NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(NEO+TRX850のガソリン漏れの修理の続き。)
  • NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)
    NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)

    TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
    外した方のキャブの全バラと洗浄です。

    写真の説明です。
    1,超音波洗浄完了。絶対使えないのがダイヤフラム、フロート室のパッキン一式でその他のオーリングは使えないこともないですね。パッキンのセットを注文しましたのでセットにあるオーリングは全部交換します。ジェット類は中華だと精度が悪いし全然傷んでないので再使用します。あと修理が必要なのがエアカットオフバルブのカバーの割れです。これはハンダゴテで直します。

    2,ガソリンコックもオーバーホール。納車時にパッキンのセットを交換したとのことでしたので見る予定はありませんでしたが今回ガソリンのラインを全部見ますのでバラして超音波洗浄して組みました。見た目だけでなくフィルターやガソリン通路も綺麗になりました。パッキンは新品でしたのでOKです。シール部は磨きも入れたので動きもスムーズです。

    #TRX850

    関連する投稿

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      10時間前

      123グー!

      TRX850のカーボン飛ばしツーの3日目です。

      修理、整備後の添加剤投入開始から560km。
      また初回のオイル交換から866km。
      現時点でガソリン漏れなし、フォークオイルにじみなしです。
      エンジンの調子も着々と上がってきてとても軽い感じがします。
      実際、吹けが軽くてツキが良いですよ。
      なお本日の給油で燃費を計算した所 19.46km/L でした。
      昨日あれだけブン回してこれはすごいです。
      今までの最高が 16.95km/L ですからキャブOHのおかげです。
      普通のツーリングなら確実に 20km/L は越えますね。

      *以上より今回でTRX850は復活ということで良いでしょう。

      今日は走りつつ昨日作った車速表を検証してみましたがキチッとあってます。
      ということは私の乗り方の癖だと一速高いということになりますので意識してギヤ選択をしてみました。
      はりまシーサイドロードのワインディングだとスピードを乗せて3速固定の時々2速でバッチリです。
      多分、今までで一番早く走れてますね。
      こうゆうのは考えなくても走り込んで体で覚えるタイプなんですがやってみるもんですね~
      目から鱗ですよ。
      何十年も乗ってきて今更かよって感じですが理論は嘘をつきませんね。
      今後は少しは考えて乗ろうと思います。

      *今日のルート
      昨日と同じく姫路東から宝塚北SAで折り返し淡河パーキングエリアで昼食後はりまシーサイドロードへパトロール。
      万葉の岬で折り返してはりまシーサイドロードから山陽道で帰宅の220kmです。

      *写真の説明です。
      1,淡河パーキングエリアで昼食
      2,道の駅みつ
      3,万葉の岬
      4,昨日作った車速表

      *本日も異常なし!
      *TRXはご機嫌です。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)

      TRX850

      10月13日

      149グー!

      TRX850の整備完了ツーでバイクがあまりにも調子が良かったので人間も調子にのって自慢のまとめ投稿です。

      *キャブ、ガソリン系の整備編です。
      ほぼ完全にオーバーホールしてますので当たり前ですが新車並みです。

      *やったこと
      1,ガソリンタンク洗浄(錆びとりは後日予定のため今回はしてません。)

      2,キャブのオーバーホール(キースターのキット使用)

      3,インシュレーター交換(社外品)

      4,ガソリンコックのオーバーホール。パッキン類全交換(社外品)

      5,燃料ポンプが無かったので中古を入手してオーバーホールして取り付け。パッキン交換(自作)

      6,ガソリン系、負圧系のホースを全交換(キジマ等の社外品)

      7,キャブのセッティングとしてエアスクリュー、バタフライのバランススクリュー、アイドリングスクリュー、TPSの調整をやってます。今回は仮設定のつもりでしてカーボン飛ばし後に微調整を徹底的にやる予定です。


      *作業の結果です。
      1,アイドリングは1100rpmで超安定です。急なアクセルオフでもアンダーシュートもせずスッと落ちます。もちろんエンストなど無縁です。水温、エンジン温が上がっても安定してます。キースターは精度が高くて良いですね。

      2,アクセルのつきが明らかに良くなりました。中速に余裕が出てます。上はどうかな~ と2速で全開をくれてやったら(1速だと怖いです。)一瞬で8000rpmです。これも以前とは比べもんになりません。

      3,低回転でノッキング気味だとエンストしやすかったので半クラで回転を上げてましたがこれがなくなり安心感が出ました。このバイク、低回転でギヤが高いとドコドコとノッキングしがちなのが特色ですがここから加速できるようになりました。この特性ならドコドコはかえって楽しいです。乗ってる感がハンパないですよ。

      4,燃料ポンプはやっぱり要りますね。以前はガソリン残量が結構あってもリザーブにいれないとエンストしてました。今はガソリン残量が少なくてもキャブにかかる燃圧が安定してます。大量のガソリンが必要な全開での高速走行も余裕です。当たり前ですが燃料ポンプは大事です。

      5,多分ですが燃費が向上してます。きちんと調整したキャブなら当たり前ですが・・・これは継続してチェックします。

      本来の性能が出てるととても良いバイクだと強く感じます。
      見た目は年式相応狙いですが性能面は妥協せずパーツ交換して良かった。
      元々結構良い走りをしていたバイクなのでこれだけ変わると嬉しいどころか感動ですよ。
      これだから整備とレストアはやめられません!

      #TRX850

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      10月12日

      124グー!

      本日のカーボン飛ばしのラーツーで気付いたこと。
      速度メーターが見えん!

      最近どんどん老眼がひどくなってとうとう速度メーターの文字が見えなくなってしまいました。
      300kmメーターなので文字が小さいのが理由ですが体に当たる風で速度を計る人間メーターだと体調で結構狂います。

      そこで減速比とタイヤ外径からギヤ各速での回転数に対しての車速表をエクセルで作りました。
      例えば5速4000rpmだと110km/hという風にピンポイントでわかっていればタコメーターだけで走れます。
      あっ! 言っときますがタコは見えてます。

      *結論
      タコが見えれば大丈夫!

      車速表を作ってみての副産物ですが低回転時のギヤの選択がハッキリ見えました。
      表の水色のセルが下の回転数のシフトポイントですね。
      2速 40km/h
      3速 50km/h
      4速 60km/h
      5速 70km/h が使える最低速度です。
      なんとわかりやすいギヤ比でしょうか!
      例えば一般道で60km/hを下回ったら3速以下でないとノッキングしますよってことです。
      TRXは低速でのノッキングが特徴的ですのでこういう配慮とマメなギヤチェンジが必要です。

      他の所有バイクと比べてですが
      ムルチ(Lツイン)も3000回転以下は使えないので一般道は1速、2速です。
      マルチのGSX1400(4発)やストトリ(3発)は6速40km/hでもスイ~と走ってしまえます。
      車なら人を乗せますので後者ですがバイクだとどっちが楽しいかな~? と思っていました。

      この度、TRXに乗ってみて確信しましたが私はこの乗り味が好きです。
      30年前のバイクですからトラコンどころかABSもスリッパークラッチもないキャブ車です。
      そのくせTPSで電子進角させて下を犠牲にせず上を回せるようにしてある5バルブエンジンです。
      今時のバイクの設計からすれば危なっかしいことこの上なさそうですがこれが楽しい!
      ギヤ比も低めでシフトダウン時はちゃんとブリッピングしないと細めのリアタイヤが滑るという面白さですよ。
      しょっちゅう変速をせねばならず、しょっちゅうブリッピングをせねばならず と操作感だらけのバイクです。
      だからコイツをスムーズに走らせてる時の爽快感はハンパないですよ。

      *結論
      TRXは楽しいです!

      写真の説明です。
      1,エクセルで作った車速表です。
      2,速度が見えんメーターです。
      3,宝塚北SAの駐輪場です。オマケです。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      10月12日

      147グー!

      雨が降ってなかったのでTRX850のカーボン飛ばしです。
      ついでに昼ご飯を食べに新名神の宝塚北SAまでラーツーです。

      FCR-062でドーピングしたガソリンが昨日の走行テストで減ったので今日は余っていたFPx3をドーピングして給油。
      山陽道の姫路東から新名神の宝塚北SAまで高速走行です。
      SAに入らずETC専用出口から出て外来用のウエルカムゲートの駐輪場に駐車。
      駐輪場から歩いてSAの和海(なごみ)に行き塩ラーメンを食べてスマートインターから下りに乗って折り返しです。
      これで走行距離は130km。
      カーボン飛ばしの一日分にはちょうど良い距離とエンジン負担です。

      今日は昨日よりさらにエンジンがご機嫌でした。
      よ~しそれじゃ~ ということで以前投稿したリミッターカットのテストをば。

      回りましたね~ 5速8000。
      エンジン自体はまだまだ余裕がありますがこれでレッドゾーンにつきテストは以上で終わり。
      でも270度クランクの振動がすごいのでこんなところでリミッターが効いて点火カットなんぞされたらと思うとゾッとしました。

      *結論
      安全上の理由によりリミッターカットは必要です!

      *補足
      このバイク、マフラー変えてFCR組んだらエンジン自体に手を入れずとも一発で馬力上がりますね~
      サーキットで走るならお手軽で良いバイクかな。

      写真の説明です。
      1,宝塚北SAのウエルカムゲートの駐輪場です。
      2,買った時から付いていたリミッターカットです。
      3,買った時から付いていた300kmメーターです。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      10月11日

      161グー!

      TRX850の整備完了ツーです。
      やれやれ
      やっと
      とうとう
      乗れます。
      嬉しいです。
      復活も嬉しいです。

      1,一本松展望台
      2,赤穂岬
      3,4,万葉の岬
      5,道の駅みつ

      200km程度の走行テストでした。
      いつ止まってもおかしくないバイクからどこまでも走れそうなバイクに成りました。
      270度クランクのドコドコと地面を蹴るトラクションがキチンとわかるようになりました。

      さあ走り込んでカーボンを飛ばしさらに調整です。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)

      TRX850

      10月11日

      142グー!

      TRX850のフロントフォークオイル漏れ修理です。
      シールが到着しましたので交換とオーバーホールです。

      写真で説明です。
      1,フロントフォークを外しました。
      2,ボトムのボルトを外すSSTはM16のボルトと使わない11mmのソケットを溶接して自作しました。
      3,バラして灯油で洗浄した後、パーツクリーナーで洗浄、乾燥。オイルはココア色でうまそうです。
      4,オイルはヤマハ純正です。赤いです。
      5,キャップもトルクレンチで締め付け。
      6,突き出し、プリロード、戻りの減衰を初期値に設定。

      やっと走れます。
      ガソリン添加剤注入済みで走ろうとしてフォークのシール交換が必要になりハシゴを外されましたので本当にやっとです。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿したツーリング情報

      10月04日

      194グー!

      TRX850のガソリン漏れの修理の完了です。

      今までのテストで漏れは止まりましたがホースがカチカチなのが気に入らなくてガソリンの通路のホースを全部交換しました。
      おかげでエアクリとキャブをまた外しての作業でした。
      1,タンク~ポンプ
      2,ポンプ~キャブ
      3,キャブのオーバーフローのドレン2本
      4,インマニ~燃料コック
      5,インマニ~燃料ポンプ
      の計6本です。
      ホースは汎用品(NTB、キジマ等)です。
      あとエアフィルターも汚かったので純正新品。(高い)

      雨のため近所でテスト走行です。
      1,低速が良くなりました。扱いやすいです。
      2,加速がスムーズ(息つきなど皆無です。)
      3,高めに設定していたアイドリングをメーカー規定値まで下げましたが非常に安定しています。

      まあキャブ(エアーフローも)が新品状態に戻っていますので当たり前ですがやっぱり気持ちいいですね~

      低速で高いギヤのノッキングはこのバイクの特徴ですがエンストはしないです。
      おかげで半クラがいらなくなって乗りやすくなりました。

      帰ってきてアイドリングを再確認。
      狙い通りの 1200rpm です。

      腐ったガソリンでガレッジテスト中では 1100rpm でした。
      走行テストで綺麗なガソリンに入れ替わって 1200rpm で安定しています。

      タンクを取り付けてホースを全部交換しましたので今晩また放置してガソリン漏れを最終チェックします。(多分大丈夫)

      さあ次は燃料添加剤を入れた高速走行でのカーボン飛ばしだと思いきやフロントフォークのオイル漏れを発見。
      これで高速走行は危険ですので次はシール交換になりました。
      またパーツ待ちです。
      この調子だと先は長そうです。

      写真の説明です。
      1,名古山霊園で遠くに見える姫路城をバックに整備の終わったTRXです。
      2,古いエアーフィルターです。今回は純正新品に交換しました。
      3,帰ってきてアイドリングを再確認。1210rpm を表示してます。このメーターはチェーンソー用です。2サイクル単気筒、4サイクル2気筒だとそのままの回転数が表示されます。2,000円位です。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)

      TRX850

      10月01日

      179グー!

      TRX850のガソリン漏れの修理の続き。
      実車に付いていたキャブのオーバーホールが完成しました。

      注文していたダイヤフラムとパッキンが到着しましたので実車に付いていたガソリンの漏れたキャブを組み立てました。

      すでに予備としてオークションで購入しキースターのキットを組んでオーバーホールしたキャブでテスト中ですから今度はこちらのキャブが予備になります。
      こちらのキャブのジェット類は洗浄しただけなので全部純正です。
      キースターと純正で差があるのかはやってみたいですね。

      今つけているキャブの調整後に余裕があればこちらのキャブにも付け替えて調整してみます。
      でも美装が先かな~

      写真ですが左がオーバーホール後で右は外した直後です。
      出来るだけ綺麗にしましたが腐食は残ってます。
      でもこれ以上は性能に関係なく見た目だけなので後回しにしました。
      やるならガラスビーズでブラストですがまずは性能確認ですよね。

      #TRX850

    • NEOさんが投稿した愛車情報(TRX850)

      TRX850

      09月28日

      166グー!

      TRX850のガソリン漏れの修理の続き。

      今回の整備がうまくいったのでちょっと実験です。
      ストリートトリプルの修理をしたときに抜いた10ヶ月以上前の腐りかけのガソリンを点滴に入れてエンジンの回り方がどうなるかを検証しました。
      キャブ車はガソリンの燃やし方が雑なのでこんな実験も挑戦出来ます。
      何かあってもキャブのオーバーホールで治りますしね。
      またインジェクションだと補正が入っても理由が検証しにくいですしそもそも点滴で簡単に始動が出来ませんからね。
      やってみたかったけどキャブ車をもってなかったので出来なかった実験です。

      2枚目の写真のようにガソリンは茶色になってます。
      ガソリン臭はかなり弱くなってます。
      500ccほど燃やしました。(継続します。)

      結論
      全く問題なし。
      アイドリング変動なし。
      温度(水温)挙動変化なし。
      排気ガスの測定はしてません。(匂いの変化なし。)

      さすがにガソリン缶の底のヘドロ化したガソリンは燃やしてません。たとえ燃えてもフィルターを汚されると面倒です。

      今まで古くなったガソリンは捨ててましたが腐ったヘドロを除き使えますね~
      エンジンが調子を崩していてもガソリンを疑うのは後回しで大丈夫そうです。
      でも調子の悪いエンジンでやるとトラブル時の原因の切り分けに困りそうですね。
      いや~ ナルホド!

      #TRX850

    バイク買取相場