
フェルディナント
愛車はCB750Fです。
ぶらっとお散歩ツーリング、ロングツーリング共に好きです。










4泊5日の東北ツーリングに行ってきました(≧▽≦)
今回はキャラバンにCB250セニアとCB250RSでの旅となります。
9月12日(木) 1日目
早朝3時10分起床、高速道路の早朝割を受けるべく出発しました。
平日の早朝ということもあり道はかなり空いていて順調に走ることができました。
〈宮城県〉
・石ノ森章太郎ふるさと記念館(登米市)
漫画家の石ノ森章太郎の生涯と手掛けた作品を展示していました。
自分はそこそこ仮面ライダーを知っている方なんで、仮面ライダーの生みの親ってイメージが強かったです。
逆にサイボーグ009は名前は知っていたものの、彼が手掛けたものとは知りませんでした。
ゆっくりみるならば思ったより時間が必要な場所でした。
記念館から30m程離れた場所には彼が生まれ育った家があり、中を見学することができました。
その家は明治時代に建てられたというのでびっくりしました。
・スイートショップおの
記念館を出てすぐのところにスイートショップおのというカフェがあります。
ここはテレビにも紹介された昔ながらのお店です。
ケーキが110円と破格の値段でついつい頼みすぎてしまいました。
〈岩手県〉
・中尊寺本堂、金色堂(平泉町)
前回の東北ツーリングで断念した中尊寺、平日だというのに多くの人が訪れていて駐車場が車でいっぱいでした。
山の上にあるので駐車場より坂を登っていくのですが、意外と傾斜がキツイ感じで距離も歩くのでちゃんとした靴で参拝することをおすすめします。
本堂はそのまま入れますが、金色堂を観に行くには料金が発生しますのでご注意ください。
金色堂チケットは併設されている宝物庫も閲覧することができました。
金色堂は1124年に藤原清衡が建てたもので、人に限らず亡くなってしまった魂を極楽浄土へと導き、この地に平和をもたらそうとしたそうです。
その名の通り薄暗い光の中でも存在感を放つ黄金が綺麗に輝いていました。
装飾として南洋の海より独自に入手した夜光貝、象牙がこれまた美しさを引き立てていました。
じっくりと参拝したため時刻は15時近くになってしまいました。
急ぎ昼飯のお店を探して中華料理 喜来福へと入りました。
・ケンジの宿本館 ・ケンジの宿レンタカー(花巻市)
今晩泊まる宿は名前の通り花巻市出身の宮沢賢治になぞらえています。
一泊3600円で綺麗な広い部屋に泊まることができました。
チェックインした後は晩御飯を買いにスーパーへ。
その帰り道、花巻空港でナイトフライトの様子を見に行きました。
#東北ツーリング
#ホンダ #CB250セニア #CB250RS
関連する投稿
- 
  
  
11月02日
43グー!
週末のルーティンのタジマエンジニアリングさんへ今回はエフモンで行って来ました☺。
O/H完了したエンジンはビニールを掛けられた状態で目立った進展は無さそう。まぁ、フレームが戻って来ないとね〜☺。
店内には作業中や完了したCB-FやCB-Rのエンジンが至る所に。
車両もCB1100Rや何台ものCBX1000が。
いつお邪魔しても目の保養😍。
#タジマエンジニアリング
#HONDA
#ホンダ
#Mnnkey125
#モンキー125
#JB03
#エフモン - 
  
  
11月02日
32グー!
千里浜ミーティング2025
・
HONDA CRF250RALLY OWNERSCLUB JAPAN
千里浜ミーティング2025に参加してきました。
朝のうちは晴れてましたが、富山県を過ぎた頃から雨模様に😓でも、
第一集合場所の 民宿はまなす に着いたら
青空が広がりました!晴れ男パワー?😅
今回も運営さんたちによる炊き出し(カレー🍛)
を頂きました。ご馳走様でした😋
カレー代500払ってもいいくらいなのに、参加費500円では完全に赤字では💦
その後、予報通り雨が降り出し雷雨に⚡️💦💦💦
本日の千里浜は朝から強風につき、毎年恒例の
千里浜渚ドライブウェイでのパレードランは中止だそうです😭パレードラン後、宿泊を予定してましたが明日も雨予報だし、ビジホをキャンセルさせていいただけたので、雨の中を帰宅しました。
来年は娘の卒業コンサートと被るので、参加できないと思うので千里浜の夕陽は暫くお預けかな?
いや、SSTRがチャンスか🤔
・
本日の走行距離350㎞
#ホンダ
#HONDA
#バイクのある風景
#CRF250RALLY/s
#バイクが好きだ
#千里浜なぎさドライブウェイ
#千里浜ミーティング
#HCRM
#HONDACRF250ラリーオーナーズクラブ
#千里浜
#民宿はまなす
#バイク好きな人と繋がりたい
#バイク写真部
#iphone撮影
#crf250rally
 - 
  
  
Dream CB250 EXPORT
11月01日
69グー!
2025年8月31日 最終日
今まで遠目から富士山を眺めてはいたものの、登ったことはありませんでした。
今回念願の富士山を歩くということでワクワクしていました。
富士山って砂っぽい‥というか灰なんですかね?
他の山と違い舗装されている場所は少なく、滑るような足場でした。
歩くたびに砂埃が出るような感じです。
富士山御殿場口新五合目 第2駐車場から大石茶屋を目指したのですが、傾斜も相まって思ったより時間がかかってしまいました。
この短い距離でもう汗ダクダクでした。
茶屋ではお土産や食べ物の他に水も売っていました。
ここまで物資を運ぶのはさぞかし苦労するだろうな‥
茶屋の先には生半可な人を止めるためでしょうか警備員が立っており、その後ろからは更に斜面がキツくなっていました。
こりゃ杖無しで登るのは不可能ですな。
雲が多めでしたが、景色は良かったです。
お昼は焼きそば·お好み焼き むめさんで肉しぐれを食べました。
お好み焼きの中に富士宮焼きそばが入っていてすごく美味しかったです。
ふもとっぱらキャンプ場をチラッと見た後は道の駅 朝霧高原で休憩しました。
ここは夏の日差しをいい具合に遮ってくれ、風通しも良かったので居眠りしてしまいました。
富岳風穴は青木ヶ原樹海に面している巨大な溶岩洞窟です。
総延長は201メートル、最高部の高さは8.7メートルの横穴で、内部の平均気温は3度だそうです。
冷蔵庫として使われていた歴史を持っているということでしたが、なるほどこれは天然の冷蔵庫でした。
外は厳しい暑さでしたが、洞窟の入り口付近は一気に気温が変わるような感じがしました。
たくさん遊んでからの帰路だったので高速で2度も渋滞にハマってしまい、結構時間がかかってしまいました。
#にりんかん祭りツーリング #ホンダ
#CB250セニア #CB250エクスポート 










                    
                        
                        
                        
                        

