バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのキルスイッチとは?仕組み・役割・交換方法について

原付を除くバイクにはキルスイッチがあるものです。しかし、「キルスイッチを使ったことがない」「何のために付いているのかわからない」という人は多く、中にはキルスイッチの存在さえ知らない人もいるかもしれません。たしかに、キルスイッチを使うことは滅多にありませんが、キルスイッチの存在や役割を理解していなければ、万が一のときに被害が大きくなってしまう可能性があります。

この記事では、キルスイッチの仕組みや役割、交換方法などについてご紹介します。

バイクのキルスイッチとは?

キルスイッチとは、その名のとおり「スイッチを殺す」ための機能です。ここでいう「スイッチを殺す」というのは「エンジンを停止させる」という意味で、メインキーが使用できない非常時や緊急時などにキルスイッチを使います。一般的に、右ハンドルのグリップ部分に付けられていることが多いので、一度は見たことがあるのではないでしょうか。

キルスイッチの横もしくは上下にある矢印マークは回路通電状態、×印付きのマークは回路断状態を意味し、どのメーカー・車種も同じです。また、市販のキルスイッチを取り付けている場合は、矢印ではなくON・OFF表示になっていることもあります。

  • 時計回りの矢印マーク・・・通電状態(エンジンがかかる)
  • ×印付きのマーク・・・回路断状態(エンジンがかからない)

バイクのキルスイッチの仕組み

キルスイッチは、イグニッションコイルや燃料噴射装置といった、点火系統への電気供給を遮断することでエンジンを停止させます。

まず、キルスイッチを押すことでエンジンプラグの発火が止まります。これによりのエンジンの機動力が衰退するため、走行中でも徐々にエンジンを停止させることができるのです。
また、ギアが入っている状態でプラグの発火が止まれば、自然とエンジンブレーキがかかります。そのため、最初に急速な減速が起こり、ある程度まで減速したところで緩やかにエンジンが停止していきます。

バイクのキルスイッチの役割

バイクのキルスイッチの役割

バイクのキルスイッチはエンジンを停止させるためのものですが、キルスイッチを使うことは滅多にありません。ときどき走行中に誤ってキルスイッチを押してしまい、道路の真ん中でエンジン停止してしまう人もいますが、本来は非常時や緊急時に使用するものです。
そのため、キルスイッチを使うタイミングは主に以下の2つだといえます。

転倒時の二次被害防止

キルスイッチを使う1つ目のタイミングは、バイクの転倒時です。

バイクで転倒した際は、アクセルが戻らなくなってしまうことが多々あります。特にバイクが右側に転倒したときはアクセルが戻らなくなることが多く、その原因としては、アクセルグリップもしくはアクセルが開いた状態のまま障害物に挟まれてしまうことが挙げられます。

転倒後もエンジンがかかったままでは、チェーンやタイヤに巻き込まれたり、アクセルが回ってバイクに引きずられたりする可能性があるほか、通行人などにぶつかる可能性もあり大変危険です。また、転倒すると後輪が地面から浮いた状態となるため、少しでもアクセルを開けば後輪とチェーンが高速回転し、かなり危険な状態になります。

こういった危険を回避するためにも、キルスイッチを使ってエンジン停止する必要があるのです。

スロットルワイヤーが切れた際のエンジン操作

キルスイッチを使う2つ目のタイミングは、スロットルワイヤーが切れてしまったときです。

通常、バイクのスロットルワイヤーというのは、「引き側」と「戻り側」で2本存在します。これは、万が一キャブレターが凍ってしまった際に、戻り側のワイヤーを使ってスロットルバルブを閉じられるようにするためです。
しかし戻り側のワイヤーが切れたり凍結したりすると、アクセル操作が完全に効かなくなってしまうため、メインキーでエンジン停止することもできません。

キルスイッチは、こういった非常時にも活躍してくれるのです。

バイクのキルスイッチが故障したときのサイン

キルスイッチは普段から使用するものではないため、故障しても気が付かないことがほとんどです。しかし、そのまま放置してしまうと万が一のときに使えなくなってしまうので、以下のサインを見逃さないよう注意しましょう。

アイドリングが不安定になる

キルスイッチが故障した場合、まず初期症状としてアイドリングが不安定になります。
腐食などによりキルスイッチの導電性が悪くなると、イグニッションコイルへの電圧や電流が低くなり、イグニッションコイルを昇圧する電圧も下がってしまいます。これにより、プラグで発生するスパークも飛びにくくなり、結果として燃焼効率が低下してしまうのです。

アイドリングが不安定になる故障箇所は他にもいくつかあるため、これが決定的なサインとはいえませんが、参考として覚えておくと安心です。

エンジンがかからなくなる

キルスイッチの腐食が進むと、今度は導電が完全に遮断されてエンジンがかからなくなります。また、キルスイッチはエンジンの点火系統と連動している部分なので、何らかの異常が発生した場合はエンジンに影響することが多いです。

そのため、エンジンに異常を感じた際もキルスイッチの故障を疑ってみるようにしましょう。

バイクのキルスイッチの修理・交換方法

バイクのキルスイッチが故障してしまった場合は、交換もしくは修理が必要になります。キルスイッチ自体はそんなに高価なものではないので、簡単に済ませたい場合は修理よりも交換するほうがオススメです。

キルスイッチの交換にかかる費用目安は以下です。

  • 部品代・・・1,000円~2,000円程度
  • 工賃・・・2,000円~3,000程度
  • 所要時間・・・約30分

また、工賃をかけたくないという場合は、自分で交換するのも良いでしょう。キルスイッチの交換は比較的簡単なので、そこまで知識がない人でも正しく交換することができます。

キルスイッチの交換方法

  1. キルスイッチの配線を確認する
  2. キルスイッチのカプラーを外す
  3. キルスイッチを取り外す
  4. 新しいキルスイッチを配線する
  5. 新しいキルスイッチをハンドルに取り付ける
  6. 動作確認

まずは、キルスイッチからの配線を辿ってカプラーを取り外します。ツメで固定されている場合は、ツメを押しながら外すとスムーズです。また、固着されている場合は上下左右にゆすりながら少しずつ引き抜き、キルスイッチの下部にある固定ネジを取り外しましょう。

キルスイッチをすべて取り外したら、今度は新しいキルスイッチの配線を通します。その後、スイッチをハンドル部分に取り付けたら、カプラー側の配線を所定の位置に通し、最後にカプラーを取り付ければ完了です。

その際、ネジの締りが緩かったりカプラーがしっかりはまっていなかったりすると、キルスイッチが正常に動作しない可能性があるので注意しましょう。

まとめ

キルスイッチは普段あまり使うものではありませんが、スロットルワイヤーに異常が起きた際や転倒時は必要不可欠となります。キルスイッチを使うことで事故やケガのリスクを大幅に減少することもできるので、使い方や役割をしっかりと理解しておきましょう。

また、キルスイッチは使う機会が少ないことから、故障がわかりにくいというのも事実です。特定できる故障症状もないため、定期的に動作確認をし、故障が発覚した場合は速やかに修理・交換をおこないましょう。

本記事は、2020年2月28日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る