高野龍神スカイラインとは?魅力や料金、アクセス方法を紹介
和歌山県にある高野龍神スカイラインは、壮大な自然を一望できる紀伊半島屈指のツーリングコースです。特に10月下旬~11月上旬は見事な紅葉を楽しめるため、多くの人が訪れます。ツーリング好きなら一度は訪れてみたいスポットといえるでしょう。
高野龍神スカイラインとは?
高野龍神スカイラインは、和歌山県の高野山と龍神温泉を結ぶ道路です。全長42.7km、標高800~1300mのワインディングロードで、開放感あふれる空と壮大な大自然のなかを走れる点が魅力となっています。
途中に道の駅や展望台も点在するため、休憩を取りながら、季節折々の景色を堪能することもできます。また、路面がしっかり整備されているほか、中低速コーナーやヘアピン、複合コーナーなども多く、バイク操作を楽しみたいライダーにも人気です。
地域的に積雪は少ないですが、高野龍神スカイラインは標高が高いため、気温が低くなる時期は路面の凍結に注意が必要です。
高野龍神スカイラインの魅力や見どころ
高野龍神スカイラインは「秋の名道」ともいわれており、紅葉が見どころとなっています。10月下旬~11月上旬は山全体が色づき、紅葉を一望しながらツーリングを楽しめます。また、季節によっては雲海や霧氷を楽しむことも可能です。
高野龍神スカイラインの料金
以前は有料道路でしたが、現在は国道371号の一部区間となり、無料で通行できます。
高野龍神スカイラインの通行止め・封鎖期間は?
冬から春先にかけて冬季交通規制があり、二輪車は終日通行止めとなるため注意しましょう。以下、最新の規制情報です。
【規制日時】
【規制内容】
【問合せ先】
高野龍神スカイラインへの行き方・おすすめルート
高野龍神スカイラインへのアクセスは以下の通りです。
東北 / 関東 / 大阪 / 中国地方方面からのアクセス
アクセス目安時間:京奈和自動車道(無料区間)橋本東ICから約60分
アクセス方法
和歌山県南部からのアクセス
アクセス方法
高野龍神スカイラインの周辺駐車場
高野龍神スカイラインの周辺にある駐車場は以下です。
西南院駐車場
金剛峰寺駐車場
上野地駐車場
高野龍神スカイラインの周辺立ち寄りスポット

高野龍神スカイラインの途中には、以下の立ち寄りスポットがあります。
高野山 真言宗 総本山金剛峯寺
総本山金剛峰寺は全国に3,600ある高野山真言宗寺院の総本山で、48,295坪の広大な境内にはさまざまな建物が備えられています。
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
高野龍神スカイラインの中間地点にある展望台です。1階の売店では、昔ながらの保存食やちょっとしたおやつが購入できます。近くに山龍神岳山頂までの登山道もあるので、足を延ばしてみるのもよいでしょう。また、展望台の駐車場は天体観測スポットとしても人気です。
護摩壇山森林公園ワイルドライフ
ごまさんスカイタワーの近くにある森林公園です。日本一のしゃくなげ園にもなっており、5月頃が見頃となります。園内は遊歩道が整備されており、野鳥や野生動物の観察スポットなどもあります。
道の駅龍神
清流・日高川のすぐ近くにある道の駅です。お土産品コーナーのほかに喫茶・ 御食事コーナーもあり、猪丼とあまごうどんが人気です。
龍神温泉
日本三美人の湯として知られる、源泉掛け流し温泉です。肌がツルツルになるほか、冷え性や神経痛、肩こりなどに効果があるといわれています。
まとめ
突き抜ける空と雲、どこまでも広がる大自然を堪能できる高野龍神スカイライン。途中には道の駅や展望台、温泉などもあるため、癒しのひとときとして出かけてみてはいかがでしょうか。
本記事は、2023年1月30日時点の情報です。記事内容(営業時間や定休日など)については変更となっている場合がございますので、訪問前にご自身でご確認頂きますようお願い致します。