
yuki
▼所有車種
-
- Z1-R
面白そうなので参加してみました。今までやってきたこともアップしていきます。
静岡東部や山梨エリアをウロウロしてます。
見かけましたらお気軽に…
バイク履歴
Z400FX
CB400SF
CB400four
ZX7RR
GPZ900R
Z1000mk2
ZX-11
CBR1100XX
ZX-12R
ーーーー
Z1-R


#カスタム part22 チェーンについて。
今回は長文です。
リヤの6J化に伴いチェーンをRKの520X−XW ブラックにしてあります。以前は5.5Jでしたので、530チェーンを使用していましたが6Jとなったのと、履くタイヤが190となるので少しでもチェーンクリアランスを取る為です。
タイヤの幅は190と言ってもメーカーによってまちまちで私の履いているS21は194mmとなります。色々なタイヤを履ける様にするには、なるべくクリアランスを取っでおきたい訳です。
じゃあ幾らでもクリアランスが取れるのかというと、結局の所使用するドライブスプロケットのオフセットに左右されてしまいます。
Z系の場合、私の知っている限りでは最大オフセットは23mmとなりますので物理的なチェーンライン位置は自ずと決まってしまいます。
その中で少しでもクリアランスを確保する方法でリッターバイクに対応しているチェーンで1番細い520化という訳なんです。
モトGPでも使用している520チェーンとは言え、ホントは安心な530とかを使いたい所です。それを520を敢えて使用しているので、しっかりとしたメンテをしなければなりません。
しっかり清掃してルブを吹いて…と言いたい所ですが、私は無給油で使用しています。
かれこれ1年ほど使用し7000km位走行していますがチェーンの伸びや動作不良、異音やスプロケットの摩耗等何ら問題ありません。
そもそもチェーンにはノンシールチェーンとシールチェーンがあります。ノンシールチェーンは給油が必要ですが、シールチェーンは本来なら給油は必要ありません。そもそもシールチェーンが出た当時はメンテナンスフリーチェーンとして登場しました。
要は給油が必要な箇所にグリスを付けてシールで塞いだという事ですね。なのに何故ルブを吹けというのか…それはシールというものが錆びによっていとも簡単にキズが付き、中のグリスが流れ出してしまい必要な所の潤滑が出来なくなるからです。
メンテナンスフリーチェーンとして売り出したものの錆びによる不具合が多発した為、ルブを吹いて下さい。という話になった訳です。
なので錆びささない様にメーカーはメッキを施したり色々対策をしているのですね。
そりゃルブを吹かないより吹いた方が押し引きは軽くなりますし、取り敢えず錆びささない効果は上がります。油分は無いよりあった方がいいのは確かです。ですが軽くなるについてはすぐ無くなります。
給油後の取り回し時や走行後すぐは軽さを感じるでしょう。ですが10Km?20kmも走ればそんな感触は無くなるでしょう。高速道路なんかだとあっという間です。
またチェーンに汚れを付着させてしまい錆びは大丈夫だけど砂とかでシールをキズ付けてしまう可能性があります。
という訳で汚れを付着and撒き散らしたくないので無給油。錆びさせたく無いのでメッキチェーン。というチョイスとなる訳です。
かと言って乗りっぱなし屋外おきですと個人的には給油した方がいいかな?と思います。
私は雨の日は乗りませんし、ガレージ保管で走行後はチェーンを乾拭きします。乾拭きと言ってもウエスで一周二周拭き、スプロケットも同じ様に乾拭きする程度です。
それでいてチェーンドラブルは無いですし、何しろ飛び散りが皆無なので、ホイールもスプロケット周りも全く汚れていません。汚れません。
これがしっかりと必要なメンテという事になります。
こういう使い方をするには錆びに強いチェーンである必要があります。なので基本メッキされたものを選ばなければなりません。
各メーカーの1番上位モデルは大体ダブルメッキと思いますので、それを使用する事が前提となりますがね。
モトGPやSBKなどのレース車両は、油を撒き散らすと危険という意味合いもありますがルブは吹きませんしそれでロスはしません。
その技術がチェーンにはフィードバックされていますので、ちゃんと分かっていれば無給油でいけるのです。
まあこれは人それぞれの考え方ですので、異論はあるでしょう。ですが実際私は無給油で何の問題もありませんしチェーン屋さんも考え方は同意されています。
勘違いしないで欲しいのは、油分は無いよりあった方がいいのは確かです。
が無給油でもいけますよ。というだけの話です。押し引きの軽さより汚したくないにウエイトを置いているだけの事です。
長くなってしまいすみません…ここまで眺めてくれた方ありがとうございました。
関連する投稿
-
11月04日
11グー!
#YAMAHA #MAXAM #マグザム #SG21J
新入荷情報!!!
2007年モデル 走行距離15632km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
11月03日
5グー!
#HONDA #Dio #AF68
新入荷情報!!!
2008年モデル 走行距離689km
気軽にフォロー、いいね!、コメントよろしくお願いします。
気になる事はなんでもDM下さい。
詳しい在庫情報はグーバイクをクリック!
トップページのURLからどうぞ!
https://sp.goobike.com/shop/client_8702469
#バイク乗りとして軽く自己紹介
#バイクショップエルサイズ
#バイク屋 #高石市 #バイク売ります #バイク売買 #中古車 #バイク販売 #バイク買います #メンテナンス #カスタム 修理 車検 なんでも受付中 #バイク #BIKE #ライダー #バイク好きな人と繋がりたい #バイクのある生活 #バイク女子 #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイクライフ #ツーリング #ツーリング日和 #スタッフ募集 #整備士募集 #バイト募集 #店長候補募集 -
GSR400
11月02日
91グー!
この前のトミンモーターランドの走行会の時、コーナー立ち上がりで250レーサーにおいていかれて( `^´* )フンッ
なんて(笑)
もちろんコーナーリング速度も違うしギア比ファイナルも違うのは分かってますꉂꉂ🤭
で✋
悪足掻きしてYAMAHA R1純正アクセルスロットルコーン流用のハイスロ化にしました( ≖ᴗ≖)ニヤッ
アクセル開度が減少し瞬時にフルスロットルに出来るので、多少は違うんじゃないかと🤔
もっと簡単にハイスロ化出来ると思い気や、スロットルボディにアクセスする為にタンク上げてエアークリーナーBOXまで外さないとアクセス出来ない( ̄▽ ̄;)めっちゃ面倒くさい😭
#YAMAHA
#YAMAHA純正アクセルスロットル流用
#ハイスロ化
#ハイスロ
#GSR400
#カスタム
#流用カスタム -
GSX-R125
11月01日
107グー!
タンクバッド張り替えの続きです。
一発貼りに失敗し、何度も貼り直ししたため粘着力が……真ん中一番下の四角いのが密着しない😱
特に左右のやつの位置決めに苦労しました😭
でもまぁ、なんとか形になったかな……馴染んでくることを願いつつ無理やり自己満足しとこうと思います😆
#カスタム












