すべての投稿検索結果合計:1665654枚
すべての投稿は1665654枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
2017年11月10日
1グー!
高山市へ温泉ツーリング(^^♪
ライダーさんと高山市まで温泉ツーリングに行ってきました(^^)
待ち合わせ場所は姨捨SA9時に集合!
朝5時半過ぎに出発して吉井ICまで下道で行き、姨捨SAにて合流しました。
松本IC~R158~K84にて乗鞍高原せせらぎの湯へ、30分程入り露天風呂の写真を撮って次の場所へ・・・
またR158に戻り高山市で渋滞にハマって、ようやく中橋の所の広場にバイクを停めてラーメンと牛串を食します。
そして古い町並みをお祭りでもあるような人混みの中を散策しました~(^^)
高山から下呂温泉に行こうとしましたが時間がないので下呂温泉は次回にして、お気に入りの飛騨小坂のひめしゃがの湯に入りました(^^)
御嶽パノラマライン~チャオ御嶽スキー場の横を通り、R361の風車で夕飯を食べてR19から塩尻のサークルKでチーズバーガーを食べて21時半過ぎに解散しました。
21時の時点で高速の渋滞が35キロに・・・
まだ元気なので夜中でも入れる草津温泉でもって考えましたが風邪が治ってないので、そのまま高速に乗って渋滞を減るのを願って塩尻ICへ・・・
笹子トンネルで追い越し車線を走っていて、ふとバックミラーを見ると赤い回転灯を回した覆面が勢いよく近ずいてくるではないか(激汗)
ヤバーイ! 捕まったと思い左車線に寄るとそのままスルー?
あれは何だったんだ、サイレンも鳴らさずにかっ飛ばして・・・
まぁ捕まらなくて良かった~(苦笑)
大月に近づき渋滞はまだ30キロ(@_@)
23時なのになんて渋滞! 30キロのすり抜けは大変なので大月ICで降りて、恐怖の深城ダム松姫トンネルを通り0時40分頃帰宅。
ライダーさん今回も良い温泉ツーリング出来ましたね、お付き合いありがとうございました(^^)
走行距離:720キロ -
2017年11月10日
0グー!
【信州発】~信州同人会~せせらぎ街道ツーリング
信州同人会のはるさん、みみさんとせせらぎ街道ツーリングに行ってきました。
気にしていた天気もほぼ晴れ空となり、ツーリング日和でした。
朝6時半に伊那のサークルK権兵衛店にはるさんと待ち合わせ。
途中、同じ信州同人会のpoohさんがお見送りに来てくれました!。
なんと、松茸ご飯のおにぎりをいただきました。
poohさん、朝早くからありがとうございました!
みみさんとは、ローソン 郡上八幡店で合流。
途中はるさんおすすめのライダーズカフェにてランチをし、せせらぎ街道を快走!
コーナーが続く道を気持ちよく走りましたが、はるさん、みみさんにコーナーで離され、ついていくのがやっと。。。
お二人のように運転がうまくなりたいです!!
高山市街にて、みみさんとはお別れ!(涙)
開田高原を通り、奈良井宿にて、poohさんにご挨拶。
はるさんとティーをして家路につきました。 -
2017年11月10日
1グー!
2015.09.22 【シルバーウィーク・その3】「またもや島根へ・・・しまね海洋館アクアス」(バイク無し)
さてシルバーウィーク。
当初21日に家族サービスして。
22日は滋賀木之本に行く予定でしたが。
21日業務都合でキャンセル。
それに伴い22日もキャンセル。
代わりに20日に島根木次に走りに行きましたが(前のツーレポ参照)
21日に予定していた家族サービスを、22日に実施しました。
自分だけツーに行っておいて。家族放置はダメンなので(苦笑)
朝6時半にノア号で出発。
R11、r13、R196で今治からはしまなみ海道。
瀬戸田PAで休憩を挟み、尾道道へ。 -
2017年11月10日
0グー!
サントリー山崎 セミナーレポート
まず最初にお断りをしなければならないのが、申し訳ありませんが「今回のセミナーはバイクでの参加が絶対に出来ない」と言う事だけご承知願います。m(_ _)m
今までにサントリーの蒸留所見学は数回(白州蒸留所、山崎蒸留所とも)行ったことは有りました。
工場見学は無料なのですが、実は工場見学に付随した有料のセミナーというのが開催されていることを最近知って、そのうち参加したいな~なんて思っていました。
ただ実際に行ってみたいときに定員が満杯だったりとなかなか実現しなかったのですが、今回自主的三連休だったので「もしセミナーの定員が空いていたら京都に行ったろ!」と直前に思いつき人員を見たところ「空いているぢゃん!」ということで急遽京都へのお出掛けが決定しました。(^_^)v
ただ内容が「ウィスキーのテイスティング」のセミナーなので、クルマ、バイクは御法度です・・・・。
そのため渋々電車での移動と言う事となりました。
朝から電車で移動してきて早速ラーメン屋に行った話は置いておいて・・・・・(^_^;)
セミナーは14:25からなので早めに山崎蒸留所に到着、受付を待ちます。
受付を済ませて暫くしたあとにまずは工場見学から始まります。
以前工場見学に来たことがあるので内容的には特に新鮮なことはないかな?なんて思っていましたがちゃんと色々見ると発見があります。
ウィスキーの貯蔵庫で樽の色が違う物が有るのでよく見ると「SUNGRAIN」と書いてあります。
そうです、先日の日記にもありました知多蒸留所(サングレイン蒸留所)で蒸留された物がこちらに貯蔵されていました。
「ほ~、これがあの「知多」ウィスキーになるんか?」
説明員のオネーサンに改めて聞いて見たところ、その通りでした。
「知多」ウィスキーが販売されてから、知多蒸留所の見学に関する問い合わせが増えてきているそうです。
地元民としても是非とも見学ツアーが開催されると有り難いな~なんて思いましたが、正直言って「見せるとこ、有るんか?」と現実的な面も・・・・・・。(^_^;)
工場見学が終わり、いよいよ待望のセミナーです。
https://www.suntory.co.jp/factory/whisky/midokoro/s_2011_03/index.html?fromid=20140606
会場の席に着くと目の前に「山崎」「山崎12年」「山崎18年」が並んでいます、ついでにハイボールも。
これだけ並んでいるだけでも有料の会費(1500円)の価値はしっかり有るな・・・・・、と、ふと・・・・。(^_^;)
色々と説明を受けながら山崎のテイスティングを進めます。
今までにウィスキーを飲むときには「オンザロック」ばかりでしたが(水で薄めてしまうと勿体ないような、貧乏根性か?)チーフブレンダーの説明で「香りを引き出すために、あえて水を加えてテイスティングを行う」と言う事を試してみたのですが、ビックリでしたね!
ティースプーンで水を少しずつ加えながら飲んでみるのですが、こうも味と香りが変わるとは・・・・・。
目から鱗が落ちた気分でした!!!(^_^)v
最後に「山崎18年での美味しいオンザロックの飲み方」というのを教えて貰い試してみたところ、これまた納得物の味と香りに!
色んな意味で、良い気分で帰路に着くことが出来ました。
終了時刻は16時過ぎ、明るいウチからヘベレケでした。(^_^;) -
2017年11月10日
0グー!
道の駅うつのみやろまんちっく村&いろは坂
今日は、お世話になっている、ホンダD店のツーリングに参加してきました。
場所は、道の駅うつのみやろまんちっく村&いろは坂。
総勢40数名 5グループで走行です。
行きは、あいにくのお天気で、曇り一時雨、レインコートを着たり脱いだり…(*_*)
帰りは、いろは坂を下りきると、日差しが出てきて、ツーリング日和となりました。
=ツーリングルート=
集合=蓮田SA(東北道)→佐野SA→宇都宮IC(日光方面出口)→道の駅うつのみやろまんちっく村→新里交差点(22号)
→日光杉並木街道(119号)→日光駅前→120号→いろは坂(第2)→いろは会館(昼食)→華厳の滝(見学)
→いろは坂(第1)→120号→日光杉並木街道(119号)→大沢交差点→大沢IC(日光道)→宇都宮JCT→大谷PA→東北道
→蓮田SA=解散。
走行距離258㎞ 燃費23L/㎞ -
2017年11月10日
2グー!
第9回中標津夢見新そば祭り
久しぶりの青ニン(GPZ900R)での日帰りツーリングに出かける。
今回はソロツーリング。
目的は中標津で行われる「そば祭り」
天気予報は曇時々雨。しかし、北見は青空も見えるまずまずの天候。果たして…
8:00頃 北見出発。25,034km(1km)
10:12 中標津セブンイレブンで休憩。25,181km(148.5km)
10:25 中標津町総合文化会館 到着。25,184km(151.5km)
そば祭り会場で「そば打ち実演会」、「早食い・大食い大会」、「新そばの試食会」を楽しんだ。
お土産そば(名人そば)2食つゆ付1,000円を自宅で待つ妻に。
「夢見そば」とは!
なかしべつ牛乳と地元産そば粉との出会いで、水を使わず牛乳だけで打ち上げたそばのことです。(その他詳しくはパンフ写しを参照)
13:00 会場を出発。
出発して10分程でレインウエアを着用。
弟子屈近辺でポツポツしたが、その後美幌峠までは路面も乾燥。
ところが、峠を下りしばらくすると豪雨にみまわれる。
対向車に水しぶきを浴びせられること数台、ブーツに浸水。
このまま美幌町内まで辛抱しながら、ただひたすら走る。
14:43 稲妻、雷鳴の中、給油。24,297km(264km)
ホクレン美幌セルフ給油所。13.65Lハイオク@141円。
15:21 車庫に無事到着。25,323km(27km)
本日の走行距離:289km -
2017年11月10日
1グー!
サーキット★京葉スピードランドでガリガリ君~♪
新調したツナギでサーキット走行をしました~◎
●●●コース●●● 晴れ 気温23.7~12.9℃ 湿度64% 風速5m/s 日出4:29 日の入18:44
自宅→京葉スピードランド(ナビタイム113㎞・4時間17分・実際?)
神奈川→千葉→江戸前天丼拾藩家 津田沼店→小湊鐵道→市原刑務所→ミニストップ市原犬成店→京葉スピードランド→プリンスゴルフ長柄→内房薬湯センター→神奈川
走行距離約225㎞
♪♪♪日記の音楽♪♪♪ 電気グルーヴ/ガリガリ君
音楽動画◆https://www.youtube.com/watch?v=jlExhUgR1yQ
ポカスカジャン/ガリガリ君 ※ポカスカジャン:音ネタ専門のお笑いトリオ ※ガリガリ君:赤木乳業の氷菓のCM
音楽動画◆https://www.youtube.com/watch?v=vTJBzflZOsA&feature=related
前日の夜に千葉の友人宅に泊まり
前日の夜 写真①上左■江戸前天丼拾藩家 津田沼店
06:55 写真①上右■小湊鐵道:夷隅郡大多喜町~上総中野駅まで39.1km
07:00 写真①下左■市原刑務所:交通刑務所として有名
07:3? 写真①下右■千葉の風景は畑、鉄道、海、山も好きですね・・・。
07:5? 京葉スピードランド到着 ゲートは開いていません。離れたコンビニで時間を過ごしました。
08:0? コンビニ・ミニストップ市原犬成店 市原市犬成1061 ※昼食購入
08:3? 写真②■京葉スピードランド
写真③■ヘタレのロン・ハスラム参戦です・・・。(苦笑)
写真④■ホンダ・R&P エイプの先祖?
写真⑤■アドバイスをうける私
写真⑥■クラッチローさん、ロッシさん、ドラゴンさん
写真⑦■気分はレーシングライダー
メイン、写真⑧■膝スリ~♪
写真⑨■楽しめました! でも最後にコケル・・・。(苦笑)
16:3? 解散
16:4?~18:0? 地元の方とお話し
19:??~23:3? 写真⑩■内房薬湯センター
23:4? 帰路
02:2? 帰宅
▼▼▼オススメ情報▼▼▼TV(関東)、イベント、動画 ●公開後も次回まで追加掲載 ※情報は要確認
6/16~/17 ユニクロ・企業コラボのTシャツ(カストロール、グッドイヤー、ブリジストン)期間限定¥1500→¥990
https://store.uniqlo.com/jp/store/feature/ut/corporate/
6/16 22:00~ Audi Liveracing:アウディ、ル・マン24時間レースをライブストリーミング中継
https://www.audi-liveracing.com/desktop/index.jsp;jsessionid=2B3D8C601ABDA776E3C378B56A81DD51.portal5a?l=en
6/16 21:30~ 6/17 6:00(6:30閉館予定)、6/17 17:30~23:00(23:30閉館予定) 日産、ル・マン24時間レースのパブリックビューイング
日産グローバル本社ギャラリー:横浜市西区高島1-1-1 045-523-5555 10:00~20:00
https://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/INFORMATION/INFO-EVENT/?id=238
6/17 群馬モーターサイクルフェスタ2012 伊勢崎オート https://gmcf.info/\\\\\\\\
6/17 WEB!KE CAFE@南郷ひめさゆりバイクミーティング 南郷スキー場 https://cafe.webike.net/2012/05/webikecafe_meeting_01/
6/17 MCFAJクラブマンロードレース第2戦 富士スピードウェイ https://www.mcfaj.org/rr.html
6/17 10:00~15:00 第6回クラシックミーティング 富士スピードウェイ駐車場P20
https://www.mcfaj.org/2012_RR/CLUBMAN_TUSHIN/6th_classic_meeting_02120617.pdf
6/18 3:00~ MotoGP 第6戦イギリスGP:TV 日本テレビ
6/19 23:00~23:30 大人のバイク時間 MOTORISE:TV BS11
6/19 23:00~24:00 DTMドイツツーリングカー選手権:TV BS244 SPORTS3 ※限定無料
6/20 22:00~22:54 おぎやはぎの愛車遍歴:TV BS日テレ
6/23~/24 10:00~18:00(最終日は17:00) ワクワクバイクフェア2012 八戸総合卸センター会館大ホール https://miyagoas.jugem.jp/?eid=55
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/32/dab417469324b2beec49e7ca7783a78d.jpg
6/24 カワサキオーナーズU29ミーティング in 福岡
https://www.kawasaki-motors.com/kaze/event/EventInfo?seq=3178&month_info=2&s_month=06&s_year=2012&contents=1
6/24 第13回よさこい津軽 青森県弘前市 無料 https://www.hcci.or.jp/txt/yosakoi/
6/24 00:00~ F1 第8戦ヨーロッパGP予選:TV BSフジ
6/24 23:00~ F1 第8戦ヨーロッパGP決勝:TV BSフジ
6/24 11:00~ THA HEIST OFFICIAL LUNCH PARTY in NAGOYA:Heistのイベント ソーシーズ:名古屋市中区丸の内3-18-12
https://www.moto-blast.com/
wsさんのオススメ 2012年ル・マン 動画◆https://live.lemans-tv.com/ -
2017年11月10日
1グー!
諏訪キャンプとビーナス ツー(No2)
9月13日(日)前の晩12時過ぎまで盛り上がった割に酒が残らずにスッキリ目覚めました~ 一番に起きてパーコレーターコーヒの準備をしているとみみさんが、「おはようございます」用をたしたらまたテントの中へ。
ままさんがテントの入り口では無いところを中から押したり撫でたりたたいたり? 入り口のファスナーを勘違いしていたそうです。テンネン
全員でコーヒー飲んでから、やどらんシェフのチャーハン食べたら みみシェフのスパゲッティはもう食べることができません。朝のまったりした時間を4人で話しながら楽しんでいるとポツ・・・ポツと 嘘でしょう~
エドガーさんが江戸川区からAM8:00到着するころには路面もテントもずぶぬれに・・・ダメカモ ビーナス
世間話しているうちに雨も止んで(テントの水玉の落とし方をみみさんより伝授後)・・しゅっぱぁ~つ! 諏訪南IC超えて八ヶ岳エコーラインまで来たら路面が乾いています。ヤッタ~雨やんだ!
そこからは白樺湖ー大門峠ー霧の駅ー三峰茶屋ー美ヶ原高原美術館までそこそこの天気で景色も走りも堪能できました。
エドガーさんは江戸川区へ用事のため早く帰るとのことで美ヶ原でお別れです。帰りも同じルートで富士見パノラマへキャンプ道具を回収に戻りました。
薄日が出てきてテントもシュラフも乾燥させて昼前には出発です。
R20号で白州町まで行って道の駅で遅めの昼ごはんを食べて夕方から雨予報なので横浜組はみみさんと同じ 韮崎ー大月ー都留ー県道24号線ー道志村(みみさん別荘入り口)ー相模川沿い道路ーR246で無事雨が降る前に帰宅しました。
県道24号線はみみさん先導でままさんがそれについて走ります。みみさんのバイクでお買い物コース・・・白バイ講習会でバンクセンサースリスリのみみさんにぴったりくっついて走るママさんハヤ!
のぼりでブロックパターンの非力なシェルパですと離されますHAE~
(PM4時から横浜は雨予報でしたが保土ヶ谷バイパスではきれいな夕日をバックミラーで見ることが出来ました。
(あの予報は何だったのでしょう・・・?)
帰ってからやどらんさんの家の方もレーダー雨量で確認しましたが雨は大丈夫だったようですが小仏トンネルから八王子までの渋滞が・・・
*中央高速の小仏トンネルを通らない大月・都留から県道24号ルートは混雑ゼロで良いルートでした。このルート横浜・都内湾岸地域・千葉方面の方にはお勧めです。 -
2017年11月10日
4グー!
パニガーレ+磐梯吾妻スカイライン+交通違反+ソースカツ丼
0泊3日の弾丸で福島に行き、ドゥカティ・パニガーレに乗って磐梯吾妻スカイラインを楽しみました。
パニガーレは軽くて速く、調子にのって走ったいたら・・・。交通違反
違反でモヤモヤしていたので休憩していたら女性ライダーにナンパ?される???
♪♪♪日記の音楽動画♪♪♪
Daryl Hall & John Oates/Maneate(ダリル・ホール&ジョン・オーツ/マンイーター)
互いの視線に映るふたり おまえを見つめているんだ しどろもどろなセリフで何てざまだよ、ガール
忘れちゃだめさ俺が誰を見張ってるかってことを 嘘を見抜こうとしてそんな気持ちになっちまう
だからおまえは逃れられないんだよ俺から…
動画◆https://www.youtube.com/watch?v=yRYFKcMa_Ek
BS日テレ/峠[TOUGE] 磐梯吾妻スカイライン
動画◆https://www.youtube.com/watch?v=GZiR0Ge0eTo
●●●コース●●● 6/16 福島(中通り) 晴れ
気温31.9~16.1℃ 湿度39% 風4m/s 雨0mm 日の出4:16 日の入り19:02 ★オススメの道
自宅→福島(ナビタイム高速:4時間17分・331.8km)
→福島駅→ガスト福島西口→B→道の駅つちゆ→★磐梯吾妻スカイライン→国見台→浄土平→不動沢橋→モービル石油屋薬師田→浄土平→交通違反→猪苗代湖→レイクサイド磐光→道の駅つちゆ→三和石油梅ノ木内→B→極楽湯福島店→福島駅→
福島→自宅(ナビタイム高速:4時間17分・331.9km)
RB2?? BS664 ●9??
①RBPG@ :2480 ①2480
③IS3000 FR600 ③3600
④RT0 ④0
⑤BS4900 BS2580 DS1840 ⑤9320 ●15400
06/15
20:37 自宅
23:15 東京
06/16
04:30 福島
05:3?~06:29 ガスト福島西口 朝食¥600
07:3?~08:2? B
08:5?~09:3? 写真①②■道の駅つちゆ ジャポーネ52、デイトナ675、グラディス400
09:3? 写真⑦■磐梯吾妻スカイライン
09:42 写真③■国見台
09:56 写真④■浄土平
10:?? 写真⑤⑥■不動沢橋 NSR250R
11:05 モービル石油屋薬師田 PG5.54L@181¥1003
11:36 メイン写真■浄土平 ソフト¥300
12:3? 写真⑧上左■交通違反
13:?? 写真⑧上右■猪苗代湖
13:??~13:?? 写真⑧下左■レイクサイド磐光 ソースカツ丼¥900
14:59 写真⑨⑩■道の駅つちゆ ソフト¥160 ダイナ、ビラーゴ、GPZ900R
16:46 三和石油梅ノ木内 PG8.27L@179¥1480
16:54~19:?? B
20:??~23:5? 写真⑧下右■極楽湯福島店 ¥600
06/17
01:15 福島
05:5? 新宿
07:3? 自宅
▼▼▼オススメ情報▼▼▼TV(関東)、イベント ※公開後も次回まで追加掲載
07/19~09/23 宇宙博2014 幕張メッセ ¥2500
https://www.space-expo2014.jp/
07/19~07/20雨天決行 オートジャンボリー2014 埼玉自動車大学校 無料
https://www.saijidai.ac.jp/event/jamboree_2014.html
07/19~07/20 MFJ全日本モトクロス選手権第5戦 藤沢スポーツランド:岩手県一関市藤沢町新沼西風40
07/19~09/28 日本SF展・SFの国 世田谷文学館2階展示室:東京都世田谷区南烏山1-10-10
03-5374-9111 休館日:月曜(7/21、9/15は開館、翌日休館) ¥800
https://sfwj.jp/events/e20140719-0928-setabun.html
07/19~09/07 エヴァンゲリオン展 そごう美術館:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 ¥1000
https://www2.sogo-gogo.com/common/museum/archives/14/evangelion/
07/20 MFJ全日本トライアル選手権第4戦 わっさむサーキット:北海道上川郡和寒町三笠
07/20 Welcome to Giacomo Agostini Japan Premiere:F3-800 AGOの発売記念で
伝説GPライダー「ジャコモ・アゴスチーニ」来日! MVアグスタ東京:東京都世田谷区桜丘4-24-16
対象:MV AGUSTAオーナー優先、下記申込必要 https://www.mv-agusta.jp/2014/06/29/%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E6%9D%A5%E6%97%A5%E6%B1%BA%E5%AE%9A%EF%BC%81/
07/20~09/21 あしたのジョー、の時代展 練馬区立美術館:東京都練馬区貫井1-36-16
03-3577-1821 休館日:月曜(7/21、9/15は開館、翌日休館) ¥500
https://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/tenrankai/joe2014.html
07/27 11:00~20:00 BS12(TwellV)・鈴鹿8耐
https://www.twellv.co.jp/event/8tai/
07/21 Ferrari California T” Special Preview 特別内覧会 コーンズフェラーリ東京
https://www.cornesmotor.com/news/140714ferrari-california-t-special-preview/index.html
07/07~07/21 Lamborghini Hurac�・n Debut Fair ランボルギーニ青山 ※試乗要予約
https://www.cornesmotor.com/news/140702lamborghini-huracan-debut-fair/index.html
07/07~07/21 THE NEW FLYING SPUR V8 アンコール特別先行試乗会 ベントレー東京 ※試乗要予約
https://www.cornesmotor.com/news/140704bentley-the-new-flyingspurv8-encore/index.html?utm_source=blade&utm_medium=banner&utm_campaign=bently201407_re
07/12~07/31 Rolls-Royce GHOST 夏期特別試乗&商談会 ロールスロイス東京 ※試乗要予約
https://www.cornesmotor.com/news/140708rolls-royce-ghost-wonderful-summer-experience2014/index.html -
2017年11月10日
0グー!
御前崎灯台辺りを…
明日の昼から静岡で会議?研修?なんですが…
昼一に入ろうとすると博多をかなぁり朝早く出る必要ありなんでぇ~前日は日曜日だし、前入りして余裕で行くことにしました。
しかぁし静岡におっさん1人で何をするん?…困った…
つらつら地図を見てると、ヤマハ?YAMAHA?ん?
大島優子が免許取得したヤマハテクニカルセンターでバイクレンタルしてる…
んん?喜びも悲しみも幾年月?だっけ?御前崎灯台!…
行ってみよ~(*^^*)
って感じで早速電話して予約を…
しかし、雨降ったら乗れんよね?どーしよ…
とりあえず聞いてみよ~!で聞いてみたら雨降ったらキャンセル料は要りませんよ~と有難いお言葉を頂き決定!!
御前崎を下に見て右側の海岸から灯台に行って左側の袋井に廻って帰ることにしました。
<トリシティの感想>
全くフラつかない安定感が安心です!
違和感は全くありませんでした。走行中に前輪が二個あるのを意識することはありません。
60㌔位までは速いですが…そこからは…σ^_^;
足元がちょっと狭いですね。自由度があんまり無い。
車高は結構高いです。ベタ着きはしませんでした。おっさん向けなんですかね?
ハンドル回りには収納が何にもありません。それと携帯ホルダーとかの取付位置は難しいかも?
最近のバイクなんでUSB取り出しが標準だったら良いのになぁ~
みたいな感じでしたー! -
2017年11月10日
0グー!
ふらっとお散歩 白崎海岸へ
今日、朝から地元和歌山の海沿いを白崎海岸まで、お散歩ツーリングしてきましたので、レポートします。
スタートは、湯浅御坊道路の広川IC付近をスタート。
ナビ等に白崎海岸を設定すると広川ICから海沿いの県道23号を南下するルートが案内されることが多いですが、ナビを無視して、広川ICを出てすぐのR42号をお隣 由良町まで南下 (理由は、後ほど)
R42号で由良町に入るとJR由良駅を過ぎてすぐの信号を右折すれば最短距離で白崎海岸へ (白崎海岸への標識あり)
でも、私は、交差点を通り過ぎもうひとつ先の ”入路”という名前の交差点を左折して県道23号へ
程なく行くと 県道24号と交わる赤い橋のある由良港へ 三井造船のドックにドック入りしている船を見ながら、県道24号を北上 (大きな船が見れるので、いつもこちらを走ります)
10分位走ると大引漁港へ、漁港を通りすぎて、海岸沿いを走り大きなカーブを曲がると、表題写真のような迫力満点の真っ白な白崎海岸が見えてきます。
白崎海岸へは、南側からのアプローチがお勧め、北側からのアプローチに比べて 見えたときの感動、迫力が全然違います、最初 ナビの案内を無視したのもこのためです。
少し走りトンネルをくぐると、白崎海洋公園の入り口があります。
中は、道の駅を併設した公園になっており、公園の奥まで行くと、遠く四国まで望める紀伊水道の大パノラマを楽しめる展望台があります。天気もよくとても気持ちよかったです。
公園を楽しんだあとは、左に海 右にみかんの段々畑を見ながら県道23号を広川町まで走り 広川ICの案内標識の案内で広川ICまで なんとなくふらっと のんびり プチツーリングを楽しみました。
広川IC~白崎海岸~広川ICまでのぐるっと一周 約37キロメートル のんびり走って、1時間30分位
和歌山にツーリングに来られたとき ふらっと広川ICで途中下車して寄り道はいかがですか?
是非 一度行ってみてください。 -
2017年11月10日
2グー!
初キャンプツーリングin伊勢志摩&下北山
9月18日~20日の二泊三日のキャンプツーリングに行ってきた。
ツーリング仲間のUさんと以前から計画と準備をしてきた日がやってきた。
9月18日(金)晴
快晴の朝、遅めの出発で東名阪にのり大山田PAでUさんと合流。初のツーリングキャンプの行先は次のサミットの開催地の伊勢志摩へ向かう。
時間に余裕があるので亀山で東名阪を降りR23を伊勢に向かう。伊勢を抜けて二見ヶ浦に寄り二見興玉神社で旅の安全祈願と夫婦岩を見て出発。パールロードを走り海の駅黒潮海鮮館で昼食に海鮮丼を食べた。
今回は予約なしだったので伊勢志摩に早めに行ってキャンプ場を探す。連休前の平日ということもあり志摩オートキャンプ場で予約がとれる。キャンプ場は二人の貸切り状態。少々手間取りながらもテントを立ててから夕食の買い出しに出かける。
今日の夕食は牛カルビと豚カルビの焼肉と野菜炒めにハンゴウで炊いたご飯ともやしの味噌汁を作って食べた。満点の星空を見上げて10時に就寝。
9月19日(土)晴
朝食をすませ9時に出発。R260からR42と海岸線を熊野方面へ向かう。熊野の手前でR309、R169を北上する。
下北山村に入り池原ダムに到着。写真を撮っていると眼下に下北山スポーツ公園のグランドとキャンプ場が見える。ダメもとで飛び込み聞いてみると空きがあった。ラッキー
まだ1時過ぎで少し早いがここにテントを張ることにする。二時過ぎに軽めの昼食をとりひと息ついてお昼寝Time。
夕方、公園内にある「きなりの湯」で疲れをとる。今日は夕食も温泉のレストランですませ朝食の買い出しをしてテントにもどる。キャンプ場のフリーサイトは家族連れや若者グループでほぼ一杯。バイクのキャンプも少なくない。BBQの煙とにおいが立ちこめている。満点の星空のもと10時ごろまでダベって就寝。
9月20日(日)
今日の朝食はさとうのご飯に焼き海苔、豆腐とねぎの味噌汁に鯖の缶詰と温める程度の簡単な朝食。
9時過ぎにキャンプ場を後にして大台ケ原へ向かう。R169を北上しK40に入り10時半ごろ駐車場に到着。おやつにぜんざいを食べてまわりを1時間ほど散策。
昼ごろ大台ケ原を下りる。途中の道の駅「杉の湯川上」で遅めの昼食をとり針TRFから名阪国道にはいり東名阪に乗継ぎ家路につく。途中、亀山~四日市で渋滞につかまるが車をすり抜けながら16時無事帰宅。
初めてのツーリングキャンプは天気にも恵まれ想像以上に充実した3日間だった。
これからもキャンプにハマりそうである\(^o^)/
走行距離:614km -
2017年11月10日
2グー!
阿寒湖温泉街を行く!
シルバーウィーク中にバイクに乗れなかった反動で連休明けの24日(木)に行ってきました。近場だけど。「阿寒湖温泉街」
(メインの写真は阿寒湖畔です)
9:10 出発。今回も愛車VMAXに妻タンデムで。7,570km(61.0km)
9:42 津別で燃料補給。6.04L@141円 7,598km(89.3km)
10:20 オンネトー湖畔に到着。7,645km(46.3km)
10:51 阿寒湖温泉街に到着。7,664km(65.9km)
道中、多くのツーリングライダーに出会い(すれ違う)、恒例のサインを交わす。ライダーだけの特別な感覚。これがいい!
オンネトーはこの日のような晴天にひときわ景観が際立つ。
阿寒湖温泉街では「ぼっけ」周辺、温泉街を散策。
お昼は「CorAKAN(コルアカン)」というところでパンケーキをいただきました。
昼食後、再び温泉街を散策。
北海道に住んでいながら、阿寒湖も子供の頃から、修学旅行も含めて、何回も来ているのに新発見です。
「アイヌコタン」
なんと今まで見たこともなく初めて訪れるのです。
これほど立派な集落?になっていたとは。
たまにはゆっくり散策することも大切ですね。
コタン内にある「日川民芸品店」で店番のおかあさんに入口にあるヒグマの剥製について訪ねると、45年前に実際に飼っていたもので2歳半当時のものとのこと。
小さい時から飼っていたが、噛みついたり引っかいたりとなつかなかったことが原因とのこと。
ここでお土産?(誰に!)に「ムックリ」を入手。600円。アイヌの楽器です。
店頭で先ほどのおかあさんに手ほどきを受け、何とか音が出るようになったが、まだまだ練習が必要です。
最後に鶴雅リゾートホテル(顧客満足度の高さで有名です)の売店に入り、何故か?JA十勝清水町の「黒にんにく」を購入して、阿寒湖温泉街を後にしました。
15:36 北見到着。燃料補給と愛車の清掃。8.52L@143円 7,734km(135.8km)
15:53 無事、自宅着。7,735km(1.2km)
本日の走行距離:165km -
2017年11月10日
0グー!
2015年度 四国・九州ツーに行ってまいりました!
3月に大阪に転勤になった時から「フェリーで九州ツー」の
構想を練っておりましてそれを実行に移すべく、世の中が
「シルバーウィーク」と休む頃、ワタシも行ってまいりました。
ワタシの務める会社は、ブラック企業(笑)ですので、あまり
休みがありませんが、今回も19日がお仕事。
が、ツーに出かける支度をして出勤したところ、いつも酒を
おごっている課長が「行ってください」と仕事を引き受けて
くれて、昼前に大阪市中央区を出発、渋滞の阪神高速をすり
抜けて淡路島をぶちぬいて、香川県に突入。
前から行ってみたかった、「山神うどん」。店は14時までしか
開いてないので、ちょっと急いでる速度で普通寺インターから
下道に。
迷いましたが、看板があり閉店30分前に入店出来ました。
うまいうどんを堪能して、会社の同僚(親戚だから行って
みてくれと言われていた)にメッセンジャーで画像とともに
「来た、見た、食った」とメッセージをし、今治市内へ。
今治は、ブロスでお世話になっている「くろけんさん」の
ご出身地。
ここで今治城を画像に収めておきたかったのでこれもミッション
完了。
17時頃に、ホテルに到着し、向かいにあるスーパーで缶チューハイ
と弁当を購入し、風呂入って弁当食べてテレビを見てたら
連日の寝不足で21時に就寝。
・20日
ツーの朝は目覚ましより早く目が覚める、の通りで5時に目が覚め
着替えて散歩がてらバイクを見に行き始業点検と暖気をしておいて
朝飯。
6時20分頃に部屋に戻ると、同じく、前夜から四国入りして新居浜で
熟女とどんちゃん騒ぎをしていた、ぎんさんから
「下にあるマグナあきさんのー?」という電話。
すでに、「まさしさん」を始めとする「四国周遊会」の方々と
ぎんさん到着。
急いで、支度をして出発。
しまなみ海道~尾道に向かいます。
尾道の7-11には、かつての「オリバー君人気」のように、珍しい生き物
「ぎんさん」を一目見ようと家族連れで来られている方々までいらっしゃる
(´゚д゚`)
しかも、早朝に南大阪を出発した「匠の顧問さん御一行」も4台で到着。
ここから、先導していただき、これまた行きたかった「大和ミュージアム」へ。
まぁ、ここは一回行っとけばいいですね。(以下略)
ここで、松山にフェリーで渡る「匠の顧問さん御一行」と別れ、ぎんさんと
2台で、今度は「T28さん」と合流予定の「壇ノ浦PA」を目指します。
快調に走って、ほぼ定刻で到着。
この壇ノ浦で、なんと同じ絶滅危惧種の「マグナ750 全く同じ仕様」と遭遇♪
オーナーさんと話し込んで、パーツ無くなったら福岡にワンオフで作ってくれる店
がある情報もゲット!
やはり、マグナオーナーは「宇宙一人情派」なのであります。
28さんと無事合流し、ホテルへチェックイン。夜は、28さんご夫婦とBLACK JOKERさん
と美味しい地鶏料理を頂きました。
・21日
朝8時にホテルにT28さんが来てくださるとのことで、ぎんさんと朝飯を食べてから
いつもの始業点検と暖気。
28さん到着で、後はひたすら皆さんの後ろをくっついて走りました。
ランチは、「だんご汁」。
ものすごい量で、久しぶりに「昼飯に負けそうに」なりました。
昼飯後、由布岳の横を走り楽しい別府から高速&快走路走って新門司港へ。
無事にフェリーに乗船であります。
狭いながらも個室キープでしたので、大浴場に入り、晩飯を食べてチューハイ
飲んだら即寝でありました。
・22日
4時にぱっちり目が覚めました(笑)
「そういえば、消灯のアナウンスの時に5時50分頃明石大橋の下を通る」という
アナウンスが有ったことを思い出し、顔を洗って荷物をまとめたりして、甲板に
出てみたら、キレイな朝日と明石大橋を見ることができました。
そして、定刻の7時10分に神戸港に着岸し、ツーも帰宅するのみ。
「勝負は家に帰って風呂に入るまでわからない」by長嶋茂雄(つか勝負ついてますよね)
「ツーは家に帰って風呂に入るまでがツーだ」by読人知らず
神戸港の7-11で「解散式」を「ぎんさん」と行い、阪神高速湾岸線で流れ解散で
それぞれ大阪市内の借り上げ社宅と和歌山の実家を目指して朝日を浴びて
走り去ったのであります。
改めまして、「四国周遊会の皆さん」「K2W」の皆さん
そして皆さんにお声がけしてくださった
「まさしさん」「T28さん」に心から感謝申し上げます。
走行 1116.1キロ
給油回数 9回 -
2017年11月10日
0グー!
【関西発】絶品グルメ:富田屋 丹後の宮津⇒丹後半島巡り(舟屋)
シルバーウィーク関西に帰省し、丹後半島の方へ行って見ました。
本当は、火曜日のブロスサークル琵琶湖周遊ツーに行きたかったんですが、
その日にちょうど実家の用事が入り。。残念でした。
で、ぶらっと丹後半島の天橋立方面にソロツーに出かけました。
家を6:30に出発し、国道9号線を北上し、下道で宮津へ。
今回のお目当て食事処、海鮮料理で有名な『富田屋』へ10:30に到着!
噂通り、到着したらすでに待ち状態。
1時間ほど待ち食事をして、天橋立を通り、丹後半島の伊根町へ。
道の駅『舟屋の里公園』から舟屋(NHKの朝ドラで有名に)を眺め、潮風に癒されながら、しばし休憩。
ふたたび来た道を戻り、天橋立ワイナリーに立ち寄り、ワインソフトを食べ、帰りは有料道路『京都縦貫道』を通り、
帰途につきました。
シルバーウィークなのでやはり車は多かったですが、バイクならあまりストレスなく、快適なツーリングでした。
今回のツーリングでも思いましたが、NSR250Rは見た目に似合わず、ツーリングも問題なくこなせるということ。
ポジションがきついですが、それほど疲れることなく、今回の距離ぐらいではぜんぜん疲れません。
コンパクトで軽量だからかもしれません。1点問題なのが、年式が年式なので長距離はちょっと心配ですが。。。
今回はなんの問題もなくすこぶる好調でした!
走行距離:380km -
2017年11月10日
0グー!
和歌山ツーリング
3年前に行きそびれた場所を訪れるツーリングへ、和歌山に行ってきました。
SWという事で宿の確保に苦労しましたが、何とか予約を完了し出発です(^^
1日目
岡山~(下道)~宝塚IC~(中国道)(近畿道)(阪和道)~貝塚IC~淡島神社~白崎海洋公園~御坊泊
宝塚から乗ったのは予定通りですが、貝塚で下りたのは「貝塚~渋滞9Km」という電光掲示板を見たから(笑)
海沿いの道を楽しんだというか、思ったよりも起伏のある細い道で疲れたというか、でも白崎はきれいで満足♪
6時前に出発、18時御坊のビジホにチェックイン
走行距離:370Km
2日目
御坊IC~(湯浅御坊道路)(阪和道)~海南IC~高野龍神スカイライン~道の駅龍神~あらぎ島~有田IC~(阪和道)~和歌山IC~和歌山港~(フェリー)~徳島港~RB徳島~徳島泊
今回の2大目的が「道の駅龍神の龍のレリーフの前でCBRの記念撮影」「あらぎ島」でした(^^
13:40のフェリーで四国に渡りたかったのですが、スカイラインのクネクネでかなり時間と体力を使ってしまいました。
途中から時間との戦いでしたが、何とかフェリー乗り場に13:35に滑り込み無事乗せてもらう事が出来ました♪
6時前に出発、17時徳島のビジホにチェックイン
走行距離:310Km
2日間はソロツーで、3日目は香川のひささんにお付き合い頂いたので、3日目は後日日記の方でupします。
メイン写真は高野龍神スカイライン途中にある護摩壇山スカイタワーにて -
2017年11月10日
0グー!
2015.05.01~05.02 滋賀方面一泊二日ツー(一日目その1)
今年のGWは、カレンダー通りに休みが取れました。
5月1日は、家族でも休みはワタシのみ。
家でダラダラするのも勿体ないので、急遽泊まりツーに行くことにしました。
目的地は、滋賀県長浜市木之本町の「cafe.K」
丁度一年前に、名古屋での友人結婚式の帰りに四輪では寄りましたが。
バイクでは未だだったので。
1日朝。
3時に起床。準備して03:45に自宅出発。
静寂の中爆音で暖機は出来ないので、エンジン始動と同時にそろそろと出発。
03:52に最寄りのインターチェンジから松山道へ。
高松道→瀬戸中央道→山陽道と走り。吉備SAで一回目の休憩。
トイレ休憩のみで再出発。
今回、メッシュジャケット(インナー付)で出かけましたが。
流石に朝方は寒かったです。 -
2017年11月10日
0グー!
シルバーウイーク その②
その①は日記で投稿積です(汗)
通常の5連休でではなく 19.20.21休み 22.23仕事です。
19日はカミさんと車で軽井沢に行ってきました。
20日21日は山梨の方々と千里浜にキャンプに行ってきました。
山梨からは、バイクのタカサンさん、Age53さん、roadrunnerさん、公さんの4台
新潟からは、ライダーさんとコシの2台です。
出発までは合流場所を松本にしようか小矢部にしようかとかいろいろありましたが結局キャンプ場現地集合になりました。(笑)
新潟2台は下道で、
魚津道の駅蜃気楼→新湊海王丸パーク→氷見ハットリ君→千里浜キャンプ場
キャンプ場に到着して設営中bossさん が突然現れました。
415号ですれ違う予定だったのですがなぜか落ち合えず諦めていたのですがキャンプ場までわざわざ来て下さったのです。
折角来て頂いたのに設営中の為おもてなしと雑談が余りできず残念でした。そして415号を行ったり来たりお手数をお掛け致しました。
で 設営も終わり6台でバローに買い出しに行って~の
宴会♪わーいわーい♪
半ばでホテルの温泉に入って宴会の続き♪わーいわーい♪
・・・
(人-ω-)。o.゜。*.★Good Night★.*。゜o。(-ω-人)
。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・。+❤ฺ・。❤ฺ・
そして朝それぞれ起床し撤収作業終えて出発です。
千里浜インターに入ると山梨軍団の鋭い加速バビューン
負けじとぼくもバビューン
んで高松SAで朝食♪
2日目の予定が決まっていません…
どうする … … …
新潟2台はここで離脱し輪島方面に行くことにしました。
山梨4台は白川郷に向かわれたとか…
里山海道のおかげで輪島は意外と速くつきました。
ステッカーをゲットしとんぼ返り♪
富山は8号を走り夕日を背に十日町に帰りました。7時前。
ノーカッパの二日間でした。
みなさん また よろしくお願いします。 -
2017年11月10日
0グー!
初めての龍神お泊りツーリング
9月22日から23日にかけて息子と二人でお泊りツーリング。
これまでは日帰りしか行ったことがないが、「お泊りならばゆっくり走ることが出来るでしょう」と、3日前になってネットで宿を予約。
コースは、ひとつ前の日記と逆の紀伊半島右回り。
8月には日帰りで1,000㎞だったが今回は1,000㎞を2日がかり。
22日朝7時に金沢を出発。
コースは「R8~北陸高速~R365~R306~R23~R260~R42~R424~R371~近畿道~名神高速~北陸高速」
朝は少し寒いくらいだったが、昼になるとジャケットの中は汗をかいている。
雨男の息子にしてはめずらしい、いい天気の中を走ることが出来ました。
2日間の走行距離は1,130㎞
息子のバイクのメーターでは1,100㎞、自分のSVとは一の3%くらいの差が出る。
ナビのメーターとも違うので、自分のSVは少なめに表示されるみたい。