ひでともさんが投稿した愛車情報(Z650LTD)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひでとも+さあ乗るかとエンジンかけたらキャブからオ)
  • ひでともさんが投稿した愛車情報(Z650LTD)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(Z650LTD)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(Z650LTD)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(Z650LTD)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(Z650LTD)

    さあ乗るかとエンジンかけたらキャブからオーバーフロー‼️ (T-T)

    ガソリンコックとキャブをバラしたら、原因判明。
    ガソリンコックの負圧をつかさどるダイアフラムが劣化してました。 
    650LTDのダイアフラムは純正番号では欠品です。
    しかしZX900用のものが流用出来ました💮
    これでガス漏れは修理完了。

    一応キャブ内部もチェックしてみます。
    10年以上キャブを開けていないのでさぞや緑青にまみれているかと思いきや、否、キレイなこと。放置バイクでしたのでビックリです。

    今回、純正エアクリーナーボックスからパワーフィルターに交換します。メインジェットも5番手上げて#107.5にして試してみます。

    エアスクリューはバネ式のニードルです。サービスマニュアルが無いので正しい戻し数を知らないので手探りです。

    キャブを組んでエンジンに取り付けた後はバキュームゲージで同調を取りましたが、4気筒のうち2番だけが他3気筒となかなか揃いません。
    キャブのトップカバーを外してアジャストスクリューを回しながらゲージとにらめっこですが、てこずってしまい、排気音で近所迷惑が気になります。

    ついにはバキュームゲージを諦めて、楊枝戦法に切り替えます。
    中華製の安物ゲージはやはり信頼性が低いかな?

    再度キャブを取り外し、スロットルバルブを落とした隙間に楊枝を差し込み、アジャストスクリューを回して楊枝の動きで4気筒揃えるやりかたです。
    これで同調完了です。

    キャブ等のビスは小さいので、力込めて締めると直ぐになめてしまいます。もう一つ大事なことはビスの溝に合ったドライバーを使うことです。写真の2本ドライバーの先端は同サイズに見えますが、先端+部の角度が違います。溝に対して正しい角度の先端を持つドライバーを選ぶことは地味なようでとても大事なことですね。

    #Z650

    関連する投稿

    バイク買取相場