
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。










6月12日(水曜日)有給を取って山中湖まで
行ってきました。
写真1〜3 山中湖湖畔の駐車場
写真4〜6 パノラマ台付近
写真7〜9 山中湖湖畔
写真10 富士山の残雪具合い
天気予報では週末が天気が悪いとかそろそろ
梅雨入りするとか、色々と脅されたので1日
晴れの予報の水曜日に急遽休みに。
平日とは言え道中や箱根・山中湖は観光客が
溢れていると予想されたため、朝は5時半に
家を出発。
早朝なので湘南の海岸線もガラガラで、一気に
40キロ先の西湘バイパスのPAまで。
パーキングで熱中症予防のために水分を多めに
補給して、ものの数分で出発。
そこからは箱根の一般道を抜けて一気に山中湖まで。
山中湖に到着したのは7時半過ぎくらい。
結構早目に到着できたため、観光客はほぼゼロ。
私みたいな早朝組は数人いましたが、パノラマ台、
湖畔、駐車場のいつも混雑しているスポットも
好きに撮影できる状態でした。
(パノラマ台そのものは工事中でした)
撮影しつつ山中湖を一周して、最後に撮影した
駐車場でメットを脱いで水分補給。
(面倒なので、私は撮影時もメットを脱ぎません)
休憩もそこそこに9時前には帰宅方向へ。
帰りは遠回りして箱根の大観山パーキングに寄って
みましたが、雲が出ていたので寄らずに通過。
あとはノンストップで帰宅しましたが、やはり
湘南の海岸線は渋滞してました。
(やむを得ず、すり抜けしながら帰宅)
朝5時半に家を出発して、帰宅したのは13時過ぎ。
総走行距離は190キロくらいでしたが、この間で
メットを脱いだのは2回だけでした。
水曜日は世間では高気温で騒いでましたが、私的には
「山の上寒い」くらいの感想で、2回の水分補給で
全然楽勝でした。
やはり真夏日が続くようになってからが本番ですね。
#山中湖
#富士山
#パノラマ台
#Vmax
関連する投稿
-
07月27日
235グー!
GS1300アドベンチャーのオイル漏れをしていた
フロントサスペンションの交換
トップケースが開かなくなり破壊したトップケースが
新しいのに交換バックレストも付いてます
これで安心して走れます😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月27日
215グー!
ツーリングランチ
カツ丼ざるそばセット😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月27日
220グー!
仲間10台でツーリング丹沢湖、足柄峠😊
#モトクル#バイク#ツーリングランチ#ツーリングスポット#絶景スポット#GS#BMW#登山#フィッシング#林道#富士山#湖#スーパーカブ#ご当地グルメ#冬スポット#キャンプ#花スポット#ホンダ#ミシュランタイヤ#グルメスポット#GS1300アドベンチャー
#美味しい食べ物#観光スポット#ご当地グルメ
-
07月27日
307グー!
今日(7月27日)日曜日は久しぶりに妻と
タンデムしてきました。
※妻のスマホで三脚撮影した写真があるため、
写真が縦・横で入り混じっているので画面の
表示がし難いかもしれません。
写真 1 タンデム風景(国際村の山の上)
写真 2 タンデム風景(三浦の方の海辺)
写真 3 1枚目の写真で方向転換してる私
写真 4・5 高いかき氷屋
写真 6・7 オヤツ買い出し
元はと言うと、数年前にオープンして依頼ずっと
通っている写真4枚目のかき氷屋のインスタを
見たらメニューに杏が紹介されたことが発端。
このかき氷屋は基本のメニューは一応ありますが、
メインは季節ごとの1番良い果物を日本各地から
取り寄せて、期間限定のメニューを次々に出します。
桃や巨峰メロン等はのように万人受けする果物は
産地を変えて、それなりに長期間扱います。
この手のメニューとは違って、仕入れの関係で
短期間しか扱えないメニューが結構な種類があります。
その中でも私的に一・二を争うのがこの杏。
甘さと酸っぱさが絶妙で、果肉がトッピングされて
ないので派手さはないですが、味は凝縮されてます。
(ちなみに争ってる別のメニューは石垣島産の
スナックパイン。これも凄い美味しい。)
この手のメニューは「仕入れた果物がなくなり次第
終わり」で、次に入荷するかどうかは未定のかなりの
低確率。
決まった取引先の物しか入荷しないそうなので、
「人気があったから別の農家から仕入れてまた出す」
とかはしません。
そのためインスタチェックは必須で、そこに食べたい
メニューが出たらその週末にでも食べに行かないと、
その年は食べ損なうことも結構あります。
私は有名人や何とかチューバーとかのインスタは全く
興味がないので見ませんが、ここのインスタは週に
数回は必ずチェックしています。
(他にも食べたい果物がいくつかあるから)
↑そんな訳で「杏が始まったから、かき氷食べに
行かない?」と妻を誘って今日食べに行く予定では
あったんですが、金曜日辺りに妻が急に
「かき氷、食べに行く時は車じゃなくて、バイクで
タンデムで行ける?」
との申し出があり。
「天気は快晴みたいだから大丈夫だけど、わかってると
思うけど、めちゃくちゃ暑いよ?大丈夫?」と一応
確認はしましたが、「久しぶりにバイクに乗りたい」
とのことでタンデム。
(ちなみに妻は暑さはそれなりに大丈夫ですが、
直射日光に長期間当たるのがツライらしい)
家→かき氷屋→帰宅 じゃ余りにもツマラナイので、
朝の涼しい時間に三浦半島をブラついかながら記念撮影、
かき氷屋の開店時間にあわせて入店。
今日はそれなりに風が吹いていたことと、なぜか
道が全体的に空いていて快適に走れたので、妻が
バテることはありませんでした。
かき氷を無事に堪能した後は遠回りしながら帰宅方向に
向かい、思い出したように葉山の海岸線にある妻の
知人の息子さんがやってる喫茶店に。
ここのアイスコーヒーは美味しいので、コーヒーを
飲んでひと息ついて、帰宅後に食べる用に店で
作ってるサンドイッチを購入。
チキンとハーブのサンドイッチしか残っておらず、
ここのサンドイッチは初めて食べたのですが結構
美味しかったです。
まあ、海水浴の子連れ観光客がいたのでいつもの
静かな店内を味わうことはできませんでしたが。
(この店は海水浴場の近くではありますが、一本
裏の道にあり、更に宣伝をほとんどしてないので
観光客は普段はあまり来ない)
走った距離は数十キロ程度でしたが、私としては
念願の杏かき氷を無事に食べられたので良い1日
でした。
#タンデム
#かき氷
#三浦半島
#Vmax