
ニャノぷりん
▼所有車種
-
- XSR155
1984年、叔父にゴリラをもらい高校の友達と大垂水峠に通う。
1986年、中免取得、ヤマハDT125で林道を走るようになる。
1995年、首を痛めてバイクを降りる。
2014年、首の手術をする。
2017年、姪からジョルノ50をもらいリターンライダーとなる
2018年、クロスカブ110に乗りかえる。
2021年、コロナ禍でバイクがなかったが、たまたま入荷したXSR155を購入し現在に至る。
バイク履歴
ゴリラ、RG50ガンマ、DT125、CT110、XR250北米仕様、リトルカブ、ビラーゴ250、TT250レイド、SL230、ジョルノ50、クロスカブ110、XSR155










久しぶりに仲間6名で檜原村神社3ヶ所、東京奥多摩仏舎利塔に行ってきました。奥多摩周遊道路、気持ち良く走れました。
#xsr155 #xsr155カスタム #檜原村 #神社 #神社仏閣 #東京奥多摩仏舎利塔 #小菅村 #奥多摩
関連する投稿
-
10時間前
114グー!
箱根ツーリング その壱
9月23日のお話です。
やってきました‼️
バイクシーズンの到来です😆
今まで日中の暑さ避け続けて、ようやくやってきた快晴と過ごしやすい気温に、箱根でも行ってみようと久々に家族で頑張りました。
例によって息子タンデムでカミさんと三人でツーリングです☺️
高一になってもツーリングに付き合ってくれる親孝行な息子に感謝🙏
今回は
脱落X2‼️
転倒‼️
激突コンボ‼️
もう、ネタのオンパレード🤭
でも、バイクも家族もみんな無事なので、
楽しく読み進めていただければ幸いです。
では!行ってみよう‼️
まず向かうのは椿ライン‼️
SRXの関東で最大の月例開催イベントのman3コースをなぞります。
もう、SRX界隈では有名なイベントとコースです。
せっかく箱根行くのに、椿ライン登らないなんて勿体無い‼️
わざわざ湯河原まで行くのです😏
湯河原までの海岸線を海を見ながら走るのは最高です。
潮風と潮煙は最悪で最低ですが、2人ともバイクでは初伊豆!
楽しまなきゃ損ですね👍
さて、椿ライン手前のオレンジラインで、カミさんから
👚あんたのバイク変な音がするぞ
👚左足のところ。。。
よく見ると、スプロケカバーのボルトが脱落してます‼️
😱
脇に停めて応急処置。。。
工具はあるのでなんとかそれでやり過ごしました。
SRXの集まりでは日常茶飯事ですな😆
それでは気を取り直して椿ラインへGO❗️
椿ラインはタイトですが、路面の荒れが少なくて走りやすいのです。
雨後や落葉の季節は気を使いますが、とても良い道です。
ここは小排気量でグイグイ走るのが楽しいですね。
カミさん初めての椿でしたが、なかなか楽しめたようです。
うぅー!十数年以上ぶりのman3コースに気持ちが盛り上がる‼️
やっぱりスタート椿ラインは最高♪
箱根行くならここは通らなきゃ😊
アネスト岩田スカイラウンジでひと休憩☕️
富士山が綺麗だぁ🤩🗻
次回へ続く
#SRX600
#XSR155
#箱根
#椿ライン
-
09月23日
109グー!
スーパー林道展望台☀
歓送迎会での二日酔いから目覚め、バイク乗ってきました(笑)
目的地はスーパー林道展望台‼️
スーパー林道って名の通り、落ち木、土砂崩れありの、なかなかの酷道でした💧
途中、平成の名水100選に選ばれた「毘沙門水」で水分補給🚰
テレビで何度か紹介された、峠のうどん屋でお昼タイム。美味しかったけど、すいとんに近い感じでした🍲
だいぶ涼しくなり走りやすくなりましたね🏍️
#XSR155
#御荷鉾スーパー林道展望台
#毘沙門水
#峠のうどん屋藤屋
-
09月21日
413グー!
京都・丹後半島の天橋立。
眞名井神社(籠神社奥宮)。
超強力パワースポット。
#丹後半島#天橋立#眞名井神社#籠神社奥宮#神社仏閣#神社好き#パワスポ#素晴らしい景色#素晴らしい風景#写真が好きな人と繋がりたい#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#旅好きな人と繋がりたい#旅行好き#写真好き#温泉好き#温泉好きと繋がりたい#温泉大好き#温泉巡り#ronin -
09月21日
81グー!
いつもの…バイク仲間で朝活ツーリング!
秋保神社⛩️に行って来ました!
ココの神社は…勝負の神様らしいです!
いろいろな方が…勝負の前にお詣りに来ているらしいです…
ここに来れば…いろいろ…勝てるかもしれませんよ…
#東北#宮城#仙台#太白区#秋保神社#ハーレー#hurley#ツーリング#flhr#神社
■以下は公式ホームページより
"勝負の神"のいわれ
当社の御創建は秋保の最も古い歴史として記されていますが、今から凡そ1200年程前、平安初期の大同3年(808年)時の征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折、この地に熊野神社を 祀ったのが初めと伝えられています。
時代は下り、室町時代には秋保村領主秋保氏の祖先 平盛房が信州は諏訪大神に本土恢復を祈願したところ戦勝の御神徳を得た事から、諏訪神社の御神霊をこの地に勧請して祈願所とし「戦の神」として崇拝されるようになりました。
慶長5年には武家の守護神として仙台藩の尊崇も寄せられるようになり、伊達家に庇護され大社が建立されると共に、正保3年には二代藩主忠宗公より伊達家の永久祈祷が仰せ付けられました。
明治42年には明治天皇の御勅令により秋保五カ村の御神霊を合祀し、主祭神「健御名方命タケミナカタノカミ」をはじめ、「天照皇大神他七柱」が祀られ、諏訪神社の社号が秋保神社と改められました。
拝殿に数多く掲げられる奉納絵馬は、戦時中の武運長久祈願の様子を偲ばせますが、現在は人生を勝負事と考え、商売繁盛や合格祈願、又運動競技やレース等の必勝祈願に遠方からの参詣者が絶えません。
-
09月18日
26グー!
2025年9月16日
奥多摩周遊道路へ向かう途中、檜原街道の秋川渓谷沿いで思わず🏍を止めた景色🌿
両脇に伸びる木々が緑の渓谷をつくり、✨木漏れ日がキラキラと差し込む道。
少し進むと青空に映えるアーチ橋も登場して、ついUターンして往復撮影🎥
下りの映像の方が良くそちらを残したので、⬆文とは逆順になってます。
この後、奥多摩周遊道路~道の駅こすげ🍦~上野原まで、ひたすら続くワインディングロードを満喫~最高でした!😄
#十里木 #奥多摩 #秋川渓谷 #檜原街道 #ツーリング記録 #バイク旅 #景色の記録 #緑のトンネル #ドライブ映え #東京の自然