装着する
  4. タイヤとホイールの隙間にタイヤレバーを入れ、ゆっくりと外していく
  5. 逆サイドも同じように外していく

新しいタイヤを装着する手順

新しいタイヤを装着する際は、まずタイヤにビードクリームを塗っておき、タイヤの回転方向を確認しながら装着していきます。基本的には、タイヤを外した手順の逆です。

<タイヤの装着方法>

  1. タイヤのビード、ホイールのリム部分にビードクリームを塗る
  2. タイヤの回転方向を確認したら、タイヤにホイールを押し込んでいく
  3. リムに傷がつかないよう、リムガードを装着する
  4. タイヤレバーを使いながらタイヤをホイールに装着していく
  5. タイヤに空気を入れ、バブルコアを付けたら適正な空気圧に調節する

まとめ

  • バイクのタイヤ交換は初心者でも意外と簡単にできる
  • ホイールからタイヤを取り外す際は、リムに傷がつきやすいので注意
  • 新しいタイヤを装着する際はビードクリームをしっかりと塗り、必ずタイヤの回転方向を確認してから装着する

本記事は、2019年3月26日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る