
かめちん
▼所有車種
-
- Z400
1980年免許取得の中免ジジイです。35年のブランク、それでも手足の操作を覚えていたことに我ながら感動! 基本、ビビりながら乗っています(笑)
2022年4月大型二輪免許併記、せっかく大型を取ったのに、Z400が乗りやす過ぎて離れられません。もう1台を実家に置いて、乗り継いでさらに遠くへ、チンギスハンの遠征のような生活を夢見ています。
▫️初めて運転したバイク: 先輩のDT125
▫️過去の愛車: XL125S、VT250F
▫️レンタル・スクールで乗ったバイク: Ninja1000SX、Ninja400、XSR900、MT-07、MT-03、tricker XG250、CB1100、NC750S、CB650F、VTR250
モトクルには素晴らしいバイクとみなさんのバイク愛があふれていますね。こんな楽しい場があったなんて! 気の利いたコメントを書けず、無言フォロー多々お許しください。







メンテ記録、エンジン警告灯からの、O2センサー交換。
自己診断コード33、OBD2でP0130、これだけじゃセンサーが悪いのか別の原因があるのかわかりません🤔
⇒去年26,000kmで警告灯、自然消滅・放置
⇒年明け再発、以後消してもすぐ再発
⇒配線、ヒーター抵抗値、車体側電圧正常
ときて少なくともセンサーがおかしいと見て交換、28,000kmでした。純正品ではなく社外品に手を出したのはいつもの病気です😆
O2センサーはもっと寿命が長いのでは? と、近所のショップで聞いたら、このくらいの距離でも乗り方次第でカーボンが溜まって故障することがあるそうです。
距離の大半は街中の渋滞、足を着くのがイヤで半クラ・リヤブレーキでエンジンをかぶらせているからでしょうか😅元のセンサーはだいぶ汚れていました。洗えばまだ使えるかも? キャブクリーナーでいける?
その2 フェンダーレスを再交換。
メジャーなアクティブ製、造りの精度がよくて、取り付け簡単、頑丈、荷かけフックもついて、ちゃんとしたメーカー製はいいですね😄
一度付けたフェンダーレスをまた交換ってあまりしないと思いますが、最近になっていくつかの方面から物言いが重なって…毎回車検証を見せて釈明するのも大変なので😮💨現行車=現行基準とは限らないのにね😕型式は2BLだからすでに旧型車ですが。
ともあれ、これで今後何か言われることはないでしょう。気持ちもスッキリして走れそうです😄
その3 リヤのブレーキパッドを交換、2回目。
同じベスラのVD-250/4JLにしました。
元のパッドは残り1mm、18,000キロ持ちました👍
#o2センサー #エンジン警告灯 #自己診断コード #フェンダーレス #ブレーキパッド交換
関連する投稿
-
02月19日
20グー!
SUZUKI スズキ スカイウェイブ250 タイプMがご入庫いたしました
スマホホルダー他取付、駆動系消耗部品交換、フロントブレーキパッド・パッド交換、リアブレーキディスク・パッド交換のご依頼でございます
消耗部品交換、スマホホルダー等も取り付け空間快適さが増しましたね
東京都足立区より、ご来店いただきありがとうございます
またのお越しをスタッフ一同お待ちしております
BB FACTORYでは、国内外のメーカー・旧車問わずお問合せ・ご入庫を受け付けております
お気軽にご相談ください
#bbfactory #bb商会 #bb商会バイク洗車センター東京大田 #スズキ #suzuki #スカイウェイブ250 #SKYWAVE250 #点検 #バイク修理 #バイク整備 #バイク点検 #街のバイク屋さん #バイクライフ #スマホホルダー取付 #消耗部品交換 #ブレーキパッド交換 #バイク #点検 #バイク修理 #バイク整備 #街のバイク屋さん #バイク #オートバイ #東京都 #足立区 -
01月20日
237グー!
生パスタを買いに柏まで往復100km、
工場直売店でお買い得品をゲット🍝
O2センサー交換後の試乗を兼ねて、
というかそれが目的みたいなものでしたが、
…警告灯が点かなくなった
…吹け上がりが軽くなって息つきが解消した
…水温上がり気味が緩和した
…燃費が良くなった
と、いろいろと改善しました。
ついでに運転も上手くなった気がします😙
まるで開運パワーストーン!
高速を使ったのでハンドルカバーを装着、
実は電熱です。
素手で触ってもほんのりとしか感じませんが、
しばらくするとコタツになります♨️
困るのは身体を内に入れてハンドルを大きく切ると遠い方のカバーが腕に引かれてブレーキやクラッチレバーを抑えてしまう…そんな乗り方は滅多にしませんが、危ないのでプラ板(ベルポーレン)でレバーの奥にスペースを空けました。
#生パスタ #o2センサー #ハンドルカバー #電熱シート
-
CB200X
01月15日
49グー!
新車で購入して、32000km。ブレーキパッドの交換して来ました。フロントは2回目で前回の交換から約10000km。リアは初の交換です。
#CB200X #HONDA #インドHONDA #ブレーキパッド交換 #赤パッド -
2024年12月15日
30グー!
RR号の前後キャリパー揉み出しとフロントパッド交換。
信頼のデイトナ赤パッドでございます😊
#cbr250rr
#mc51
#honda
#ブレーキパッド交換
#デイトナ
#デイトナ赤パッド
#バイク
#バイク好き
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい -
CBR1000RR FireBlade
2024年12月07日
20グー!
エキパイのo2センサーの穴を塞ぐのに車用ドレンボルトを使ってたけどサビまくったので交換。
Amazon で800円ぐらい。
sc57 ED用エキパイ o2センサー M18 P1.5
つか、誰かの役にたてばと思ったけど、国内仕様のフルパワー化にED仕様のエキパイを使ってる人はあまりいない気がするなぁ。
#CBR1000rr
#sc57
#o2センサー -
2024年11月09日
54グー!
フロントブレーキパッド交換🔧
フロントブレーキからシャリシャリ音が聞こえ始めたのでブレーキを外してパッドをチェック✔️
ブレーキピストン側のパッドが無くなってディスクを削っていたようだ
ピストン側のパッドを交換
片押しピストンなのでピストン側の減りが早い
注 VTRにCB400SF のブレーキASSYを装備
#VTR250
#ブレーキパッド交換 -
CB1300 SUPER BOL D'OR
2024年11月03日
349グー!
愛車のブレーキディスクローターを交換❗️
リヤブレーキパッドも交換❗️
これで、体育会系な先輩達とのツーリング準備ほぼ完了❗️😆
あとは首を洗って出発するのみ❗️😆
#サンスター
#ディスクローター
#デイトナ
#ブレーキパッド交換