バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

おすすめオフロードタイヤは?オフロードタイヤの種類・特徴と選び方

オフロードタイヤは、オフロードバイクに装着されるため、荒れた路面の走行を基準に設計・製造されています。オフロードにおける走行性能向上には車体重量などさまざまな要素が関係しますが、足回りであるタイヤも重要な役割を果たしています。オフロードタイヤの種類と特徴を知り、自分の理想のライディングを実現させましょう。ここでは、オフロードタイヤの種類や特徴をはじめ、おすすめのタイヤについて紹介していきます。

オフロードタイヤの種類と特徴

オフロードタイヤの種類は大きく分けて4種類あります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

モトクロスタイヤ

モトクロスタイヤはブロックパターンが特徴的で、ブロックの先端にいくにつれて細くなる形状です。ブロックを土や泥に刺して走行するため、ダート面でも安定した走行を実現します。

エンデューロタイヤ

エンデューロタイヤは倒れた木や岩などを走行するために製造されたタイヤです。山林ツーリングなど、凹凸の激しい自然の中を走破したいライダーにおすすめのタイヤです。

トライアルタイヤ

トライアルタイヤは均等に配置されたキャラメルブロックが特徴的で、岩場を走行することを想定して設計されたタイヤです。ほかのオフロードタイヤと比べ、摩耗が早い点も特徴といえるでしょう。

トレールタイヤ

トレールタイヤはオンロード、オフロードともに走行できるオールラウンダーのタイヤです。軽度な砂場であれば走行可能ですが、岩場や水分の多い土などには不向きです。未舗装路面や悪路などを走らないオフロードバイクに適したタイヤといえるでしょう。

オフロードタイヤの種類に適した選び方

オフロードタイヤの種類に適した選び方

一口にオフロードタイヤといっても、「モトクロスタイヤ」「エンデューロタイヤ」「トライアルタイヤ」「トレールタイヤ」とそれぞれ選ぶ際のポイントが異なります。以下ではそれぞれに適した選び方をまとめているので、オフロードバイク購入やタイヤ交換を検討している方は参考にしてください。

モトクロスタイヤ

オフロードバイク初心者で、凹凸の少ない走行を目的としているのであれば、おすすめのタイヤといえます。グリップ力が強いため、路面に密着した走行が望めます。
ただし、グリップ力が強い点から舗装された道路を走行すると、摩耗が激しくなってしまう恐れがあるため注意が必要です。

エンデューロタイヤ

エンデューロタイヤには公道走行不可のものがありますが、メーカーによっては公道走行が可能なものもあります。空気圧を調整すれば、岩や土をはじめとして、さまざまな悪路の走行が可能です。汎用性が高いので、どんなシーンのオフロード走行にも適しているといえるでしょう。

トライアルタイヤ

トライアルタイヤは競技用のタイヤとして需要が高いタイヤです。タイヤを潰しながら障害物を乗り越えるため、空気圧は0.5kg前後が良いとされています。ライディング技術も必要とされやすく、初心者が扱うにはやや不向きです。

トレールタイヤ

オフロードバイクを初めて購入する方なら、癖が少ないトレールタイヤをおすすめします。簡単なコースであればトレールタイヤでも走行可能なため、慣れるまではトレールタイヤでオフロード走行を続け、慣れてきたらモトクロスタイヤやトライアルタイヤなどに挑戦してみましょう。

おすすめオフロードタイヤ3選

次に、おすすめのオフロードタイヤを3つピックアップして紹介します。

ダンロップ DIRT TRACK K180

価格:5,000円前後
直進の安定性が確保されたダイヤモンドブロックのタイヤです。

IRC GEKKOTA VE-33s

価格:12,000円前後
海外のハードエンデューロにも対応したタイヤです。トラクション性能を維持したまま剛性感が改良されています。

ダンロップ GEOMAX MX33F

価格:2,500円前後
ソフト路面用のモトクロスタイヤで、耐久性が前作よりも大きく向上している点が着目ポイントです。

まとめ

  • オフロードタイヤの種類は大きく分けて4種類
  • 初心者にはトレールタイヤがおすすめ
  • 土や岩など、走行したい路面の性質に合わせてタイヤの種類を選ぶことが大切

本記事は、2019年5月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る