秩父エリアで立ち寄りたい、おすすめツーリングスポット20選
関東地方の一つである埼玉県は、東京へのアクセスも便利なことから衛星都市として発展しています。一方、埼玉西側の地域では、自然豊かな場所も多くあります。特に秩父地方は盆地形状や荒川水系の清流などで、山に囲まれた自然豊かな地域です。
秩父は自然を満喫できるだけでなく、歴史や食文化なども堪能できる観光スポットとして、非常に人気が高いエリアです。また、ゆっくり体を休められる温泉施設も点在しています。
そこで今回は、秩父エリアをツーリングする際のおすすめスポット20選を紹介します。
秩父エリアのおすすめツーリングスポット20選

秩父ミューズパーク
長尾根丘陵(秩父市と小鹿野町周辺)にある、豊かな自然に囲まれたスポットです。
名前にある「ミューズ」とは、人間の知的活動(学問と芸術)を司るギリシャ神話9人の女神の総称から名づけられたものです。芸術、文化、スポーツ施設があり、四季の自然との融合を楽しめるように造られています。
公園内ではもみじ紅葉が鑑賞でき、各イベントなども開催されます。ツーリング計画のなかに、こういったイベントなどの鑑賞も含めるのもおすすめです。
名称 | 秩父ミューズパーク |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518 |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 花園ICから国道140号を秩父方面へ約34km、約50分 ・飯能から国道299号を秩父方面へ約40km、約60分 ・雁坂トンネルから国道140号を秩父方面約33km、約60分 ・神流町中里合同庁舎から国道299号を秩父方面へ約40km、約60分 |
駐車場の有無、料金 | 数あり、P3駐車場のみ有料 |
連絡先 | 0494-25-1315 |
公式サイト | https://www.muse-park.com/ |
酒づくりの森
酒づくりの森とは、地酒の醸造工場と資料館、さらには物産館を融合した観光酒蔵のことです。酒造り270年余りの歴史が垣間見える観光スポットとなっています。寛延2年(1749年)に誕生した名酒「秩父錦」は、荒川水系の良質な水と秩父盆地の寒冷気候の恵みの賜物です。
資料館(個人200円・20名以上の団体180円)を見学したり、観光物産館で買い物を楽しんだりできます。お酒が好きな方はお土産に買って帰り、ツーリングの労をお酒で流すのも良いのではないでしょうか。
名称 | 酒づくりの森 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市別所字久保ノ入1432 |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 花園ICから国道140号で約60分 ・国道140号と299号の交差点(秩父市上野町交差点)より約10分 ・秩父県土整備事務所前右折約5分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-22-8787 |
公式サイト | https://chichibunishiki.com/mori/ |
秩父神社
秩父神社は、秩父鉄道秩父駅から徒歩3分の場所にある、秩父の代表的な神社です。三峯神社、宝登山神社とあわせ秩父三社の一社でもあります。
有名な行事としては秩父夜祭があり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。京都の祇園祭、飛騨の高山祭と併せて日本三大曳山祭・日本三大美祭となっていて、観光地としても人気の高いスポットです。
名称 | 秩父神社 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市番場町1-3 |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 花園ICより約30km ・花園ICを降り、国道140号を秩父・三峰方面へ ・皆野寄居バイパスを利用の場合、約50分 ・秩父市内に入り、国道299号と交差する上野町交差点を右折 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-22-0262 |
公式サイト | http://www.chichibu-jinja.or.jp/ |
雷電廿六木橋(らいでんとどろきはし)
埼玉県と山梨県をつなぐ国道140号線上にある橋です。「彩甲斐街道」の一部として建設されました。ループ状の橋からは滝沢ダムを眺望でき、自然とダムの雄大な景色が魅力のスポットです。人が作り出したダムの壮大さが見学できることでしょう。
名称 | 雷電廿六木橋(らいでんとどろきはし) |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市大滝地内 |
主要アクセス経路 | 関越自動車道花園ICから約50km、約60分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 048-830-5255(埼玉県土整備部 県土整備政策課) |
公式サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/doboku-sansaku/raidentodorokibashi.html |
長瀞(ながとろ)
県立長瀞玉淀自然公園に指定されている長瀞は、荒川を中心に観光の町として明治時代から栄えています。なかでも一番有名なのは、長瀞ライン下りです。また、自然が作りあげた岩畳から眺める景色も魅力となっています。
長瀞は古くから観光地として栄えているだけあり、食べ歩きができる店やお土産屋も豊富にあります。観光しながら食事やおみやげなどのショッピングをするのにも最適なスポットでしょう。
名称 | 長瀞(ながとろ) |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞529-1(観光案内所) |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 練馬ICから花園ICまで約50分、国道140号で約30分 ・都心から国道17号を経由し熊谷へ、熊谷から国道140号経由で約45分 |
駐車場の有無、料金 | あり、有料(レジャー利用で無料の場合あり) |
連絡先 | 0494-66-0307(観光案内所) |
公式サイト | https://www.nagatoro.gr.jp/ |
小鹿神社
バイクの聖地として有名な小鹿神社は、交通安全祈願やツーリングスポットとしても人気です。小鹿野町はバイクによる町おこしが行なわれ、バイクの形をした「OGANO」ロゴが街で使われています。
バイクの安全祈願なども含め、ライダーなら一度は立ち寄りたいスポットといえるでしょう。
名称 | 小鹿神社 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432 |
主要アクセス経路 | 関越自動車道 花園ICから国道140号経由で45km、約60分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-75-2437 |
公式サイト | http://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/8990/ |
道の駅 ちちぶ
道の駅 ちちぶは、国道140号線沿いにある道の駅です。秩父特産のそばの販売やその他の特産品を多く取りそろえています。また、レストランでは秩父の郷土料理も味わうこともできます。
広めの駐車場も完備しているので、ツーリングの休憩ポイントとしても最適な場所ではないでしょうか。立ち寄った際は、秩父のおいしい水(ちちぶの水)を無料で飲むことができるので、ぜひ試飲してみてください。
名称 | 道の駅 ちちぶ |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市大宮4625 |
主要アクセス経路 | 関越自動車道 花園ICから国道140号で約40分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-21-2266 |
公式サイト | https://www.michinoeki-network.jp/chichibu/ |
浦山ダム
浦山ダムは秩父市だけでなく、埼玉県内、東京都にも水道水としての利用ができるように貯水されているダムです。約116万人/日の使用量に対応しています。また、ダムからの放流によって発電も行なわれています。
浦山ダムはダム見学が可能となっており、防災資料館やダムの内部を自由に見学できるので立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
名称 | 浦山ダム |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市荒川久那4041 |
主要アクセス経路 | 秩父市役所から国道140号、県道73号(秩父上名栗線)経由で約20分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-23-1431(荒川ダム総合管理所) |
公式サイト | https://www.water.go.jp/kanto/arakawa/urayama/shogen.html |
秩父高原牧場 定峰峠
定峰峠は、嵐山小川インターチェンジから秩父高原牧場に向かう際に通る峠です。バイクでツーリングをするのに最適な緩やかなコーナーからヘアピンカーブまで、複合的に楽しめる峠となっています。
秩父に行く際は、花園ICを利用することが多いでしょう。しかし、バイクツーリングでは、嵐山小川IC利用で定峰峠を抜けて秩父高原牧場を楽しんでから、秩父市内方面へ入るルートもおすすめです。
秩父高原牧場では動物とのふれあいや軽食なども楽しめ、ミルクハウスには濃厚でおいしいソフトクリームもあります。
名称 | 秩父高原牧場(定峰峠) |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2951 |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 花園ICから約50分 ・関越自動車道 嵐山小川ICから約40~45分 |
駐車場の有無、料金 | 秩父高原牧場にあり、無料 |
連絡先 | 0494-65-0311 |
公式サイト | https://www.pref.saitama.lg.jp/kogen-bokujo/index.html |
雁坂峠 ループ橋
雁坂峠は、日本で最も古い歴史を持つ峠の一つです。埼玉県と山梨県をつなぐ雁坂峠は、現在国道140号線となっています。標高2082mの雁坂峠は険しい道ということもあり、現在では有料で雁坂トンネルが開通しています。
ループ橋とは、先ほど紹介した雷電廿六木橋のことです。秩父方面から山梨方面に向かう途中の滝沢ダム手前にある、眺望の良い橋です。140号線をのんびりツーリングする際に、この雁坂峠やループ橋に立ち寄るとよいでしょう。
名称 | 雁坂峠・ループ橋 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市大滝、ループ橋の先山梨方面(雁坂峠) |
主要アクセス経路 | ・雁坂峠:ループ橋から約17km、約20分 ・ループ橋:関越自動車道 花園ICから約50km、約60分 |
駐車場の有無、料金 | ・雁坂峠:料金所付近などにあり、無料 ・ループ橋:あり、無料 |
連絡先 | ・雁坂峠:0553-39-2330(雁坂トンネル有料道路管理事務所) ・ループ橋:048-830-5255(埼玉県土整備部 県土整備政策課) |
公式サイト | 【雁坂峠】 https://www.fruits.jp/~karisaka/index.html 【ループ橋】 https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/doboku-sansaku/raidentodorokibashi.html |
ニッチツ鉱山
秩父鉱山は非常に歴史が古く、1600年頃には武田氏によって発見され、開発が始まっています。現在は、株式会社ニッチツが良質な石灰石を発掘供給しており、ニッチツ鉱山と呼ばれています。
このエリアでは、旧社宅跡など歴史に触れながら観光ツーリングが可能です。比較的幅の狭い道路になるので、安全に気を付けてツーリングしましょう。
※なお、鉱山および鉱山跡への無断立入は禁止です
名称 | ニッチツ鉱山 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市中津川420(株式会社ニッチツ 資源開発本部 秩父営業所) |
主要アクセス経路 | 秩父駅から約43km、約70分 |
駐車場の有無、料金 | なし |
連絡先 | 0494-56-0011(株式会社ニッチツ 資源開発本部 秩父営業所) |
公式サイト | https://www.nitchitsu.co.jp/business/rdd/ |
取方の大露頭
取方の大露頭は、深海の証言者という言葉が一番似合う観光スポットです。約1700万年~1500万年前まで、古秩父湾が存在したことを証明してくれる場所となっています。
ダイナミックに幅800m広がる地層が、この場所がかつて深海であったことを証言しており、この地層の重要性から国の天然記念物に指定されています。
太古の昔を垣間見ることのできる取方の大露頭は、ツーリングスポットにもピッタリといえるでしょう。
名称 | 取方の大露頭 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市下吉田427 |
主要アクセス経路 | 長瀞方面より、県道44号「小柱」交差点を右折し直進、「取方」交差点を左折しすぐ |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-26-5511(秩父まるごとジオパーク推進協議会事務局) |
公式サイト | https://www.chichibu-geo.com/ |
門平高札場跡
高礼場とは、領主が領民に対して法令や禁止事項を徹底させる目的で、板書きにした高札を掲示する場所を指します。門平耕地では、この高札場の新設・修理を村の負担で行なっていました。「門平高札場跡」は昭和48年に保存事業の対象となり、秩父観光名所の一つとなっています。
ここへ行く途中に、のちに紹介する満願の湯もあるので、ツーリングの疲れを癒すのもよいでしょう。
名称 | 門平高札場跡 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡皆野町上日野沢 |
主要アクセス経路 | 秩父駅から約18km、約30分 |
駐車場の有無、料金 | 要確認 |
連絡先 | 0494-62-1462(皆野町観光協会) |
公式サイト | https://www.minano.gr.jp/ |
岩蔭の遺跡
秩父の岩蔭の遺跡といえば、彦久保岩蔭遺跡が有名です。県選定重要遺跡である同遺跡からは、縄文時代・弥生時代・古墳時代にまたがり遺物が発見されています。
昭和38年8月に発掘調査が行なわれ、海抜約300m、露頭面の高さ18m、覆冠部は12~13mを誇る岩蔭です。母岩は花崗岩質砂岩で、南東方向に形成されている遺跡となります。
秩父のスポットのなかではレアな存在の遺跡ですが、長い世代で使われていた岩陰は少ないので、訪問してみるとよいでしょう。
名称 | 彦久保岩蔭遺跡 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市吉田阿熊110 |
主要アクセス経路 | 秩父駅から約13km、約20分 |
駐車場の有無、料金 | 要確認 |
連絡先 | 0494-22-2481(秩父市 教育委員会事務局 文化財保護課) |
公式サイト | http://www.city.chichibu.lg.jp/4429.html |
満願の湯
満願の湯の泉質は、水素イオン濃度9.3phという、全国でも有数の高アルカリ性です。まろやかな温泉質だけでなく、「必ず願いが満つる」という想いも込められた温泉です。
露天風呂では四季折々の風景を楽しみながら入浴でき、満願滝を目の前で見ることもできます。内風呂ではジェットバスなども備えているので、ツーリングの疲れを癒してくれるでしょう。
温泉以外にも、秩父の郷土料理や黄金めしを堪能できます。温泉にゆっくり入り、食事も取って、その後のツーリングや帰路の英気を養うのはいかがでしょうか。
名称 | 満願の湯 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡皆野町下日野沢4000 |
主要アクセス経路 | 関越自動車道花園ICから140号で秩父方面へ約30分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-62-3026 |
公式サイト | http://www.chichibuonsen.co.jp/index.html |
森林科学館
森林科学館は、県民がもっと森林や林業の役割をあらためて確認できるように、森林や林業を学び・親しめる施設として設置されています。約3000haの広大な中津川県有林を7つのゾーンで構成し、そのなかに森林科学館や宿泊施設があります。
ツーリングで森林科学館へ訪れる際には、森林トレッキングや木工製作などもできるので宿泊するのもおすすめです。
名称 | 埼玉県森林科学館 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市中津川447 |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 花園ICから約67km、約110分 ・山梨方面からは、国道140号を進み雁坂トンネルを抜け、国道210号へ入り約11km |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-56-0026 |
公式サイト | http://www.chichibu.ne.jp/~furemori/index.htm |
滝沢ダム
滝沢ダムは、埼玉県および東京都の水道水として、130万人/日分の使用量が貯水可能なダムとなっています。また、先述の浦山ダム同様に発電も行なわれています。
雷電廿六木橋(通称ループ橋)にツーリングで寄った際には、この滝沢ダムにも寄ってみてください。ダムの周辺や内部見学も自由にでき、ダムから見る景色とループ橋のほうから見る景色の両方が楽しめます。
名称 | 滝沢ダム |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市大滝3021 |
主要アクセス経路 | ・秩父市役所より国道140号経由、大滝方面約50分 ・甲府方面より国道140号沿い、雁坂トンネルより 約30分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-55-0090(滝沢ダム管理所) |
公式サイト | https://www.water.go.jp/kanto/arakawa/takizawa/kengaku.html |
ヤマメの里親水公園
ヤマメの里親水公園は川遊びをするのに持ってこいの場所で、大人だけでなく子供連れにも非常に人気のスポットです。
ただ、残念な話なのですが、令和元年10月の台風の影響で令和3年3月31日まで公園利用ができない状態です。4月以降利用できるようになることを待ちましょう。
もし、4月以降もヤマメの里親水公園が利用できなかった場合は、陣川橋水辺公園を利用するのがよいでしょう。嵐山小川ICより約15分で、花園ICより約20分と好立地な場所です。
東秩父コミュニティセンターに無料駐車でき、和紙の里として有名なこの周辺を散策したりもできます。
名称 | ヤマメの里親水公園 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡東秩父村皆谷741 |
主要アクセス経路 | ・関越自動車道 嵐山小川ICより約30分 ・関越自動車道 花園ICより約30分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0493-82-1223(東秩父村 産業観光課) |
公式サイト | http://www.higashichichibu.jp/enjoy/river |
秩父華厳の滝
華厳の滝といえば、日光にある滝を思い浮かべるかもしれません。この秩父華厳の滝は、10数mほどの高さしかないのですが、日光の華厳の滝に似ていることから名づけられました。新緑の季節から紅葉の季節までの景観が美しい滝として有名です。
また、滝上には目を大きく見開いた不動明王が鎮座しています。滝の流れる音や周りの景観が、ツーリングの疲れを癒してくれるスポットです。
名称 | 秩父華厳の滝 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡皆野町上日野沢3311-1 |
主要アクセス経路 | 関越自動車道 花園ICから約30km、国道140号で秩父方面へ約40~60分 |
駐車場の有無、料金 | あり、無料 |
連絡先 | 0494-62-1462(皆野町観光協会) |
公式サイト | https://www.minano.gr.jp/ |
寺坂棚田
寺坂棚田は、埼玉県では最大の棚田です。330枚の棚田が南側斜面に広がり、非常に広々とした雰囲気を感じられる場所となっています。ここでは、太古から暮らしていた証拠となる、縄文時代の遺跡も見つかっています。
また、寺坂棚田はジオパーク秩父のジオサイトの一つです。地質学的に価値のある景観ということで選出されています。
ツーリング中に、古代から継承されている棚田の風景をゆっくり見るのもおすすめです。またはいったんバイクから降り、ゆっくり棚田から全体の風景を眺めるのも良いのではないでしょうか。
名称 | 寺坂棚田 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬1854 |
主要アクセス経路 | 秩父駅から約3km、約10分 |
駐車場の有無、料金 | あり、ホタルかがり火まつりと彼岸花まつりの当日以外無料 |
連絡先 | 0494-25-0450(横瀬町ブコーさん観光案内所) |
公式サイト | https://www.chichibu-geo.com/ |
まとめ
今回は数あるツーリングスポットのなかから、厳選した20のスポットを紹介しました。自然を満喫できるスポットから、歴史の勉強にもなるスポット、家族やお子さま、そして友達と楽しめるスポットなど盛りだくさんです。
また、観光スポットだけではなく、ツーリングを楽しむための峠(雁坂峠、曽根坂峠、定峰峠など)も豊富です。観光スポット巡りの途中に、ライディングそのものを楽しむこともできるでしょう。
本記事を参考に、魅力満点の秩父をツーリングする計画を立ててみてはいかがでしょうか。
本記事は、2021年2月3日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。