バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのエンジンオイルに鉄粉が混じっていたらオイル交換が必要!鉄粉の原因&対策まとめ

バイクのエンジンオイル交換時にキラキラした鉄粉が混じっていた経験はあるでしょうか?鉄粉が入ったままのオイルを放置しているとトラブルの元になるため、早急な交換が必要です。
このページでは、「鉄粉が出てしまう原因や対策」をまとめましたので参考にしてください。

バイクのエンジンオイルに鉄粉が混ざる原因

そもそもなぜエンジンオイルに鉄粉が混ざるのでしょうか?その原因として考えられるのは、エンジン内部の削れカスです。
エンジンはピストンを始めとする摺動部が多く、それらはエンジンオイルによって潤滑されています。そのため本来は削れることがないのですが、何らかの不具合で潤滑不足を引き起こした場合、異常に摩耗して鉄粉が発生しエンジンオイルに混ざることがあります。
また、不具合は発生していなくても鉄粉がオイルに混じることがあり、それは新車のエンジン慣らし時です。新車のエンジンは各部のすり合せが済んでいないため、どうしても慣らし時に多少鉄粉が出てしまいます。これは正常なのでトラブルだと慌てる必要はなく、オイルを交換すれば問題は解決します。

バイクのエンジンオイルに鉄粉が混ざったらオイル交換がおすすめ

バイクのエンジンオイルに鉄粉が混ざったらオイル交換がおすすめ

オイルストレーナーやオイルフィルターといったろ過装置がオイルをろ過してくれるためすぐには大問題になりませんが、鉄粉の混ざったオイルはなるべく早く交換することをおすすめします。
というのも、オイルフィルターやオイルストレーナーが詰まるとオイル潤滑不良を引き起こし、最悪の場合はエンジンの焼き付きを招くことになるからです。いくらフィルターが濾してくれるといっても、フィルターが詰まってはどうしようもありません。
そのため、エンジンオイルに鉄粉が混ざっていることに気が付いたら、できるだけ早くエンジンオイルを交換し、同時にオイルフィルターの交換とストレーナーの清掃も行いましょう。

バイクのエンジンオイルに混ざる鉄粉対策

バイクのエンジンオイルはミッションの潤滑も兼ねている都合、多少なりとも鉄粉は発生してしまいます。しかし、エンジンオイルにできる限り鉄粉が混ざらないように対策をすることは可能です。その対策として有効なのは、

  • 定期的なエンジンオイル交換
  • 定期的なオイルフィルター交換
  • マグネット付きオイルドレンボルトへの交換

の3つです。定期的なオイルとフィルターの交換は基本的なことですが、これらを怠らなければ大きなトラブルには繋がりにくいでしょう。それでも多量の鉄粉が発生する場合はエンジンの異常が疑われるので、バイクショップなどで点検してもらうことをおすすめします。
3つめのマグネットドレンボルトですが、これはオイルパン下部にあるドレンボルトにマグネットを装着することによって鉄粉を吸い寄せるアイテムとなります。地味ながら効果の高いパーツなので、鉄粉が気になる方は取り付けることをおすすめします。

まとめ

  • エンジンオイルに混ざる鉄粉の原因は、エンジン内部の削れカスである
  • 鉄粉が混ざったままのエンジンオイルを放置するとオイル潤滑不良を引き起こすため、早めの交換が必要
  • 鉄粉対策として有効なのは、「定期的なオイル交換、定期的なオイルフィルター交換、マグネット付きドレンボルトへの交換」の3つ

本記事は、2019年9月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る