RVF/NC35の投稿検索結果合計:494枚
「RVF/NC35」の投稿は494枚あります。
nc35、rvf400、春スポット、ホンダ、HONDA などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRVF/NC35に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RVF/NC35の投稿写真
-
2024年04月30日
94グー!
昨日は暑い中今年初のハーフマラソン🏃大会でしたー💦
28日が屋上で仕事していて故障発生、その対応で夜まで屋上に居て辛かったです💦😰
原因掴めたから良かったけど、原因不明のまま大会参加は心理的に辛いので、ちょっとホッとして参加出来た~。
身体がちょっと痛くて、プロテクター装備のいつものジャケットにプロテクター装備のパンツ、ブーツ👢で行こうか思ったが開成山公園迄バイクで10分位、それならラフなスタイルで行こうかと、ランニングシャツ、Tシャツ、LCRHONDAのジャケットに、nishiのウインドブレーカーズボンに、昨年1回しか履いてないHONDAのシューズという出で立ちで向かいました。公園の駐輪場にはSERROWも来ていました。
よく大会パンフを見ていなくて、まさかの陸上競技場工事中❗
しかも市内のそこそこメインストーリーとか走らせて貰えて、出だしはちょっと面食らいました~💦😰❗
49号も片側ですが走れたし、このコースなら高い悪評の参加料も納得かなと思います😊
しかしながら暑い💦🌞
今回はホント水は沢山頂きました、ポカリも頂きました、背中にも何回も水を掛けたりしたので冷却されて気持ちリセット出来たなあ~🏃💦
体調不安と昨年関門タイムギリギリでしたから今回は大丈夫か?自分❓と結構不安でしたが前半10kmが67分位、そんなに悪くなくて、それでも12kmの壁、14kmの壁、16kmの壁、残り3kmの壁が来るにしたがい、キロ7分が8分、9分位と脚が手が肩が痛くて最後のゴール地点が判らずしんどかった〜😰💦
でもグロスで2.33.55秒、ネットで2.33.32秒だったので昨年より10分位早かったのでまあ良しとします😄
ゴールして公園の水道で顔を洗って水を飲んで、日陰の板のベンチで45分位横になり寝てしまいました💤😴
流石に晴れ間が曇り空になりそろそろ帰らねば❗と、全身痛い身体でRVFの所に戻り着替えるのもヨタヨタ〜💦
ようやく着替えて跨るのもヨタヨタ〜、帰宅迄の10分位が運転目一杯、ヘロヘロで帰宅、何とかシートバッグ外してとりあえず4時間寝ました💤
夕方頃に起きて作業服に着替えて仕事に向かい、何とか仕事終わらせて報告書にサイン貰って、帰宅してインボイス制度の悪影響で見積書作成、4時頃に書類ポストインして、少し休んで今日も元気に仕事終わらせたいなあ~🙋
昨日もかなりバイク走ってました、もう完走後のツーリングは厳しいのかなとか思いながら、4日、5日、6日位はバイク乗りたいと思います😊 -
2024年04月21日
78グー!
今日は二日酔いじゃない~🌸
先週はホントにボーっとして変な気分で走りました💦🏃
珍しく早く会場来てとりあえず軽くアップ💦
また練習もジョギングもしないで本番迎えてしまったー😓
今回ゲストランナー、谷川真理さんです❗🤗
本宮市、頑張りましたね~👏🙋
東京女子マラソンで優勝したし、一時代を築きました。
一緒に10km走りましたが、風の如く、原付とSSの違いの如く颯爽と抜かれて、先にゴールしてゴール前で声援してくれました😊
ありがたや~ありがたや~🙇😂
先導白バイの後ろなんて着けないから、とりあえずバイク同士のツーショット🏍️🏍️
登り少なく、フラットコースなのでタイムも自分のストップウォッチでは62分位、グロスタイムは未だ見てないが、10秒から20秒位は上がるかなと。
暑くなくて、ほぼ無風、昨日早く帰宅して布団で休んでいたらもう少し短縮出来たかも。
投稿書いてる今は仕事なので、休憩中。
今夜は早く上がりたい。
明日はかなりデカい部品交換するので。
今年は3月のクロスカントリー、先週の伊達市ももの里ロードレース、そして今日の本宮市ロードレースと、雨☔にならなくて助かる〜🤗
8日後の郡山シティハーフマラソンも降らないで欲しい👏
今年初のハーフ、まだ1週間ある❗
とりあえず火曜日からウォーキングだけでもしようと思います😊 -
RVF/NC35
2024年04月16日
63グー!
ちょうど満開🌸🌸🌸
と、鯉のぼり🎏
鯉のぼりが絡まってしまっていて壮大なのは撮れなかった😢
今夜の雨でだいぶ散ってしまうだろうな。
#春スポット -
2024年04月15日
53グー!
暑かった〜💦🌞
土曜日の夜に岳温泉光雲閣で中学の同級会参加しました。
前回2019年、還暦祝いの同級会以来の2回目の参加でしたー😹
みんな今年は65歳を迎えた同級生、これから65歳を迎える同級生、私も8月後半で迎えます。
かなり飲んで🍺🥂深夜まで話をしたり、寝不足なのに5時半目覚めていそいそ岳温泉を出発🏍️💦
半分寝てる様な?半分お酒残っている様な?変な気分で道の駅土湯を過ぎて西道路を走り、早くも伊達市保原町に到着😊
それでもかなり眠い様な朝ぼらけの体調でしたー❗
毎年ももの里ロードレース大会は8月末の日曜か9月初めの日曜なんですが、酷暑とか考えて桃の花咲き乱れるこの4月14日に開催になりました✨
とにかく快晴🌞、しかも無風、沿道は沢山の地元の応援📣と地元聖光学院の高校生が沢山出てくれて、ホントに毎回素晴らしい大会なんです❗😊
ダラダラとアップした様な足りない様な感じでしたが、9時、スタートしてもまだ半分おかしい目覚めてない体調でしたー😰💦🏃
今年初の10kmロードレースなので、とにかく無理せず身体のあちこちに問いかけながらマイペースを維持、ラスト500M辺りから聖光学院高校生がハイタッチの列👏✌️
これがとても楽しく嬉しく元気付けられます🙋🤗
それ程ラストスパートしないで何とかゴール❗
手首のストップウォッチでは67分位でしたー💦
70分切れたので今の体調からしたら良かったです🙋
昨年10kmベストが55分位でしたから、出だしの掴みは、オッケー🙆OKかと。
ゴールしても眠い様な感じは取れなくて保原体育館脇で30分以上座り込んで、更にバイク置いた信用金庫日陰で更に1時間位休んでようやく着替えて、南相馬市とか太平洋沿いのツーリングはこの暑さと体調不良考えて止めました。
福島市の道の駅安達を過ぎたら白バイさんがバイパスに合流🏍️しばし2台でプチツー🏍️🏍️
その後取締りの為か下り線へ流れて行きました~🤗
一応白バイさんに安全運転の意味を込めて手を挙げて挨拶、CB1300SP共々ご苦労さまです✨
何とか市内に戻りガソリン満タンにして帰宅して暫く横になり1時間位休んで車庫に入れて更に1時間位休んで、大型空調設備の修理に向かい、何とか目処が立って22時半過ぎには帰宅、サーモンと鰤の柵を買って風呂上がりに柳包丁で刺身にして缶ビール2缶でお疲れ会、今朝は早く起きれたので車に充電ケーブル繋いで二度寝💤😴
今週もマイペースで仕事、頑張れます🙋💦 -
2024年04月12日
64グー!
先月24日、今年初のランニング大会、クロスカントリーなんですが参加しました🏃💦
毎年この霞ヶ城のお城🏯で開催するクロスカントリーを初レースにしています。
昨年はコロナ明けという事もあり、60歳以上は5.3kmしか参加出来ませんでしたが今年は8.2km参加出来ました🏃
相変わらずですが昨年年末のクロスカントリー大会以来3ヶ月以上NOトレ、NO練習、ぶっつけ本番でした、今回も❗
天気も良くて、しかしバイクのギアの入りが悪くて4速発進とか3速発進でそれには閉口しました💦😰💦
ローカル大会なので直ぐ近くにバイク置けました🏍️😀
規制が緩いのもローカルならでは✨
時間有りましたから1時間位アップしたら、逆に疲れました😰
スタートして最初だけは頑張って、後はドンドン抜かれて抜かれて、気が付いたら後ろのランナーの足音はピッチも正確、軽い足音🏃
後ろ振り返ったら何と❗スタッフさんで、当然市内陸上連盟のランナーさん、胸には最後尾のゼッケン😣💦
私が最後尾でした〜😹
まぁ特に気にもしないし、マイペースを維持、折り返し過ぎたら一人追い付いて何とかブービーです🙋
ゴール前の長い下り坂を膝を労わりながら下って何とか1時間位でゴール出来た~❗😰
公式タイムもギリギリ1時間⌚
まぁ、完走が一番の目標なのでとにかく完走出来て良かったし、ホッとしてます。
丁度2年前にRVF納車して参加、昨年は雨天で車🚗で来ましたが今年はRVFユーザー車検受けての参加、喜びもひとしおです😀🏍️
あれからランニング大会、日帰りツーリングで13.000km位走りました🏍️
この2年間でタイヤも交換したし、パンクにも遭遇、今年はノートラブルで参加、帰りも安全運転で帰るのを目標とします。
2回目の大会は14日の伊達市ももの里ロードレース、10kmです。前日に二本松市岳温泉で同級会です、深酒しないでそこそこ早く休んで早朝早く岳温泉出発して伊達市向かう予定です。
-
RVF/NC35
2024年04月12日
42グー!
初乗り!最高でーす、V4!
入手してからナンバー取るまでだいぶかかってしまったがw
動き出せば車重感じないし、乗りやすい、回せる。
足付きも良いし。
これぐらいがちょうどいいな💨😂
#春スポット -
2024年04月08日
64グー!
先月18日、よりによって暴風警報出ている日に車検受けに行きました~🌀💦🏍️
強風と雪☃の舞う中、陸運局迄の50KMが物凄く遠く寒く、トラック🚚の間の強風で2車線右往左往しながらヘロヘロで予備検受けて、光軸💥調整して貰い速度計もややズレてましたが何とか通りそうです。
最初に子供の車のローン一括返済したので名義変更して500円支払いましたがこれが中々手間が掛りました💦❗
晴れて自分所有名義車検証受け取り、第3ラウンドの車検受けにQRコードかざしてバイク動かそうとしたら、何と❗キーが無い❗💦ポケット5回、6回見直して、ヘルメットの中も何回も見直して、トイレ🚻かなとかあちこち聞いたけど見付からず💦❗
13時過ぎて車検受けに皆向かっているし、もしや財布出す時に落としたかと自動車会館行ったら預かってくれてました❗😹
やはり重量税、印紙代支払い時に財布出してカギを落とした~💦
ちゃんとお礼を述べて晴れて車検受けに並んだが、まだ始まってなくて、しかも粉雪飛んで強風で寒いし、ようやく始まり、何と古いバイクだからか?スモークテスターやリませんでした、何故に❓古いからか?
光軸✨OKでしたが、速度計計測が駄目😰❗
再度並んで40KM指針少し手前でスイッチ踏んで2回目でOK✌️🏍️
やはり昨年車検受けたNC42SBとはLEDで光軸調整要らず、速度計も古くないから色々違いましたが昨年の経験は活きました😄
自分で取付したLEDライト、シーケンシャル方向指示器、こちらが不安でしたが、検査官指摘も無くて無事に車検証交付されました✨✌️🏍️
自分で点検整備記録書いておいたのも良かったです。
帰りは帰りで、午前中より雪⛄が強く降ってるしガソリン入れる余裕も無くてヘロヘロで帰宅、車庫に入れてドッと疲れた1日でした~💦😹