バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのスプリング塗装!目的、DIYの注意点、粉体塗装の費用も解説!

バイクのスプリングを塗装しようと思ったことはありませんか? DIYに慣れた方であれば、スプリングは大きな部品ではないということもあり、缶スプレーで簡単に塗装できると思ってしまうかもしれません。

しかし実際にはスプリングの塗装は難しく、耐久性の高い塗装には特殊な塗装方法が必要となります。そこで今回はスプリングを塗装する目的やDIYする際の注意点、粉体塗装の仕組みや費用について解説していきます。

スプリング塗装の目的は?

バイクのスプリングを塗装するのには、どのような目的があるのでしょうか? 実は、単純に見た目を良くすること以外にも、スプリングの塗装にはさまざまな目的があります。

装飾としての塗装

バイク用リヤスプリングは外部に露出している場合が多く、外からも非常によく見えます。そのため、装飾としてスプリングを塗装することがあります。

バイク全体のアクセントや差し色としてスプリングを装飾塗装する場合には、レッドやブルー、メタリックカラーなどの目立ちやすい色に塗ることが多いようです。カラフルな塗装のスプリングによって、オリジナルのカスタムバイクに仕上げることができます。

表面保護としての塗装

スプリングには通常、ノーマル状態でも塗装が施されています。これはスプリングが金属製であることから、錆や傷つきを防止する目的で強固な塗装を施し、スプリング本体を劣化や破損から保護しているのです。

スプリングが錆びてしまうと、見た目が悪くなるだけでなく、徐々に腐食が進行して破断してしまうことがあります。走行中に絶えず路面の振動を受け伸縮しているため、わずかな傷や腐食もスプリングには大敵です。

識別としての塗装

スプリングは内径や自由長(全長)などの寸法が規格によって統一されていることが多く、似たようなサイズのスプリングの場合には、バネレート(硬さ)などの仕様の違いが判別しにくくなる可能性があります。

そこで、仕様を識別するためにスプリングにペイントを施すことがあるのです。全体を塗装して色分けする場合、側面や端面の一部にペイントして識別する場合など、さまざまな方法が見受けられます。

補修としての塗装

バイクに使われるスプリングは雨風にさらされ、飛び石などにより傷つく場合もあり、いつのまにか部分的に塗装が剥がれてしまうことがあります。この剥がれをそのままにしておくと露出した金属面が錆びてしまい、最終的にはスプリングの折損につながりかねません。

そこで、補修としてスプリングに塗装を施すことがあります。補修として塗装する場合には、完全に塗り直しても良いですが、部分的に簡易的なタッチアップ塗装をすることでも対処可能です。

スプリングの塗装は剥がれやすい?DIYの注意点

スプリングの塗装は剥がれやすい?DIYの注意点

スプリングの塗装は簡単なようで意外と難しいという現実があります。なぜ難しいのでしょうか? また、DIYは可能なのでしょうか? 以下では、こういった疑問にお答えします。

スプリングは伸縮するため塗装が剥がれやすい

スプリングは伸縮や変形、線間密着などにより、表面の塗膜が割れたり剥がれたりする可能性が高い部品です。そのためスプリングの塗装には、スプリングの動きに追従できるような、柔軟で密着性が高く、剥がれにくい強靭な塗膜が求められます。

したがって、スプリングを一般的な市販のスプレー塗料などで塗装する場合には、少しでも剥がれを防止するために、丁寧な下地処理を施したうえで、時間をかけて塗膜を重ねる必要があるのです。

DIYでも塗装することは可能?

DIYで塗装する場合には、市販の缶スプレーやエアブラシによる塗装、もしくは刷毛塗りが一般的です。しかしスプリングの内側は塗りにくく、下地処理や塗装工程にも相当な手間がかかります。

そのため、小さな塗装剥がれの補修などのタッチアップ程度ならDIYでも可能ですが、色を変えるための全体的な塗装は剥がれのリスクが高く、注意が必要です。スプリング全体を塗装したい場合は、なるべくプロに任せるのがよいでしょう。

粉体塗装(パウダーコーティング)の特徴と費用について

スプリングの塗装に最適といわれる粉体塗装とは、一体どのような塗装方法なのでしょうか?

粉体塗装(パウダーコーティング)について

スプリングの塗装には、粉体塗装が最適だとされています。粉体塗装は、一般的な液体塗料による塗装ではなく、粉末の塗料を静電気で対象物に密着させて高温で焼き付ける塗装のことで、パウダーコーティングともいわれています。

スプリングには粉体塗装が適している理由

粉体塗装は塗膜が厚くて強いにも関わらず、樹脂によるムラのない均一なコーティングが可能であるため、柔軟性もあります。スプリングの表面にしっかりと塗料が密着するため耐候性も高く、防錆効果も抜群です。

静電気の力で粉末をスプリングに付着させるため、複雑な形状であっても高品質な塗装面が得られることも大きなメリットでしょう。スプリングの塗装に求められるあらゆる性能を、バランスよく実現できるのが粉体塗装の特長です。

粉体塗装を依頼した場合の費用

粉体塗装には専用の器具や設備が必要なため、DIYには高いイニシャルコストがかかってしまいます。一般的にはプロの業者に依頼したほうが、安価に品質の高い塗装を実現できるでしょう。

粉体塗装を依頼する際の費用は、ソリッド、メタリック&キャンディーカラー、クリアコートの有無など、塗装のカラーによっても変わります。価格設定は塗装業者により異なりますが、スプリング1本あたり5,000~8,000円が相場です。

まとめ

スプリングの塗装にはさまざまな目的があります。装飾だけでなく、錆や傷から保護するために塗装することもあるのです。カラフルなスプリングは見た目にも魅力的ですが、DIYでの塗り替え作業は塗装の剥がれのリスクが高く困難なので、スプリングの塗装はプロに依頼することをおすすめします。

スプリングの塗装におすすめの粉体塗装は、耐久性が高く見た目も美しい塗装方法です。費用がかかっても、プロに依頼することで満足度の高い仕上がりが得られます。スプリングを美しく塗装し、愛車にさらに磨きをかけてみてはいかがでしょうか。

本記事は、2020年7月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る