大阪発!関西地方でおすすめのツーリングスポット・コース19選
関西は日帰り泊まりがけ問わずツーリングスポットの宝庫です。今回は大阪から行けるツーリングスポットをおすすめ日帰りコースと1泊おすすめコースに分けてご紹介します。関西をツーリングする際の参考にしてみてください。
関西地方のツーリングでおすすめのスポット・コース19選まとめ

それでは早速、関西地方のおすすめツーリングスポット・コースをご紹介していきます。前半は日帰りコース、後半は1泊コースとなっていますので、お好みの日程の見出しを参考にしてみてください。
大阪発!関西のおすすめ日帰りコース
関西には大阪から日帰りで行けるツーリングスポットがたくさんあります。まずは関西でおすすめの日帰りコースから見ていきましょう。
淡路島
淡路島は、淡路島市・洲本市・南あわじ市の3市からなる兵庫県の島です。観光スポットも数多くあり、なかでも鳴門のうずしお観潮船遊覧から見る鳴門の渦潮は、淡路島観光では外せない定番スポットとなっています。
その他、温泉も淡路島の名物となっているので、ツーリングの疲れを癒しに湯巡りをするのも醍醐味といえるでしょう。
名称 | 淡路島 |
---|---|
住所 | 兵庫県淡路島市・洲本市・南あわじ市 |
主要アクセス経路 | 大阪・神戸方面から 阪神高速神戸線から第二神名道路経由で、名谷JCTを経て垂水JCTから神戸淡路鳴門自動車道【明石海峡大橋】へアクセス 岡山・姫路方面から 第二神明道路から伊川谷JCTで阪神高速北神戸線に入り、永井谷JCTから第二神明道路北線で垂水JCTへ、そして神戸淡路鳴門自動車道【明石海峡大橋】へアクセス 四国方面から 徳島から淡路島へは、国道11号から鳴門ICから神戸淡路鳴門自動車道へ入り、大鳴門橋を渡ってアクセス 高松方面からは、高松自動車道からそのまま鳴門IC経由で神戸淡路鳴門自動車道へ入り、大鳴門橋を渡ってアクセス |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | 0799-22-0742 |
公式サイト | https://www.awajishima-kanko.jp/ |
琵琶湖
琵琶湖は、いわずと知れた日本で一番大きな湖です。琵琶湖周辺には、彦根城や西教寺、宝厳寺(竹生島観音)などの歴史的建造物をはじめとした観光スポットも多く、スキー場も数多く点在しています。
観光スポットを巡りながらバイクで琵琶湖を一周するというのも楽しいのではないでしょうか。
周辺には宿泊施設も充実しているので、「日帰りのつもりが遅くなってしまった・・・」といった場合にも安心です。
名称 | 琵琶湖 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市におの浜1丁目 |
主要アクセス経路 | 名神高速道路~京都東IC経由大津IC すぐ |
駐車場の有無、料金 | 無料駐車場 ・湖岸緑地木浜1駐車場 ・びわこ地球市民の森 南口駐車場 ・湖岸緑地赤野井吉川地区赤野井3駐車場 ・木浜1北駐車場 ・湖岸緑地 津田江1 北駐車場 など |
連絡先 | 077-511-1530 |
公式サイト | https://www.biwako-visitors.jp/ |
六甲山
六甲山は、ライダーの間でも有名なツーリングスポットです。都市部からでも気軽にアクセスできるため、人気のツーリングスポットとなっています。山頂からの眺めは素晴らしく、特に山頂から見下ろす夜景は格別です。
ただし、土日祝日は二輪車の通行規制をしている場所もあるため、週末のコース選びには注意が必要になります。
参考:兵庫県の二輪車通行規制区間
名称 | 六甲山 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
主要アクセス経路 | 阪神高速 都市高魚崎出口より約35分(14km) |
駐車場の有無、料金 | 六甲ガーデンテラス駐車場 二輪車 300円 |
連絡先 | 078-894-2071 |
公式サイト | https://www.rokkosan.com/top/ |
あわじ花さじき
あわじ花さじきとは、花の島・淡路島にふさわしい花の名所として兵庫県が1998年4月に設置したものです。淡路島北部丘陵地域の頂上部に広がる高原に四季折々の花畑が広がります。季節によって違った表情を見せる花畑はまさに絶景です。
天空の花畑を望む極上のさじき席という意味で「あわじ花さじき」と命名されました。極上のさじき席で憩い・安らぎ・癒しの空間を体感してみてはいかがでしょうか。
名称 | あわじ花さじき |
---|---|
住所 | 兵庫県淡路市楠本2805-7 |
主要アクセス経路 | 神戸方面から 淡路IC出口の交差点を直進、県道157号線沿いに南へ約12分(約7km) 南方面から 東浦ICより、約10分(約4km) |
駐車場の有無、料金 | あわじ花さじき駐車場 乗用車 200円 |
連絡先 | 0799-74-6426 |
公式サイト | https://www.hyogo-park.or.jp/hanasajiki/ |
森の京都エリア(美山)
森の京都とは、森・川・里の織りなす景観や環境・文化・生活を多面的な角度からとらえ未来に受け継ぐとともに、発信し多角的に活かす地域となることを目指す京都の観光事業です。
南丹市美山町には、かやぶきの里をはじめ桜と紅葉の美しい大野ダム公園などの観光スポットがあります。
日帰りでは時間的に厳しいかもしれませんが、キャンプやグランピングを楽しめる施設もあるので、1泊ツーリングの際は利用してみるのもおすすめです。
名称 | 森の京都エリア(美山) |
---|---|
住所 | 京都府南丹市美山町 |
主要アクセス経路 | 京都縦貫道・園部ICから約35分 |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | 0771-75-9030 |
公式サイト | https://miyamanavi.com/ |
海の京都エリア(舞鶴)
海の京都とは、日本海に面する京都府北部地域(福知山市、舞鶴市、綾部市、宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)で展開している京都の観光事業のことです。
そのなかでも舞鶴市には、重要文化財に指定されている赤レンガパークや海上プラネタリウムが楽しめる舞鶴親海公園などの観光スポットがあり、休日ともなると多くの人で賑わいます。
イージス艦が停泊していることもあるので、軍艦好きのライダーは一見の価値ありです。
名称 | 海の京都エリア(舞鶴) |
---|---|
住所 | 京都府舞鶴市 |
主要アクセス経路 | 舞鶴若狭自動車道・舞鶴東ICまたは舞鶴西IC すぐ |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | 0772-68-5055 |
公式サイト | https://www.uminokyoto.jp/ |
三方五湖レインボーライン
三方五湖レインボーラインとは、福井県三方郡美浜町笹田から同県三方上中郡若狭町海山に至る、全長11.24km の有料道路です。冬季閉鎖はなく、通年開通しています。
三方五湖とは、三方湖、水月湖、菅湖、久々子湖、日向湖の5つの湖で、若狭湾国定公園を代表する景勝地でもあり、2005年11月にラムサール条約で認定されました。また、5つの湖は異なる水深と塩分濃度で五色の湖とも呼ばれています。
名称 | 三方五湖レインボーライン |
---|---|
住所 | 福井県三方上中郡若狭町 |
主要アクセス経路 | 北陸自動車道・敦賀ICからレインボーラインまたは舞鶴若狭自動車道・若狭三方ICからレインボーライン |
駐車場の有無、料金 | ・三方五湖駐車場 ・レインボーライン 第一駐車場 いずれも無料 |
連絡先 | 0770-45-2678 |
公式サイト | http://www.mikatagoko.com/ |
高野龍神スカイライン
高野龍神スカイラインは、高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路です。冬季は各地点に積雪や凍結があるため、毎年12月15日~翌年3月25日の間は、冬季通行規制となります。なお、規制中、二輪車は終日通行止めです。
冬場はツーリングできませんが、春から秋にかけては護摩壇山や小森谷渓谷など豊かな自然に囲まれた龍神村はツーリングに最適なスポットとなります。また、ツーリングで疲れた身体を龍神温泉で癒すのもおすすめです。
名称 | 高野龍神スカイライン |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市龍神村 |
主要アクセス経路 | 高野山側スカイライン入口 京奈和自動車道かつらぎ西ICから国道480号経由約80分 龍神村側スカイライン入口 阪和自動車道有田ICから約120分または南紀田辺ICから約90分 |
駐車場の有無、料金 | あり 二輪車30台 無料 |
連絡先 | 0739-78-2222 |
公式サイト | http://www.ryujin-kanko.jp/ |
さざなみ街道
さざなみ街道は、湖南の大津市から湖北の木之本町まで、琵琶湖東岸に沿うように走っている街道です。さざなみ街道を走りながら琵琶湖を一望できるため、ツーリングにも最適なルートだといえます。
名称 | さざなみ街道 |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市 |
主要アクセス経路 | 大津市の大萱から湖北の木之本町の大音まで |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | なし |
公式サイト | なし |
美山かやぶきの里
町内には数多くのかやぶき民家が現存していますが、そのなかでも北集落は50戸のうち39棟がかやぶきの屋根となっています。かやぶきの里は、1993年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、美山町を代表する観光スポットの一つです。
集落内には民俗資料館などのスポットもあり、なかでも鎌倉神社は集落内を見下ろすことができるおすすめスポットとなっています。
名称 | 美山かやぶきの里 |
---|---|
住所 | 京都府南丹市美山町北 |
主要アクセス経路 | 京都縦貫道・園部ICから約45分 |
駐車場の有無、料金 | あり 二輪車 200円 |
連絡先 | 0771-75-9030 |
公式サイト | https://miyamanavi.com/sightseeing/kayabuki-no-sato |
比叡山ドライブウェイ
比叡山ドライブウェイは、大津市田の谷峠から比叡山山頂までの約8.1kmを結ぶ有料自動車道で、沿道には木々が立ち並び、それはまるで人々が自然の中に溶け込んでいく回廊のようです。
京都や大津の眺望が良いため、気晴らしのドライブに最適です。空気も澄んでいて、山頂からの夜景もおすすめです。
名称 | 比叡山ドライブウェイ |
---|---|
住所 | 滋賀県大津市山上町長等山776-30 |
主要アクセス経路 | 西大津バイパス「近江神宮ランプ」から下鴨大津線(山中越え)経由で田の谷峠ゲート |
駐車場の有無、料金 | ・夢見が丘駐車場 普通車130台 ・延暦寺駐車場 普通車150台 ・山頂駐車場 普通車250台 |
連絡先 | 077-529-2216 |
公式サイト | http://www.hieizan-way.com/ |
曽爾高原
約40ヘクタールある曽爾高原は、一面ススキで覆われており、10月上旬から11月下旬にかけて金色に染まります。昼間は太陽の光を浴びたススキが銀色の波となってうねり、夕暮れ時には金の波となってゆれるススキの光景はまさに絶景です。
曽爾高原にはキャンプを楽しむことができる施設などもあり、近年人気を集めています。
名称 | 曽爾高原 |
---|---|
住所 | 奈良県宇陀郡曽爾村太良路 |
主要アクセス経路 | 名阪国道針IC、榛原を経由して約45分 |
駐車場の有無、料金 | あり 二輪車 200円 |
連絡先 | 0745-94-2106 |
公式サイト | http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/02kougen/03east_area/sonikogen/ |
吉野山
吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」は、2004年7月にユネスコの世界遺産として認定されました。「大峯奥駈道」という、霊場「吉野・大峯」から「熊野三山」までの修行の道では、今でも修行が行なわれています。
また、吉野山は日本一の桜の名所としても有名です。春の桜が終わると夏には紫陽花が咲き誇り、秋には山々が紅く染まるため紅葉を楽しむこともできます。吉野山は1年を通してツーリングに最適なスポットです。
名称 | 吉野山 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山 |
主要アクセス経路 | 大阪方面から 南阪奈道路・葛城IC~橿原~国道169号で約1時間 京都方面から 京奈和自動車道・木津IC~橿原~国道169号で約2時間 |
駐車場の有無、料金 | ・吉野山観光駐車場 乗用車400台 ・如意輪寺駐車場 乗用車約200台 など |
連絡先 | 0746-32-1007 |
公式サイト | http://www.yoshinoyama-sakura.jp/ |
伊勢志摩スカイライン
伊勢志摩スカイラインは、伊勢と鳥羽を結ぶ、全長16.3kmの天空のドライブウェイです。山頂展望台では足湯につかりながら伊勢志摩や伊勢湾の大パノラマの絶景を360度見渡すことができ、天気が良ければ富士山も見えます。
伊勢志摩スカイラインのルート上には絶景ポイントや見所も数多く、山頂付近には伊勢神宮の鬼門を守る名刹金剛證寺や奥の院もあります。伊勢志摩スカイラインは、ゆったりとしたライディングを楽しむのにも適したコースです。
名称 | 伊勢志摩スカイライン |
---|---|
住所 | 三重県伊勢市宇治館町 |
主要アクセス経路 | 伊勢自動車道・伊勢西ICから内宮方面へ約5分で伊勢料金所 |
駐車場の有無、料金 | ・朝熊山頂駐車場 二輪車20台 ・朝熊山上大駐車場 乗用車1000台 ・金剛證寺本堂駐車場 乗用車20台 ・金剛證寺奥の院駐車場 乗用車60台 |
連絡先 | 0596-22-1810 |
公式サイト | https://www.iseshimaskyline.com/ |
大阪発着の1泊おすすめコース
関西には大阪を発着点としてツーリングで立ち寄れる温泉が数多く存在します。ここでは、大阪発着の1泊おすすめコースとして5つの温泉地をご紹介していきます。
有馬温泉
春には美しい桜を楽しむこともできる有馬温泉は、関西の奥座敷ともいえる日本最古の名湯が湧く温泉です。有馬温泉は豊臣秀吉が妻のねねとそろって何度も訪れたとされており、豊臣秀吉が愛した温泉としても知られています。
大阪から車で約60分、神戸の中心街からも約30分と非常に立地の良い場所にあるため、ツーリングに合わせて訪れる温泉としても最適です。
名称 | 有馬温泉 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
主要アクセス経路 | 阪神高速北神戸線・阪神高速有馬口出口から3km |
駐車場の有無、料金 | ・有馬温泉駐車場 普通車1泊2000円 ・ロープウェー駐車場 普通車1泊820円 など |
連絡先 | 078-904-0708 |
公式サイト | http://www.arima-onsen.com/ |
城崎温泉
城崎温泉は古くから数多くの文豪に愛された温泉で、志賀直哉が療養中に執筆した「城の崎にて」はあまりにも有名です。大谿川沿いの雰囲気が抜群で、古い旅館が建ち並ぶなかを下駄と浴衣姿で7つある共同浴場を巡る人たちが行き交います。
城崎では毎年冬に「カニ王国」が開国され、カニ一色に染まるほど海の幸が豊富です。そんな日本海の味覚も城崎温泉を訪れる楽しみの一つになっています。
名称 | 城崎温泉 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島 |
主要アクセス経路 | 和田山ICから車で約80分 |
駐車場の有無、料金 | ・さとの湯 町営駐車場 ・木屋町 町営駐車場 ・鴻の湯 町営駐車場 いずれも1時間無料、その後1時間100円 |
連絡先 | 0796-32-3663 |
公式サイト | https://kinosaki-spa.gr.jp/ |
嵐山温泉
平安時代より貴族の別荘地として栄えた嵐山に湧く温泉、それが嵐山温泉です。嵐山といえば、歴史ある寺院や渡月橋をはじめとする名所、旧跡が点在する京都屈指の人気観光スポット。
嵐山は人気の観光名所を楽しんだあとに温泉まで楽しめるという贅沢な場所といえるかもしれません。嵐山駅には足湯もあり、京都観光で疲れた身体を休めるのにもピッタリの場所といえます。
名称 | 嵐山温泉 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区 |
主要アクセス経路 | 京都南ICから車で約30分 |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | 075-872-1126 |
公式サイト | https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=6&tourism_id=189 |
那智勝浦温泉
那智勝浦は、世界遺産と温泉の町です。世界遺産となっている熊野古道と熊野本宮大社を目当てに、日本国内はもとより世界中から多くの観光客が訪れます。
那智勝浦温泉は、勝浦港を中心とした漁師の町に広がる温泉です。温泉から眺める太平洋の大海原は絶景で、日々の肉体的な疲れのみならず精神的な疲れも癒してくれます。
名称 | 那智勝浦温泉 |
---|---|
住所 | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 |
主要アクセス経路 | 松原JCTから車で約4時間25分または名古屋西ICから車で約3時間30分 |
駐車場の有無、料金 | あり |
連絡先 | 0735-52-5311 |
公式サイト | https://www.nachikan.jp/onsen/ |
宝来温泉
宝来温泉は奈良パークホテル内にある温泉で、お湯は自家源泉から湧き出た天然温泉です。宝来温泉は神経痛や疲労回復などに効果があり、落ち着いた雰囲気が漂う露天風呂もあります。
宝来ICからすぐの場所にあるため、奈良観光にも便利な立地となっており、アクセスも抜群です。
名称 | 宝来温泉 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市宝来 |
主要アクセス経路 | 第二阪奈道路・宝来ICからすぐ |
駐車場の有無、料金 | あり(無料) |
連絡先 | 0742-22-3900 |
公式サイト | https://narashikanko.or.jp/ |
まとめ
今回は大阪から行ける関西のツーリングスポットをおすすめ日帰りコースと1泊おすすめコースに分けてご紹介しました。
最初に述べたとおり関西はツーリングスポットの宝庫です。都市部からも簡単にアクセスできる温泉もたくさんあります。仕事などで疲れた心と身体をツーリングがてら温泉で癒してみるのもいいのではないでしょうか。
もちろん日帰りで楽しめるツーリングスポットも数多くあるので、ツーリングの計画に合わせて、最適なルートを練ってみてください。
本記事は、2021年1月12日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。