バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのマフラーカスタム、おすすめの種類や素材

バイクをカスタムする中でも、人気の高いマフラー。素材や形状の種類が多く、選択肢が豊富であるため、初めてマフラーをカスタムするときは、どのマフラーを装着すればいいか迷ってしまうでしょう。今回は、マフラーの種類やメーカーなどについてご紹介します。

マフラーの素材とそれぞれのメリット・デメリットを知ろう

マフラーには以下の素材があります。

スチール

メリット

安価 / 加工がしやすい / 低音のサウンドが出る

デメリット

強度や耐久性に欠ける / 重い

ステンレス

メリット

スチールより耐久性がある / サビにくい / スチールより軽い / 硬い / 比較的安価

デメリット

カーボンやチタンに比べ重い / 加工しにくい

カーボン

メリット

非常に軽い / 高強度 / 耐熱性に優れている / サビない / 金属製にはない見た目が楽しめる

デメリット

非常に高価 / 加工が難しい

チタン

メリット

非常に軽い / 高強度 / 熱処理でキレイな焼き色が付く / 非常にサビに強い

デメリット

非常に高価 / 加工が難しい

それぞれの特徴を把握したうえで素材を選びましょう。

マフラーの形状とそれぞれのメリット・デメリットを知ろう

マフラーの形状とそれぞれのメリット・デメリットを知ろう

マフラーの2つの形状と、メリット、デメリットをご紹介しましょう。

スリップオンマフラー…サイレンサーと中間パイプが着脱可能なマフラー

メリット

軽量化が可能 / 簡単に見た目を変えられる / 音やフィーリングが変わる / カスタムしやすい / フルエキより安い

デメリット

オリジナルマフラーより性能が落ちる可能性がある

フルエキゾーストマフラー(フルエキ)…エキゾーストパイプからサイレンサーまで一体化しているマフラー

メリット

大幅な軽量化が可能 / 見た目を変えられる / 音やフィーリングが変わる

デメリット

オリジナルマフラーより性能が落ちる可能性がある / 高価

バイクについているオリジナルマフラーは鉄製のものが多いため、素材を変えるだけで軽量化できます。次にサイレンサーの構造は、以下の2パターンです。

  • ストレート型…レース用やスポーツタイプに多くみられます。
  • 隔壁構造型…純正のマフラーに多く採用されています。街乗りに向いています。

バイクの乗り方によって、これらを使い分けると良いでしょう。

マフラーでおすすめのメーカー

バイクのマフラーを取り扱っているメーカーで、人気のあるのはどこでしょうか。

ヨシムラ

  • 有名なマフラーメーカーで、スズキのバイクと相性が良いといわれています。レーサータイプに合うデザインが多いのが特徴です。

モリワキ

  • ホンダのバイクと相性の良いマフラーで、ヨシムラ同様、知名度の高いメーカーです。ここのマフラーはツーリングなどに適しており、マフラーのボディーが黄色から青色のグラデーションになっているのが特徴です。

マフラーメーカーによって、バイクの相性や見た目にそれぞれのこだわりが詰まっています。バイクショップへ様々なマフラーを見に行ってみると、よりカスタムのイメージを絞ることができるでしょう。

まとめ

  • マフラーの素材にはスチール / ステンレス / カーボン/チタンがある
  • マフラーの構造にはスリップオンマフラー / フルエキゾーストマフラーがある
  • サイレンサーの構造にはストレート型 / 隔壁構造型がある
  • マフラーのメーカーによって相性の良いバイクメーカーが異なる

本記事は、2018年5月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る