
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。








今日の投稿もAI画像オンリー。
昨日の投稿にずいぶん前からお世話になってる
相互フォロワーさんに
「ガードレールキックターンは描けるのか?」
とお題をいただいたので試しにやってみました。
画像 1〜3 Vmaxでキックターン
画像 4 ニンジャでキックターン
画像 5 カタナでキックターン
画像 6・7 知らない人と挨拶
画像 8 Vmaxでスピンターン
そもそも「ガードレールキックターン」が
わからなかったのでAIに聞いてみたところ、
バリバリ伝説ってマンガで誰かがやった技?
だとか。
画像検索しましたが、現実的にありえないと
思いつつ、それができるのがAI。
正直、時間は結構かかりました。
なんせAIが参考にできるデータがないから。
AIが生成したイラストに私が修正を入れたりを
繰り返し、10分くらい?で元イラストが完成。
そこからは元イラストにバイクを当てはめる作業に
なるんですが、あり得ない構図だからか、バイクの
絵が崩れまくります。
何となくの雰囲気で仕上げたのが投稿した画像。
拾い画像じゃない証明に、前に遊びで生成した
お葉山女子を合成。
キックターンと言うより、ただガードレールを
蹴ってる画像で妥協しました。
頑張ってやれば精度は上がると思いますが、
そもそも元ネタがわからない程度の知識なので。
あとの画像はオマケ。
画像6は今時の挨拶(ヤエーっ言葉は変だから私は
使わない)で、すれ違う時に軽く挨拶する感じ。
実際には左手でやるのが普通だと思いますが、
画像7のように、昔はすれ違う瞬間に軽くタッチを
する少数派がいました。
(向こうが右手を下ろしてゆっくり近付けてきたら
こっちも右手を離して、指先が軽く触れる程度に
タッチ)
今はこんなことする人いないと思いますが、私は
このイメージがあること、左手で挨拶されても
見えないことから、対向車線で挨拶されたら
右手を離して軽く手を上げます。
(私から挨拶することはない)
最後はVmaxでスピンターン。
このVmax、フロントからも煙が出てるくらい
だから2躯っぽいです。
#AI
#フィクションの世界
#ガードレールキックターン
#老害と呼ばれる世代の話
関連する投稿
-
GSX-R1000/R
11月04日
122グー!
AI行った気分シリーズpart2
すいません行った気分にさせて下さい😅
#AI
#AI画像
#Gemini
#生成AI
#スズキ
#GSXR1000
#GSXR1000K5
#GSXR1000K6 -
09月15日
108グー!
①②ハンドルを19㎜アップしてみました。
気持ち姿勢と低速操作が楽になりました😁
③④昔乗っていたGPZ900を流行りのAIで🤭
バイク🏍️最高♪
ご安全に🏍️🦺
追記 ③④の元画像追加しました(約30年前💦)
#AI












