
しん1
50の手習いで福島県浪江町にて普通二輪を取得し愛車を購入
林道を走っていたので、かなりオフ寄りの仕上がりに
25/07/08訳あって茨城県取手市に引っ越しました
モットーは『低速の美学』
渋滞でも林道でも、低速時こそ安定して走りたい
『向かい風と知っていながら、それでも進む理由がある』
かなりの“距離感麻痺症"と“キャンプ過積載“です 最遠端は八頭町
SSTRは2年連続完走、浜松お礼参りも行きます
タイヤ
Timsun
オイル
ECSTAR R5000
サイドパニアケース
純正品
黄色カッティングシートで加工
スプロケット
F:sunstar 3C4-15
R:サンスター(スチール) JS-102 46T
ETC2.0
ミツバサンコーワ
MSC-BE700S
kaedear
Qiスマホホルダー
アクセサリーバー
USBソケット
Daytona
D-unit



タイヤとチェーン、スプロケットを交換しました
タイヤはIRCのGP410が欠品とのことから、Timsunにしました、悪くないと思ってます
日本規格外らしいけど、硬めらしいけど、その分減りにくいと#ウルフ 店長さん曰く 一長一短ですね ちょっと足つきが良い気がする♪
チェーンもスプロケもスチール製です、キャンプツーリングでつい過積載気味なので堅さ優先に
スプロケは標準47丁から1丁減らし、乗り味が変わって楽しいです
週末には更なるマイナーチェンジを予定してます
関連する投稿
-
2021年08月12日
35グー!
サブマシンとなったVΓはその後カウルが割れたのをきっかけにパイプハンドル仕様にカスタム。
よくやってしまうカウルを取っただけのガッカリ仕様ではなく目標はウルフよりカッコ良く!
汎用のパイプハンドル、バンディットのトップブリッジとメーターケース、水温計のケースはバッテリー液の容器(笑)。
カスタムマスター従兄弟のMちゃんに相談(と言う名の制作依頼)をしてVΓのメーターとバンディットのケースを合体!
ハンドル周りはキレイに落ち着きノーマル然に。ヘッドライトは大きすぎず小さすぎず、ウィンカーは小ブリなヨーロピアン。
トドメは転がっていたサイレンサーを使ってMちゃん製右2本出しチャンバーに。
しばらくして後輩のKくんに熱望され譲ってあげるまで最高のサブだったなぁ。また2スト、乗りたいなぁ。
#RGV250Γ
#ウルフ
#バンディット
#GSX1100S