すべてのカスタム・ツーリング情報1666069件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • すべての投稿(55489/55536)
  • すべての投稿検索結果合計:1666069枚

    すべての投稿は1666069枚あります。
    モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!

    投稿写真

    すべての投稿一覧

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり奈良町 
       きょうも徘徊でした。明日からはしばらくおとなしくしています。てことで今回はしばらくぶりにスーパーフォアの出番です。なんか重たいでやんす。と感じました。バッテリーは元気でした、チョークは引きましたが3回目でブリブリ元気な快音が聞こえました。しばらくアイドリングして通りへ出ます。

       ガスがどれぐらいが判りませんが、ポチャポチャと揺すれば聞こえますからそのまま行きます。快音とともに外環状へ向かいます。やはり速度がでます、その分寒いやん。暖かくと着たつもりですが・・・やはり快走できます。元気のいい車の後に付いたりしながら気が付けば河内長野です。滝谷不動からR309へ出ます。気持ちよくS字を登ります。水越峠は寒いくらいです。御所の街中を抜けますが、いつもの商店街はなにやらお店がでて降りて下さいと警備員、はいと押しながら乗り進みます。なんか町おこしの様な様子ですがそれ程多く店が出てないので通過。

       すぐに京奈和道へ乗ります。多いですが流れは快走ですから付いて行きます。やはり風が強く冷たいです。すぐに降りてまた国道を走行して再度高田から乗ります。車は多いですが営業車は少なく流れます。西名阪の手前まで再度乗ります。あっという間に郡山イオンが見えて来ました。オイラは念のためガスを補給します。12.2Lハイオクで1427円でした。117円ですからまあまあ高くないです。気分よし、隣のコンビニでコーヒー休憩とります。

       そこからすぐの大宮郵便局前を右折して奈良町方面へ向かいます。久々ですからうろ覚えの場所へなんとか2つほど辻を出入りしてにぎわいの家に着きました、人混みを進みました、バイクを置いて写真を撮りますがいまいち調子が悪いです、電池かな、係りの人にコンビニか100円SHOPを聞きましたがよく判らず部屋を見てとお誘い受けましたが、電池を買いに行きました。狭い筋を降りて左折してみました。するとスーパーがあり、2階に100均と看板が助かった。4本で100円です、8本買いました、その足でまた戻りにぎわい館へえらい混んでましたが中は大きな商家です。

       正月のカルタや福笑いもあり雰囲気いいです、お茶の部屋もあり贅沢なつくりです。研修生を連れて来たいのもあり下見を兼ねます(言い訳)火鉢もあり、横にいたおネーちゃんにお願いして撮っていただきました。チーズとかポーズとか注文いいながらちゃんと撮影いただきました、ツーの写真は殆ど自分のは有りませんから。

        その後近所の格子の家に向かいました。途中街中のお店や神社など寄りながら徘徊しました。以前来たときより各古民家の商家などボランティアの人が多くいて説明などの対応してくれるのはありがたいです。大半が無料です。これも拝観料が響くおいらには嬉しい限りの対応です。建物の状態もよく手入れして保存してるので助かります。大半はまだ生活していますからね。2時からぜんざいを振舞うのでどうぞとお誘い受け嬉しい限り。また再訪しますと挨拶して帰途へ。

       帰りもR24で帰ります。すごく渋滞ですが、バイクですから側道のライン際を走行します。帰りは河南町道の駅で休憩して3時半に自宅へ到着、サムー・・でもバイクは快感で気持ちよかです。やはり乗らなあきませんね。

      https://www.naramachiinfo.jp/about/

    • あばうとさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      近江八幡市の『八幡堀』と『La Collina』に行ってきました。
      今日は前から気になっていたチェーンのお掃除と注油を午前中に済ませ、私の家からはそれほど遠くはありませんが(おおよそ片道1時間程度)、近江八幡市にある『八幡堀』を訪ねてきました。
      この八幡堀というのは安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築城した際、市街地と琵琶湖を連結するために造られた人口の河川です。よくCMとか時代劇で櫓を漕ぐ船が花嫁さんを乗せて・・・・というのを見たことあると思いますが、まさにそれが八幡堀なのです。平成という現代社会と八幡堀、タイムスリップでもしたような感じさえありますね。(そこに黄色の派手なペケが!!)

      次に訪れたのは同じく近江八幡市にある『La Collina』です。ここもCLUB HARIE(クラブハリエ)といえば皆さんもよくご存知だと思いますが、たねやさんの本社がありバームクーヘンだけでなくいろんなスイーツも楽しめる複合施設なのです。バームクーヘンの製造過程もガラス越しに見学でき、あの年輪のような模様ができる過程もよくわかりました。(CLUB HARIEのバームクーヘンは年輪模様は超薄い色ですが・・・・)お土産に焼き立て(賞味期限は当日中!)を買って家で食べましたが、今まで食べたことのない口の中でとろけるようなやわらかさは絶品でした。

      帰り道、いつもの休憩場所道の駅草津に寄りますと、やっぱり常連さんがいらっしゃいました!(また、お名前を聞くのを忘れてしまいましたが・・・・)お話する中で甲賀市(私が住んでいるところ)の『田んぼアート』の話題になり、場所を教えてもらい帰り道に寄りました。(住んでいるところだったので、田んぼアートをやっていることは知っていましたが、何度か場所を自力で探して見つからず断念していました。)

    • あばうとさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      親子っていいな!\(^o^)/(ツーリング編)
      今日はルンルン、息子と親子ツーをしてきましたよ~\(^o^)/楽しくって仕方がなくって、今朝の起床は午前4時半(^^ゞですが、出発予定の午前8時を待ちます。でも、肝心の息子さんが起きてくれません。ようやく8時半の出発となりました!(写真はメイン)今日は快晴でしたが気温は上がらず、寒ぅ~と言いながら一回目の休憩です。(写真1枚目:近江母の郷)おしっこ休憩をはさんであねうえさんを目指します!午前11時半到着しました!(写真2枚目)店内に入るとあねうえさんが「いらっしゃい!」というわけで息子も私と同じ大人様ランチを頼みます。待つこと30分でしたが、その間本棚を漁って我がカスタムバイクチームの関西支部長を発見しました!(写真3枚目)そしてボーっとしていたら、あねうえさんが「お待たせしました~!」と大人様ランチを・・・・あっ!しもたぁぁぁぁぁあ~!OPのハンネをオムライスに書いてもらわなんだ!(写真4枚目)
      でもその横で、息子は楽しくあねうえさんとお話ししていました。おいしい手作りランチと忙しい最中、お話してくださってありがとう~!!名残惜しいカフェKを後にして次は奥琵琶湖パークウェイに行きました。(写真5枚目と6枚目)たくさんのライダーが羽を休めていましたよ~!そして最後の目的地、メタセコイヤ(私の場合メタボセコイアらしい・・・・)に移動して写真撮影(写真7~9枚目)気持ちんよか~でした。最後は息子が草津2りんかんに寄りたい(写真10枚目)とのことで、寄ったあと無事帰宅できました~!\(^o^)/

    • あばうとさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      今日は森のカフェへ行ってランチ!・・・・をするはずでしたが・・・・わぉ!
      今日は久しぶりの天気、それも気温ぐんぐん上昇ということで森のカフェへランチを食べに行きます!まずはかわいいペケちゃんもお腹が空いていて、たっぷりガソリンを入れてあげました。そしていよいよ森のカフェへGO!道路は昨晩の雨が少し残るセミウエット状態、快調に307号線を飛ばします。同じ甲賀市内ということで約30分で到着(午前11時30分)。でも、でも、でも~何だこの列は!写真では空いているように見えますが、この直前にバイクの10台ほどの集団がUターンしてどこかへ・・・・店内に入ってみると若ママが「今からだと3時半過ぎになります。ごめんなさい。」とのこと。諦めざるを得なかったです。ちなみに3月29日にTOP☆SPEEDで午前11時30分に予約をこの前電話でしましたが、間違いが無いかの確認だけはしておきました。予約ができていなくて、遠方から来て満員、3時半過ぎってことにならないように・・・・結果は大丈夫でしたよ!さて腹が減ったので422号線まで戻り、そーだ針テラスへGO!となりました。西名阪に乗って途中伊賀上野で第一旭発見。ラーメンランチとなりましたが、やっぱり第一旭は河原町六角店の焼豚定食が一番ボリュームがありますね。腹もそこそこ膨れたので一路針テラスへ・・・・バイクがどんだけ~という賑わい。おそらく100台以上集まっていました。トライクまで出没していましたし・・・・ここでもにおいに誘われ牛串焼き、そしてデザートにプレミアムソフトを食べました。(メタボ一直線です!)帰り道、ふと昨夜来の雨を思い出し、もしかしたら、もしかしたら見れるかなと青土ダムに寄りました!そしたらジャ~ン、セクシーなダムを見ることができました。よかった、よかった・・・・

    • あばうとさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      実践編!「コレ」に乗って、「アソコ」に行って、最後は初めての「締めのアソコ」に行きましょう!
      午前9時40分、昨日の日記の実践で自宅を出~発!天気予報は曇り(降水確率0)であったが、なんか暗い雲が立ち込めています。まずはR307を北上、「アソコ」を目指します。空は相変わらずどんより暗い雲。ミラーシールドしているから余計に暗く感じます。気温は7℃ですがお日さまが出ていない分、体感温度はかなり寒く感じました。というと、おしっこが近くなります。いつもの休憩場所である道の駅「近江母の郷」に寄ります!このあたりまで来ると天気は少し回復、元気が出てきます!しばしのおしっこタイムから、「アソコ」に向かいます。午前11時50分無事に到着、ランチをいただくこととなりました。あねうえさんとの会談はたのしか~(笑)これからこの前バイクで事故った○○ちゃんをお見舞いに行くねんという言葉に反応したあねうえさんは、いつの間にかアップルパイを焼き上げてくれていました!「早く良くなりますよ~に、ちちんぷいぷい(笑)」そして高島市経由で○○ちゃんの入院先の病院を目指しますが、途中、前から気になっていたザゼンソウを見たくなりました!高島市今津町弘川にその群生地があります。雪景色の中のザゼンソウだったらもっとよかったのにと思いましたが、雪ではバイクは走れません!(笑)高島バイパス、湖西バイパスを安全運転で走って一路京都市山科区にある○○ちゃん入院先の病院へGO!!湖西バイパスでは制限速度60キロのところを40キロで走る軽トラにイラつかされます。でも安全運転、安全運転!譲り合い道路が来ても前を空けない軽トラに、クラクション一発見舞ってやりました!病院到着後○○ちゃんと歓談、写真はOKと言ってたのでそのままアップ!(TOP☆SPEEDの皆さんは、きっと安心されるはず!)あねうえさんのアップルパイがお気に入りのようでした。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      天狗うどん(大村)
      豆板醤と鷹の爪が入ったピリ辛うどんです。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.02.22 平日お休みプチラーメンツー
      2月22日(月)
      この日は免許更新のため休みでした。
      https://www.bikebros.co.jp/community/DRY_view.php?id=124953&uid=wIczuDEo

      免許更新→行きつけSHOPで密談→四輪ディーラーでオイル交換。
      帰宅が12時前。

      さて、お天気も良く(寒いですが)。
      夕方までは自由時間なので。
      昼飯がてら、ラーメンを食べにプチツーすることにします。

    • ズカさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ライコランド 第 1回 ツーリング 参加~( ´ ▽ ` )ノ
      今回、 ライコランド都城 オープン 初めての ツーリング企画 が、あるので~参加させて頂きました。

      まず、朝6:00 大分~高速道路に 乗り~ 2:40分間~ノンストップ走りで、都城 IC を 出て すぐ近くの ライコランドに 到着しました。 距離は 230km 有りました。
      朝9:00集合でした~( ´ ▽ ` )ノ 皆さんお初の方で バイクオタクや、初心者も いて、のほほんと ミーティング~♪( ´θ`)ノ

      いろんな バイクが 集まりました・・・最新ゴールドウィン から~エイプ100など~34台? バックミラーで、長い列を 走る姿を見ていると ・・・ やっぱり ソロ ツーリングですかね~ と 思いますね(笑)

      照葉 大吊り橋 までは 1時間ちょい かかりました~

    • 鷲之助さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      ちょっと春を感じてくるツー
      皆様のツーレポで春の訪れを感じながらも、
      自分はまだいけていない!><
      くやちぃ!><

      というわけで、日中お昼をはさんで走る時間がなかなかない & そろそろ免許とって1年経つことの総括も併せて、愛知県は三河地方「川売の梅花まつり」に行って参りました。

      例年3月下旬が見ごろなのですが、「今年は暖冬だからイケルだろう!」と高をくくっていましたが、7部咲きどころか、まだ早いと言う感じでした(´ω`)
      山間の地域と言うこともあってナカナカに寒く、ここが”桃源郷”を迎えるには今しばらく時間が必要みたいです。

      駐車場は少なく、大人数では難しいかと思いますのでご注意です!

    • スギエモンさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      一色さかな広場
      今日は、久しぶりにハヤブサに乗ろうと思い、浜松のスズキ歴史館に行く予定で予約を入れていましたが、あまりにも風が強く
      曇り空で寒いので、キャンセルして、
      近場の、一色さかな広場に、おいしい物を食べに行くことにしました。
      途中、矢作川の堤防道路(通称テストコース)で、撮影し、川沿いで、風に飛ばされそうになりながら、向かいました。
      ゆっくり行ったので、片道1時間半、
      もう11時半、もうご飯を食べないと、一色さかな広場では、行列が出来てしまいます。
      急いで、2階の海鮮レストランへ行くとギリギリ並ばなくて済みました。
      皆さんやはりウナギを注文していましたが、私は、マグロ山掛け丼1000円、大アサリ浜焼き900円を注文、それでもウナギより安い!!
      おいしく頂き増した。
      レストランを出ると、やはり行列が出来ていました。
      お腹も膨れたので、もう少し走りたかったけど、あまりにも風が強いので、帰ることにしました。
      途中、また、何度も風に飛ばされそうになりました。
      皆さん強風のツーリングは気を付けましょう。

      本日走行、80km
      強風注意

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.02.21 「ちぱるトークショー」
      で。

      ちぱる嬢には会えずだった今回ですが。

      姫路在住の友人「ひげおやじさん」が、会場でちぱる嬢直近まで接近していました。

      画像を頂きましたので、貼っておきます。

      会場に展示されていたバイク達もどうぞ。

    • TAKAさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      日替わりランチ(魚七)
      はまちがトロけます。

    • さんぞくま(禿)さんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2016.02.21 「Kawasaki モーターサイクルフェア」の、つもりが・・・。
      2月21日(日)
      「Kawasaki モーターサイクルフェア」に行ってきました。

      朝起きると・・・路面ウェット。
      悩みに悩んだ末に、ノア号で出発。

      松山道→徳島道→高松道→神戸淡路鳴門道→阪神高速で柳原ICへ。

      淡路島手前までは、ずっと路面湿っていました。

    • MA2Pさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      富士山の日
      今日は2月23日で富士山の日なんですね
      知らなかったんですが、偶然バイクで富士山を一周してきました(笑)

      コースは自宅から富士吉田→朝霧→富士宮→富士市→裾野→御殿場→富士吉田
      と走りました(^-^)

      お昼は富士宮で名物の『富士宮焼きそば』です♪
      この焼きそば屋さんの常連さんから今日が富士山の日だと聞きました(笑)

      イカ焼きそば一杯で沢山サービスで頂き嬉しかったです(^0^)
      お店は『平ゆう』さん、とても親切にしてもらえたのでまた行きたいな(^-^)

      少し走ったところで梅でしょうか?桜でしょうか?咲いていました
      さすが静岡県は暖かいですね(^-^)

      途中陸上自衛隊の東富士演習場の間を通り抜ける道を通ったんですが
      あたり一面ススキ野原で建物も何も無く不思議なエリアでした^^;
      家から近いのにこんな場所があるとは驚きでした
      今度は逆周りで一周してみたいなぁ~(^-^)ノ

    • kazuさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      登山2
      友人と天気が良かったので下関某山バイク登山! 少し路面悪かったですが天気が良かったので楽しい冒険ができました!

    • TAPPYさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      CB750F 走行距離60,000km(メーター読み)
      昨日(2/17)、久しぶりにCB750Fに乗り、メーターが60,000kmを超えました。
      実走行かどうかは解らないのですが、私が乗ってから13,658km走りました。

      実は、先日乗った時に、ほとんど60,000kmだったので、写真が撮りやすいところを探していて
      写真を撮った後、少し走りまして、オギノパンに初めて行って来ました。

      お馴染みの方も多いとは思いますが、私は今まで行ったことが無く、近くを通るたびに気にはなっていたのですが、
      いつもなんとなーく『また今度で良いや。』と云う感じで・・・。
      昨日はさすがに空いていて( 時間も夕方5時近かったので )ゆっくり見れました。

      注文してから揚げてくれる、揚げパンと、あんぱんを7種類買ってきました。
      栗を食べましたが、とても美味しかったですね。

      後は、妻にあげました。 (^_^)v

    • ファラさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      3グー!

      テキサスバーガー66に挑む!
      今日はテキサスバーガー66関市店へ行ってきました!

      初めて入るお店!期待に胸を膨らませて入店です(笑)

      お店に入って席に着きます・・・しばらくしてマスターが「初めてですか?」と尋ねて来た。「はい!」胸を張って答えるが注文しての前清算でした(;・∀・)
      注文はテキサスバーガーSPのセットです、ドリンクとフライドポテトが付いてきます♪

      ハンバーガーは注文後に1から作るので少々待ち時間がかかります。
      目の前に出されたハンバーガー・・・・デカいです!(;゚Д゚)
      ヤバいです!!(;・∀・)
      食べ方分からないです!(;´・ω・)
      口の周りベタベタです(;´Д`)
      めっちゃおいしいです!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

      パン生地が柔らかくほんのり甘いのがグーですよ!ハンバーグやベーコンの食べごたえが有り、レタスもシャキシャキで食欲をそそります♪
      唯一やっちまったのはハンバーガーを抑えた時に、目玉焼きの黄身を潰してしまいハンバーガーがベタベタになってしまった事ですね(;´Д`)
      コレさえ無ければ、もっと食べやすかったかも?知れません(笑)

      フライドポテトは太めのポテトに衣を付けて揚げているので、外はカリカリ中はホクホクの絶妙な噛み応え♪
      これは美味いですよ(^_^)v

      ドリンクも色々選べますがウーロン茶を御所望しました(笑)

      とにかく量が多いので食べるのが大変でしたが良い味付けでしたよ(^_-)-☆

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり羽曳野・古市古墳群 
       たいしたことはないのですが天気がいいのでつい徘徊と今までのオイラのルールです。ただ古墳や天皇陵が堺や河内周辺にはすごく多くあり物覚えのよくないオイラの中でもこんがらがったままです。少し遠めですが何度も徘徊していますから泉北道へ向かい富田林へでる、別ルートを選びました。寒いですがシールドの影響でかなりましです。

       狭山へでてそこで道に迷いとにかく外環状へでました。まだまだ狭い集落があり徘徊にはちょうどいいです。PLの塔が彼方此方から見えますからランドマークで位置の確認が出来ます。R170へ出て北へ藤井寺の交差点をR25で奈良側へすぐに道明寺と言うお寺へ反対側には藤井寺があるのですが次回に。旧の道へすぐにコンビニがありコーヒー休憩します、地図と道路看板で再確認して東へまず道明寺すぐ隣に天満宮があります。途中の狭い道には東高野街道て看板。かつて京の都から高野山へお参りするのに多くの人が通りました。約60kmです。情緒あります。

       道明寺の天満宮では盆梅展があり昔の娘達がいました。まだ花はもうちょいでしたが一部はかなり綺麗のもありました。この辺りは大和政権の頃は道も整備されて(前に行った竹之内街道日本一古い官道)また土師(はじ)と言う地名があり、当時大陸から焼物などの職人が来て大勢いたらしい、後に豪族となるその子孫が菅原姓で周辺には道真を祭った神社も多いです。また大和武尊の白鳥伝説があり地名に羽曳野という名もあります。

       道明寺から狭い集落を抜けながら南下する東高野街道を進みました。以前も河内長野駅前からのせまい場所は行きましたが、ここも確かにスクーター専用か、富田林の寺内町を抜けて行きます。次回はこの街道でも北上しようかな。まずはのんびりと石切神社あたりへ向けて。話はそれましたが誉田八幡宮は庭も綺麗でよく整備されています。

       その後は道の駅のお店で軽くハムを購入しました。 堺の大仙古墳も次回は行こうかな、いまは仁徳古墳と言わず大仙古墳群といいます。当時は仁徳さんはすでに無くななられてたので辻褄が合わない。未だに間違えます。カーブを曲がりそこは道の駅羽曳野です。休憩をしたかったのですがハムだけ買い出ます。

       しばらくして富田林です次は河内長野です千代田の西友の中のスガキヤへ寄ります。13時ですから空いてるかな、3人いました、しばらくしてまた来ます、お客はすべて昔の娘とお兄ちゃん。味の好みもありますが価格もナイスです。バイクのときはちょうどいい感じの量と味が中毒になりました。期間があくと手が震えます・・そんなことは無いです。

       陽が対面で眩しいです。慎重に捕獲されないように前車について行きます。無事3時過ぎに帰宅しました。

    • YASUさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      思い立ったら出発( ̄^ ̄)ゞ
      朝から快晴!気温もちょうどイイ感じで今日は休み^o^
      これは行くでしょう( ^ω^ )行くしかない!
      と、言う訳で…ほぼ滋賀県?ちょっと隣の三重県にあります、
      片岡温泉・湯の山温泉アクアイグニスに行って参りました^o^
      大阪163号線出発の京都は茶源郷と言われる和束町を抜け、
      滋賀県の信楽町で陶芸店を横目にひた走り♪( ´▽`)
      滋賀と三重を出たり入ったり^^; そう言う場所なんですよね♪
      鈴鹿スカイラインを通って行こうと思ってたら、
      冬季通行止め(-。-; 仕方なくブルーメの丘の前を通って
      永源寺ダム経由で湯の山温泉に到着^o^139キロでした。
      永源寺ダムで初のダムカードをゲットしようと思ったのですが、
      管理事務所の手前で前方を走るトレーラーが道を譲ってくれて^^;
      仕方なくそのまま走り去りました(^^;;
      でも、帰りにゲットしましたよ^o^
      アクアイグニスは2回目です(^^)とても綺麗で温泉も最高!!
      初めて湯の山温泉に行った時はアクアイグニスを知らなくて(^^;;
      適当なホテルの温泉に入れて貰った事がありました(^^;;
      到着して即温泉入浴♪( ´▽`)源泉掛流しですかね!
      そして、館内で昼食^o^
      まぁ、こういうトコロなりで、金額が高めな設定(ー ー;)
      ひとり昼メシに2000円は越せないので(^^;;1300円の天重に決定!
      コレがなかなかに美味かったです(^^)
      帰りも、同じ道を通って帰りましたが、太陽が沈んでくるともう大変(´Д` )
      気温差がハンパなくて(^◇^;)身体が固まります(*_*)
      もう少し早く帰れば良かったです(^^;;

    • タクミさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      2グー!

      納車から初のツーリングへ!
      新しい愛車が来ました。

      YAMAHA MT-03

      昨年の発表時からイイなぁ~と思ってて、でももう少しフェザーを乗ろうと思っていたんですよね。
      ところがちょっと買い取り見積をしてもらったら予想以上の高値が!
      更にMT-03の新車としては破格で購入できるお店があったので、これは買うしかないと。
      オプションも装備して、準備万端。

      最初のツーリングは伊豆半島は河津へ、早咲きの河津桜を見に行きました。

      気温は低いながらも天気は快晴で、西湘バイパスのPAで小休止したら一気に河津まで。
      いやぁ、結構遠かったですね。片道およそ130kmですから。おまけに平日にもかかわらず結構車が多くて
      夕方に約束があったものだから殆どとんぽ帰りでしたけど、それでも堪能できました。

      なによりMTの操縦性の高さにビックリ。
      コーナーで倒した時の操縦のしやすさ、ビシッとした安定感、素晴らしい!
      よく「自分の運転がうまくなったようだ」って言いますけど、ホントですね。
      私は、自分がホントはうまいんだと思うようにしました(笑)

      そしてパワーが、、、
      フェザーと比べたら馬力で3倍、重さは2割増しくらいですからパワーウェイトレシオ約2.5倍なんで
      そりゃあ凄いだろうなぁと思ってましたけど、ちょっと気を付けないとって感じです。
      まだ慣らしなので半分しか回せませんけど、それでも一瞬フロントが浮いたりして。。。
      (すいません、まだまだオンロード初心者なんで)

      ワインディングを楽しみながらおよそ3時間半で河津に到着。
      ちょっと手前から沿道で桜は咲いていたのですが、さすが本家本元は華やかでしたね。
      もう川沿いの桜は満開。並木道はトンネルのようでしたし、菜の花とのコラボも(ちょっと菜の花は少なかったかな)。
      大勢の観光客が訪れていて、途中の混雑も納得しました。

      バイクは駐輪場に置いていたのですが、帰り道の沿道でバイクと桜のツーショットを撮っているライダーを発見。
      真似してみました(笑)

      今回はギリギリの時間だったので他の場所で写真を撮る暇が無かったのですが、帰りも海沿いを気持ちよく流して帰って
      きました。。。と言いたいところですが、なんと雨が、、、
      小田原厚木道路で雨に降られてしまい、最後は凍えて帰宅です。指が寒さで痺れちゃいましたね。

      それでも河津まで往復260kmのMTでの初ツーリングは大満足。
      MTの操縦性には、ほとんど感動ものでした。

    • アキボーさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      快晴ツーリング
      貴重な平日休み!しかも天気がいいのでもちろんバイクでお出かけ!( ̄ー ̄)ニヤリ
      やっぱり冬の快晴で2ストバイクは絶好調!!
      今回は気になった海の駅九十九里に行ってみました
      思ったより小さな海の駅ですが水槽でいわしがいっぱい泳いでましたね~
      いわし資料館もあって九十九里の歴史もわかります
      自動販売機は九十九里町公認キャラクター「くくりん」に統一されてました((w´ω`w))
      お気に入りの九十九里ビーチラインを北上します
      刑部岬(飯岡灯台)に到着
      休日は混雑してますが平日はガラガラでいい感じですね~
      快晴で波の音を聞きながらあしたのジョーと昼食タイム!(*^.^*)
      ちょっと銚子方面に足を伸ばして銚子電鉄濡れ煎餅駅でお土産ゲット!
      帰りは広域農道経由で帰って来ました。
      房総半島もいいけどやっぱり冬の海はいいわ!!(*゚▽゚)ノ

    • よっちゃんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      レオマでまったり!
      久々の家族サービスです。
      レオまでまったり....
      温泉でのんびり~
      プールでどひゃ~
      陸ではお散歩!
      1番楽しんだのは私でありました。(笑)
      夜はインターイルミネーション2015~光の物語~でこれまたエンジョイで~す。

    • メッキーナさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      能登「ヨダカ珈琲」にて
      映画「さいはてにて」のロケ地、石川県能登珠洲の「ヨダカ珈琲」前です。

    • たかさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      小田原の出会いの梅林
        2月11日(祝)朝から快晴、お手軽ツーリングで梅見にいきませんか~と募集したところめぐあやままさんだけが、いきま~すとの書き込みがあり。
       いってきました小田原へ。
         小田原フラワーガーデンの200種類の梅はまだ5分咲きでした。
        ぽこおふさんがいらっしゃる曽我の梅林へ混雑のため15分遅刻して到着。入り口ゲートで満車のため入れてくれません。前のBMW-S1200Rの方は直進した駐車場へ案内されてしまいました。
        混雑のため駐車場へ入れてもらえないところを「バイク駐車場で友達と待ち合わせしているのでお願い」と頼み込んでいつものバイクエリアへなんとか駐車完了。(あと2か所あります)
        メインの写真を撮影して定位置に停めると、じゅんぞーさん! たけさんを発見 しばしおしゃべりしてから曽我梅林を1周して富士見台へ、残念!雲に覆われていて綺麗に見えませんでした。
       PM1:00になったので帰ろうとバイクにまたがってエンジンをかけると690DUKEが横を通って前に駐車。
        「へっぽこさん~」と声かけました(いまはポコオフさんです)20分くらいでしたが3人でバイクの話をした楽しい時間でしたが用事があるのでみかん山で富士山を見て撮影してラーメン食べて帰りました。

    • MA2Pさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ガレットを食べに
      甲府にあるガレット専門店すきまの時間 L’heune videさんへ行ってきました(^0^)

      ガレットはソバ粉を使って作るフランス料理らしいです
      中には卵とチーズハムが入っていて
      チーズの酸味とソバ生地の苦味がマッチして美味しかったです♪
      結構大きいので意外とお腹も膨れます(^-^)

      セットでチョコレートクレープと紅茶も注文してみました(^-^)
      こちらも美味しかったです。

      また今度は違うデザートも食べたいな

      店長さん?は若くて可愛い女性が調理していました(*^-^*)
      チョッと嬉しいですね(笑)

      ※駐車場は無いのでバイクで行くと便利です

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      田園プラザにライダーとして2回目の参上
      2日続けての異常気象により急遽出動しました。
      昨晩から小雨が今朝方まで降っていて、路面はウエットでした。
      本日の出動はしない予定でした。
      昼前位に暇潰しに以前入手していた「CBR900RR」用の純正ミラーを、今の安物純正タイプから取替えしました。
      詳細はカスタムレポを覗いてみてください。(特別カスタムでもないですけど(^^;)
      ミラー交換していても、汗ばむ程の気温の高さで、ジャンパーも要らない軽服装で作業をしていました。
      なんだかんだで路面は昼頃には乾いており、春一番の風も無く・・・既に散歩を待つ犬状態です(ワタシ)
      サッサと支度して出動です。
      午後からの発進なので、近場で今日は北へ向かいました。
      昨年11月に行った道の駅「田園プラザ」へ行くことにしました。この気温だったら北でも大丈夫でしょうって事で。
      外気温は20℃超と思われ暑いです。いつものヒートテックの上下は着用せず、上はTシャツです。
      グローブもグースダウン入りではなく、薄手のグローブで出動しました。
      それなりの薄着となりましたが、気温が4月並なので全身汗ばんできます。
      空は晴天で凄く気持ち良く走行できました。
      田園プラザに到着しましたが、バイク乗りさん達は1台も居ません。
      確かに廻りは残雪がたっぷりありますので、みなさん北方面は敬遠したのでしょうか?
      とりあえず、雪にソフトクリームって事で「ブルーベリーミルク」を買いました。
      とっても美味しいけど、一人ぼっちは寂しいので、食後サッサと帰りました。
      長居しなかったので、ちょっと遠回りして藤岡の2りんかん廻りで流します。
      途中、ハーレー乗りの女性に遭遇。デカイ車体に小柄な身体でした。
      やっぱり女性ライダーはカッコいいです。

      なんだかんだで120kmほど走りました。
      時間は16時。遠回り途中で空が雲で覆われてきました。
      その上、ジブリの映画の様に、雲が早く流れていきます。
      当然、風も強くなってきました。得意の赤城おろしと春一番か・・・
      遠回りせずサッサと帰ればよかったと後悔しながら恐怖と戦いながら無事帰宅です。
      風は更に強くなり、今、この時間になっても吹いています(恐ろしい・・)

      来週は気温が下がる予報です。
      今回の異常気象に感謝です。

    • すみれっこラブさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      梅の花を見に・・・
      土曜日は雨でバイクに乗れず終了。
      では日曜日は・・・10時過ぎには止むとの予報。
      それなら、止んでから走ろう。

      朝起きた時は、昨夜からの風雨がまだ止んでいなかった。
      9時を過ぎても音を立てて降っている。本当に止むのかな?
      ところが、10時過ぎると日が差してきた。
      最近の気象情報はすごいなと感心しつつ、少し路面が乾くのを待って11時半過ぎに出発。
      行先は、今が盛りの梅の花を見に、正月3日に行った佐布里池に決定。

      一度行った場所なのに、同じ道を通らず別の道を通りたくなってしまうのは悪い癖。
      大府市にある『あいち健康の森』から、前回は農道を通ったが、今回はK252をチョイス。
      思った通り住宅地を通る道だったが、新しい道を走れたから良しとしよう。

      北から池に近づくと、湖畔にある梅の館がよく見えてわかりやすい。
      駐車場は満車だったが、バイクは駐輪場へどうぞと入れてもらえた。
      梅まつりをやっていたので、正月と違ってすごい人ごみ。
      梅の花は、品種によって、つぼみだったり、満開だったり、散り始めていたり・・・。
      『佐布里梅(そうりうめ)』は、白梅より少しピンクがかった感じ。
      たくさんの親子連れ、ご夫婦などに混ざって池の周りを散策する。

      佐布里池は愛知用水の貯水池なので、ダムカードを配布している。
      ただし、配布場所は1キロほど離れた『水の館』。
      せっかくなので歩いて行ったが、春の陽気のため汗が出た。

      駐輪場へ戻るとバイクが増えていた。ツーリングに来る人がいるんだな。

      そのまま帰るのはもったいなかったので、気の向くまま知多半島を南下してみた。
      地図も見ずにカンで走っていると、だんだん風が強くなり、雲行きも怪しくなってきた。
      途中のコンビニで止まり、コーヒーブレイクしながらようやく地図を確認。
      本当は海辺まで行きたかったが、空模様と時間を見て引き返すことに。

      この時、偶然知多半島広域農道の横にいることがわかり、そのまま北上。
      半島西寄りの丘の上を走る気持ちの良い道で、あっという間に佐布里池まで戻れた。
      なんであんな大回りしたのかな・・・

      それにしても、気温が下がってくると聞いてはいたが、夏用グローブでは指先が冷たくなってきた。
      途中のコンビニに寄って、ネックウォーマーとインナーを付け、冬用グローブに換えた。
      と、そこで雨が落ちてきた。
      風で雲が流れてくるだけなので、合羽を着なくても大丈夫だろう。
      ポツポツと時折落ちる雨を受けながら、5時過ぎ無事に帰宅。
      今回も無事故無違反でした。

      走行距離 約120Km
      燃費 33.3Km/L(前回と併せて)
      本日のレギュラーガソリン 95円/L
       *来週から値上がりするとの予想です(^^;

      メイン写真は佐布里池湖畔の紅梅です

    • なっかんさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      ぶらり日高川沿い・石神梅林・日置川・白浜周参見バイパス
      なんと朝日が気持ちよく差してきます、和泉の山並みがはっきりと見えます。昨日の集まりで遅くなりまた寒くて。それにひきかえ気持ちのいい朝です、広範囲で晴れのようです、またバイクで徘徊しようとウズウズします。

       軽い気持ちで和歌山でもと思いでます、9時は過ぎていました。空は雲が見えないくらい完璧でした。打田へ出て貴志川を越えて海南へいつものゴルフ場横を登ります。峠の陰に注意を払いながらS字の急坂を上るのは楽しいです。

       バイクも車も殆どいません、マイペースで気持ちよく走行に幸せ感!金屋に降りるとそく右折して有田川沿いに走行して初めの橋を渡ります。そのまま進めば、地元の産直です。よく買う練り物は海産物系は売り切れでした。まあ今日はこれが目的ではないので。缶コーヒーとトイレ休憩で日高川沿いに進みます。

       目的地はまだ考えてなく白崎か湯浅くらいでしたが御坊へ抜けるコースへ向かっていました。日高川へ抜けて右折すれば市内へ直っすぐで龍神街道です、久々に進みました、時々車が猛速度で抜いてゆきます、オイラは写真を撮れるか緩急でした。2,3箇所に停まりました、水の色が青いです。

       そのまま川沿いに進みます、景色がいいですね、気持ちいいです。たまに大型バイクの集団が抜いてゆきます、高速走行はお任せでこちらはのんびり系緩急スタイルです。確かにカーブありUP・DOWNもありで習熟にはすごくいいです。もちろん周囲の車両に配慮して。マナーは大体いいです。

       途中でRオヤジさんのテリトリーの『紀州備長炭の里』横を目差します、オイラはこの時点では、梅林を目差してました。-何年か前に行った時にあまりの美しさに感動しましたのでただ今回は何も下調べもないのでどうかな。峠を越えてきれいな山並みに感動、橋の上では同類のライダーが最近のアドベンチャー系です大阪ナンバーで新車に見えます。しばらくして出ました。龍神街道の途中交差点で地図確認してるのを抜きました。

       ウメは石神梅林と旗が彼方此方に出てましたので導かれるようにクネクネと進みます。狭いですが気は使いません。対向できます。すると丘の向こうが空の急坂を上りきると集落が見えてきました。ようやく到着です、ああここや!と叫び声でもさびしいんでないかい。ウメが。でも沢山梅林のしたで家族連れがお弁当を食べてます、天気がいいから屋外で食事もナイスです。急坂を上り天満宮もありお祭り状態でした。地域の集まりも同時にしてるのかな。全体にあと2週間くらいと係りの人が述べてました。

       その後R42に出て田辺でうどんを食べました、きれいな写真を撮る程度の梅林で思いのほか滞在でした。以前『白浜から周参見までただのバイパス出来てるで!』たんにただが心残りでそこしかないと向かいました、道はそのまま田辺市内から串本方面へでてしばらくすると入り口があり富田川に沿いきれいな道がスカスカでしたが快走します。10分くらいで椿温泉さらにトンネルを抜けるとすぐに日置川です、地道に降りて徘徊です、幸せ感が・・帰りは御坊から高速へ所が事故渋滞、側道サービスで事故手前のトンネルで待機多くのバイカーと談笑、帰宅は買い物入れて6時でしたが満足でした。

       約340km走行しました。御坊ー阪南高速利用 帰り  

    • テツさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      1グー!

      秩父名物 豚みそ丼
      秩父名物、豚みそ丼。
      豚みそ丼と言えば”野さか”
      でもあの行列に辟易したことはないでしょうか。

      そんな時は”ちんばた”へどうぞ。
      お昼時でも待ち時間ゼロです!

    • やんまさんが投稿したツーリング情報

      2017年11月10日

      0グー!

      2月なのに20度近いって嬉しい異常気象(^^
      ここは、晴天なり。
      気温も20度近くまで上昇したりで2月なのに異常気象でしょうか。
      そんな中、ジッーっとはしておれず、散歩を催促する犬(いつも通りワタシ・・・)の様にセカセカしてます(^^
      軽く朝食を済ませで、いざ出動!
      天気予報は曇りですが外れて快晴でした。
      気温も高く信号待ちで止まるとジワーっと汗が出る感じて暑いくらいでした。
      体調も愛車の調子も天気も絶好調で遠出と目論んでましたが、春一番や曇りから雨を警戒して、いつもの近所国道巡りでした。
      何気なく南下して太田市へ。。戻って伊勢崎を経由して高崎方面へ。
      いつもより、バイク乗りが沢山すれ違います。
      信号待ちしていると、後ろから好いサウンド音が近づいてきます。
      隣車線に白のハヤブサが・・・デカイ。。(同年代?のライダーっぽい)
      ほぼワタシの心地よい低音サウンドは掻き消されました。
      ハヤブサは車と車の間をすり抜けて、あっという間に小さくなっていきました。
      ワタシは安全運転で流れに沿って走行です。
      ハヤブサに並ばれるとCBRがお子様バイクに見えちゃいますね(^^; 凄い存在感!
      昼を過ぎると晴天から薄雲に太陽が隠れ雲行きが怪しくなってきました。
      このまま帰宅しようかと思ってましたが、ランチでも。。 思いついたのが渋川市の「Country Road from1」元祖ジャンボハンバーグのお店です。約30年振りに入りました。
      お腹もいっぱいになり帰宅へ・・・
      途中、FUELランプが点灯しアパート近くのGSで給油。(燃費は16.5km/L)
      そのまま帰宅の予定でしたが、また日差しが出てきて、もう少し走ろうと30km程度追加してしまいました。
      本日は約200km走行。リターンしてから最長です。まだまだ延ばしますよぉ~

    バイク買取相場