東京発!関東地方でおすすめのツーリングスポット・コース20選
関東地方には、バイカーに人気の絶景ロードがたくさんあります。
東京から1~2時間の行程で、高速道路からアクセスの良いツーリングスポットが多いところも魅力です。
この記事では、東京発着のおすすめのコースを日帰りと1泊に分けて紹介していきます。なかには、とても有名な観光地や温泉街もあります。ぜひ、バイクで出かけるときの行き先選びに活用してみてください。
また、グーバイクでは愛車の売却についての相談を受け付けています。
最近お使いになっていないバイクをお持ちの方や、ツーリングのために新しいバイクに買い替えを検討している方などは、まずはお気軽にご相談ください。
グーバイクの買い取りはこちら

関東地方のツーリングでおすすめのスポット・コース20選まとめ

関東は、ツーリングの目的地に最適な観光名所やコースの多いエリアです。
東京発!関東のおすすめ日帰りコース
まずは、東京から日帰りで行ける関東地方のツーリングコースをチェックしていきましょう。
伊豆スカイライン
伊豆スカイラインは、熱海峠から天城高原までを縦走できる、全長約40kmのツーリングスポットです。バイクの通行料は110円~580円になります。複数のパーキングも用意されているため、休憩を挟みながらの走行も可能です。日の出や夕陽の美しさでも定評があり、朝の早い時間のツーリングにも適しています。
名称 | 伊豆スカイライン |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市冷川398(冷川料金所) |
主要アクセス経路 | 首都高速3号線~東名高速道路~国道271号線~県道20号線 熱海峠IC すぐ |
駐車場の有無、料金 | あり(西丹那駐車場・滝知山駐車場・池の向駐車場・亀石駐車場 など) |
連絡先 | 0558-83-1141(冷川料金所) |
公式サイト | https://siz-road.or.jp/road/izusk/ |
いろは坂
いろは坂は、豪快なアップダウンが魅力となる関東屈指のワインディングロードです。秋の紅葉だけでなく、新緑の時期にも絶景を楽しめます。完全2車線で舗装されているため、大型のバイクでも快適走行が可能です。第2いろは坂を登りきったところには、眺望スポットの明智平もあります。
名称 | いろは坂 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市細尾町国道120号線 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~東北自動車道~日光宇都宮道路~国道120号線 |
駐車場の有無、料金 | 明智平駐車場 |
連絡先 | 0288-22-1525(日光市観光協会) |
公式サイト | http://www.nikko-kankou.org/spot/9/ |
日光東照宮
日光東照宮は、400年以上の歴史を持つ世界遺産です。江戸時代の英雄である徳川家康を祀っています。敷地も広く、じっくり見てまわると2~3時間ほど要するのが一般的です。したがって、日光東照宮をツーリングコースに入れるときには、早めの時間にこのスポットに立ち寄る計画にしたほうがよいでしょう。
名称 | 日光東照宮 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~東北自動車道~日光宇都宮道路(日光IC)~県道14号 |
駐車場の有無、料金 | 東照宮大駐車場(バイク:400円(1日(1回)) |
連絡先 | 0288-54-0560 |
公式サイト | http://www.toshogu.jp/ |
三浦半島
三浦半島は、1周100kmほどでまわれるツーリングスポットです。三笠公園や観音崎公園などの観光名所のほかに、ショッピングやグルメを堪能できるお店が多いのも、三浦半島の特徴です。このエリアに行く場合は、毎回の目的地を変えることで、さまざまなツーリングを楽しめるでしょう。天気がいい日は、日の出や夕陽を堪能するのもおすすめです。
名称 | 三浦半島 |
---|---|
住所 | 神奈川県三浦市南下浦町毘沙門 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速羽田線1号~首都高速神奈川横羽線K1~横浜横須賀道路(国道16号線)衣笠IC |
駐車場の有無、料金 | あり(三浦市観光協会城ヶ島駐車場・城ヶ島公園第1駐車場・下浦海岸第1駐車場・油壺駐車場・鈴市商店剣崎有料駐車場 など多数) |
連絡先 | 046-888-0588(三浦市観光協会) |
公式サイト | https://www.miura-info.ne.jp/ |
ツインリンクもてぎ
ツインリンクもてぎは、オートバイレースのパシフィックグランプリや日本グランプリも開催されているライダー憧れのスポットです。施設内にはキャンプビレッジも併設されているため、キャンプツーリング時の行き先としても大変人気を集めています。ロードコースでは、イベント開催時に二輪車や四輪車のレースを観戦することも可能です。
名称 | ツインリンクもてぎ |
---|---|
住所 | 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~常磐自動車道(水戸ICまで)~県道51号 |
駐車場の有無、料金 | あり(バイク:1日500円) |
連絡先 | 0285-64-0001 |
公式サイト | https://www.twinring.jp/ |
ひたち海浜公園
ひたち海浜公園は、遊園地なども併設されている国営公園です。常陸那珂有料道路のインターチェンジを降りてすぐのところにあるため、アクセスの良さも魅力といえます。みはらしの丘一面に咲き誇るネモフィラは、全国から注目される絶景です。秋には、同じ丘が真っ赤なコキアで埋まります。
名称 | ひたち海浜公園 |
---|---|
住所 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~常磐自動車道(ひたち海浜公園ICまで)~常陸那珂有料道路(県道57号線) |
駐車場の有無、料金 | あり(バイク:1日260円、年間パスポート利用時:210円) |
連絡先 | 029-265-9001 |
公式サイト | https://hitachikaihin.jp/ |
めんたいパーク大洗
めんたいパーク大洗は、明太子製造の有名企業が運営する工場見学施設です。パーク内には、明太ソフトクリームが食べられるフードコーナーもあります。工場直売店も非常に人気です。茨城県内にあるこの施設は、公営ひたち海浜公園の帰り道に立ち寄ってもいいと思います。同じく大洗エリアのアクアワールドと組み合わせるのもおすすめです。
名称 | めんたいパーク大洗 |
---|---|
住所 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~常磐自動車道(水戸大洗ICまで)~東水戸道路(国道6号線) |
駐車場の有無、料金 | あり(無料) |
連絡先 | 029-219-4101 |
公式サイト | https://mentai-park.com/ooarai/ |
筑波山
筑波山は、ケーブルカーやロープウェイの乗車や登山、買い物と多彩な楽しみ方ができるツーリングスポットです。ロープウェイの発着場には、関東平野を一望できるレストランもあります。ケーブルカーの筑波山頂駅を降りたところには、男体山の周辺を散策できる自然研究路もあります。天気がいいときは、コース上の展望台から富士山を見渡せます。
なお、二輪の通行規制がされているルートが多いので、山頂へのアクセスルートを入念に確認してから出発しましょう。
参考:茨城県の二輪車通行規制区間
名称 | 筑波山 |
---|---|
住所 | 茨城県つくば市筑波1222-2 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~常磐自動車道(土浦北ICまで)~フルーツライン(県道199号)~県道150号 |
駐車場の有無、料金 | 筑波山神社駐車場・筑波山市営第3駐車場・筑波山つつじヶ丘駐車場・市営筑波山第1駐車場 など |
連絡先 | 029-866-1616(筑波山観光案内所) |
公式サイト | https://www.mt-tsukuba.com/ |
飯岡刑部岬展望館~光と風~(飯岡灯台)
飯岡刑部岬展望館は、飯岡漁港を一望できる絶景ツーリングスポットです。「関東の富士見百景」にも認定されているため、2月下旬の天気が良い日には、キラキラと輝くダイヤモンド富士が見えることもあります。1階トイレと3階展望デッキは、24時間利用可能です。そのため、他のツーリングスポットに向かう途中の早朝に立ち寄ってみてもよいでしょう。
名称 | 飯岡刑部岬展望館~光と風~(飯岡灯台) |
---|---|
住所 | 千葉県旭市上永井1309-1 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速7号小松川線~京葉道路(国道14号線)~東関東自動車道(大栄ICまで)~県道70号・県道28号・国道126号 |
駐車場の有無、料金 | あり(無料) |
連絡先 | 0479-62-5338(旭市商工観光課) |
公式サイト | https://www.city.asahi.lg.jp/kanko/002_01.html |
海ほたる
海ほたるは、東京湾アクアラインの途中にあるパーキングエリアです。海の真ん中に浮かぶこのスポットには、多彩な飲食店や土産店が並んでいます。ライダーやドライバーの疲れを癒やす施設も充実しており、無料の湯茶を飲みながらオーシャンビューを堪能できる大回廊や足湯があるところも大きな魅力です。
名称 | 海ほたる |
---|---|
住所 | 千葉県木更津市中島 地先 海ほたる |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速湾岸線~東京湾アクアライン(国道409号線) |
駐車場の有無、料金 | あり(無料) |
連絡先 | 0438-41-7401 |
公式サイト | https://www.umihotaru.com/ |
小田原城
小田原城は、昭和35年に天守閣が復興された国史跡の城址公園です。天守閣内では、お城の紹介や美術工芸品の展示も行なわれています。また、城址内には、小田原城NINJA館(歴史見聞館)や常盤木門SAMURAI館もあることから、歴史好きなライダーにもおすすめです。藤棚を中心に、さまざまな花が咲くことでも有名です。四季折々の花を楽しみに、定期的に訪れるのもよいでしょう。
名称 | 小田原城 |
---|---|
住所 | 神奈川県小田原市城内3-22 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速3号渋谷線~東名高速道路~小田原厚木道路(国道271号線) |
駐車場の有無、料金 | 三の丸駐車場・藤棚臨時駐車場 など |
連絡先 | 0465-22-3818 |
公式サイト | https://odawaracastle.com/ |
羊山公園
羊山公園は、自然がとても豊かなツーリングスポットです。公園の南側にある丘は、毎年たくさんの芝桜で埋め尽くされます。また、この北側の芝生広場は、たくさんのソメイヨシノが咲き誇る有名なお花見スポットでもあります。公園内の牧場では、日本コリデール種のかわいい羊も飼育されています。
名称 | 羊山公園 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父市大宮6360 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速5号池袋線~関越自動車道(花園ICまで)~国道140号と県道11号 |
駐車場の有無、料金 | あり(芝桜開花時期は有料) |
連絡先 | 0494-26-6867(秩父市都市計画課) |
公式サイト | http://www.city.chichibu.lg.jp/1853.html |
赤城山
日本百名山の赤城山は、自然の魅力を満喫できる広域観光エリアです。キャンプ場が非常に多い赤城山には、キャンプツーリング目的のライダーもたくさん訪れています。新そばや果物狩りでも有名なエリアです。グルメと温泉などを組み合わせた計画を立ててみてもよいでしょう。
名称 | 赤城山 |
---|---|
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山1-14(赤城山総合案内所) |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速5号池袋線~関越自動車道(赤城ICまで)~県道4号線 |
駐車場の有無、料金 | 大洞駐車場・新坂平駐車場・小沼駐車場・おのこ駐車場 など |
連絡先 | 027-288-2211(前橋市役所 富士見支所 地域振興課) |
公式サイト | http://akagi-yama.jp/ |
秋川渓谷
秋川渓谷は、東京都心から1時間ほどで行けるツーリングスポットです。あきる野市から檜原村まで全長20kmもの渓流が続くこのエリアでは、キャンプやバーベキュー、川遊びなどを楽しめます。秋川渓谷のシンボルである石舟橋も、四季折々の表情を見せる人気の観光名所になっています。新緑や紅葉の季節もおすすめです。
名称 | 秋川渓谷 |
---|---|
住所 | 東京都あきる野市戸倉718 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速4号新宿線~中央自動車道(八王子西ICまで)~首都圏中央連絡自動車道(国道468号線)~都道61号線・都道32号線・都道33号線 |
駐車場の有無、料金 | あり(秩父多摩国立公園十里木駐車場 など) |
連絡先 | 042-596-0514(あきる野市観光協会 五日市観光案内所) |
公式サイト | https://www.akirunokanko.com/ |
吹割の滝
吹割の滝は、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる名勝です。この滝は、栃木県日光市から長野県上田市まで続く日本ロマンチック街道の途中にあります。ワインディングロードもあるため、曲がりくねった道を求めるライダーにもおすすめです。吹割の滝の周辺には、のんびり散策できる遊歩道や土産物店なども充実しています。
名称 | 吹割の滝 |
---|---|
住所 | 群馬県沼田市利根町追貝 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速5号池袋線~関越自動車道(沼田IC)~国道120号線 |
駐車場の有無、料金 | あり(市営駐車場 など) |
連絡先 | 0278-56-2111(沼田市役所総務部 利根支所 観光係) |
公式サイト | http://www.city.numata.gunma.jp/kanko/fukiware/index.html |
東京発着の1泊おすすめコース
東京から1泊2日のツーリングに出かけるときには、有名温泉地を中心に観光名所などをまわるのがおすすめです。
草津温泉
草津温泉は、温泉街の真ん中の湯畑で知られる日本三大名泉です。ワインディングを楽しみたい人には、この温泉街を拠点に志賀草津高原ルートや嬬恋パノラマラインに足を伸ばしてみるのもおすすめです。温泉街には足湯もあります。散策途中に、ツーリングで疲れた足を温めてみてもよいでしょう。
名称 | 草津温泉 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津28(草津温泉観光協会) |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速5号池袋線~関越自動車道(渋川伊香保ICまで)~県道35号・国道145号 |
駐車場の有無、料金 | あり(湯畑 観光駐車場・草津パーキング など) |
連絡先 | 0279-88-0800(草津温泉観光協会) |
公式サイト | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/ |
伊香保温泉
伊香保温泉は、榛名山エリアのツーリング拠点におすすめの温泉街です。仲間とのマスツーリングをするときには、この温泉を象徴する365段の石段前で記念撮影をしてはいかがでしょうか。伊香保温泉のある渋川市は、単純泉、硫黄泉、塩化物泉と多彩な泉質があることでも有名です。ツーリングのたびに、異なる泉質を楽しんでみてもよいでしょう。
名称 | 伊香保温泉 |
---|---|
住所 | 渋川市伊香保町伊香保甲8(渋川伊香保温泉観光協会) |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速5号池袋線~関越自動車道(渋川伊香保ICまで)~県道164号・県道33号 |
駐車場の有無、料金 | あり(渋川市営 徳冨蘆花記念文学館 駐車場・石段街駐車場・渋川市営 河鹿橋駐車場 など) |
連絡先 | 0279-72-3151(渋川伊香保観光協会) |
公式サイト | https://www.ikaho-kankou.com/ |
鬼怒川温泉
鬼怒川温泉は、関東有数の大型温泉地です。日光市からのアクセスもいいことから、先述の日光東照宮やいろは坂と組み合わせたツーリングにおすすめのスポットです。1泊2日のツーリングで時間に余裕がある場合は、川治温泉を抜けて会津地方の大内宿などに足を伸ばしてみてもよいでしょう。
名称 | 鬼怒川温泉 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~東北自動車道~日光宇都宮道路(大沢IC)~県道279号線・国道121号線・国道352号線 |
駐車場の有無、料金 | あり(鬼怒川温泉駅 駐車場 など) |
連絡先 | 0288-22-1525(日光市観光協会) |
公式サイト | http://www.nikko-kankou.org/spot/51/ |
箱根温泉
首都圏からアクセスが良い箱根は、初めての泊まりツーリングにもおすすめのスポットです。行きは内陸の国道1号線、帰りは海沿いの国道134号線を使うといったルート計画も可能になります。曲がりくねったワインディングロードを求める人は、箱根新道の芦ノ湖大観ICから箱根ターンパイクの大観山、奥湯河原までの区間に足を伸ばしてみてもよいでしょう。
名称 | 箱根温泉 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町湯本211-1(箱根湯本観光協会) |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速3号渋谷線~東名高速道路~小田原厚木道路(国道271号)~国道1号線 |
駐車場の有無、料金 | あり(湯元観光駐車場・箱根観光駐車場 など) |
連絡先 | 0460-85-7751(箱根湯本観光協会) |
公式サイト | http://www.hakoneyumoto.com/ |
亀山温泉
亀山温泉は、千葉県最大の湖の亀山湖のそばにあります。湖の周辺には、夏はホタルの光、秋は紅葉とさまざまなことを楽しめます。亀山温泉のある房総半島は、日本で最も紅葉が遅いエリアであるともいわれています。宿泊中に時間があるときには、亀山湖でSUPやカヤック、観光ボートなどに乗ってみてもよいでしょう。
名称 | 亀山温泉 |
---|---|
住所 | 千葉県君津市豊田 |
主要アクセス経路 | 首都高都心環状線C1~首都高速湾岸線~東京湾アクアライン(国道409号線)~首都圏中央連絡自動車道(国道468号・木更津東ICまで)~国道468号線 |
駐車場の有無、料金 | 各宿泊施設にあり(要問い合わせ) |
連絡先 | 0439-56-1325(君津市役所 経済振興課) |
公式サイト | https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2200.html |
まとめ
今回は、東京から日帰り~1泊で行ける20ヶ所のツーリングスポットをご紹介しました。バイクに乗って遠方に出かけるときには、途中で休憩することも大切です。これらのスポットに向かう場合は、周辺の道の駅やパーキングエリアなどの休憩場所についても事前確認を行ない、負担の少ないツーリング計画を立てるように意識しましょう。
グーバイクでは愛車を売りたいとお考えの方のご相談を受け付けております。
スマホ1台で手軽に出品でき、お引き渡しまでスタッフが丁寧にサポートいたします。
まずはお気軽に愛車の無料相場チェックをご利用ください。
グーバイク買い取りはこちら

本記事は、2024年3月27日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。