SATさんが投稿した愛車情報(XSR155)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(SAT+XSR155 AZ FCR-062考察 )
  • SATさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    SATさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    SATさんが投稿した愛車情報(XSR155)
    SATさんが投稿した愛車情報(XSR155)

    XSR155 AZ FCR-062考察

    PEA高配合のガソリン添加剤です。
    PEAの洗浄効果は各種データが物語っていますが、体感は、まぁ、感じません😆
    長期間良いコンディションを維持したい為の洗浄効果を期待しての導入です。

    商品は簡易ラベルで、簡易包装。
    肌色って珍しい。

    カミさん曰く座薬❓だって‼️😆


    ま、XSR155は通常時でも回転数が高いため、より多くカーボンにさらされている事でしょう。



    ■以下HPよりの抜粋
    バイクなどの、タンク容量が30L未満に使用する場合は0.3%以上添加しないで下さい。
    定期使用回数(目安):給油3回に1回~給油5回に1回くらいの頻度


    ■僕の結論
    5回で1回という事は200kmツーリングを5回(1,000km前後)毎ぐらいで良し!


    0.3%の濃度なら10Lフルタンクだと30ml添加です。
    でも、下記検証の元、マイルールは


    1,000km毎の満タン時に25ml添加☝️


    毎回ガソリン4Lを新規に入れておおよそ18Lで1,000kmぐらい。
    それを5回に分けて給油する前提で計算しました。
    燃費55km/Lぐらいの計算

    1回目の給油での濃度 0.15%
    2回目の給油での濃度 0.09%
    3回目の給油での濃度 0.05%
    4回目の給油での濃度 0.03%
    5回目の給油での濃度 0.02%

    1,000km時に30mlでは0.32%と規定値よりも多くなってしまうので良くない。
    そこで25mlにすれば10,000kmぐらいまでは0.27%と規定内に収まる計算。
    ちなみに110km毎、いつも2Lぐらいの給油の場合、10回の給油毎に25mlでも10,000kmまでは0.29%程度に収まる計算です。

    いずれにしても大丈夫そうですね。


    本来はタンクが空になるまで使用する方が良いですし、
    タンクは満タンの方が錆びづらいといいますから計算してみました。
    毎日乗れるならタンクをギリギリまで空にしてから給油するのもありですが、1週間放置するなら錆び対策の為に満タン保管したいですね。


    また、1回25mlだと、100mlボトルで4,000km分使えますね。実に経済的です。
    今なら初回お試しが激安😆




    まさに机上の空論♪





    ※参考にされる場合は自己責任でご対応くださいませ。
    毎回堅苦しくてスミマセン






    #XSR155
    #XSR155カスタム
    #メンテナンス
    #エンジン添加剤
    #AZ
    #FCR062

    関連する投稿

    バイク買取相場