バイクのサイドナンバーとは?正しい取り付け位置や交換方法を解説
「サイドナンバーって違反なの?」「縦置きのサイドナンバーは大丈夫?」と、疑問に思う方も多くいるでしょう。サイドナンバーを取り付けること自体は違反になりませんが、ナンバープレートの取り付け方によっては違反対象となってしまいます。
この記事では、サイドナンバーとは何かをはじめ、サイドナンバーの正しい取り付け位置や交換方法、サイドナンバーに関する罰則について解説します。
バイクのサイドナンバーとは

出典:ハーレーアイアン サイドナンバーステー&ナンバー灯加工
サイドナンバーは、ナンバープレートを中央部分から左右どちらかに移設させるカスタムのことです。
ハーレーダビッドソンやアメリカンバイク、ビッグスクーターなどに多く見られるカスタムの一つで、特にナンバーを縦置きにすることで、リア周りがスタイリッシュになる理由もあって、取り入れる方が多くなりました。
以前は、横置きのナンバープレートを移設する際に、縦置きに変更させるカスタムが主流でしたが、2016年4月に法律が改正され、縦置きのナンバープレートは、車検に通らないだけではなく、違反となりました。
そのため、現在では、サイドナンバーにする場合は、横向きにナンバーを取り付けることになります。
バイクのサイドナンバーの正しい取り付け位置

リア周りをスッキリさせたいという理由からナンバープレートを移設する方もいますが、正しい取り付け位置にしないと、違反となり罰則対象となってしまうことがあります。
ここでは、サイドナンバーの正しい取り付け位置と罰則について解説します。
サイドナンバーの正しい取り付け位置
サイドナンバーを取り付ける際には、法令を遵守して、正しく取り付けるようにしましょう。サイドナンバーの正しい取り付け位置は以下のとおりです。
リアフェンダーの左右に、ナンバープレートを取り付けるのは違反にはなりませんが、縦置きにしてしまうと、違反になるので必ず横向きに取り付けるようにしてください。
また、サイドナンバーにする際には、車体に赤色のリフレクターを付けなくてはいけないことになっているので、注意が必要です。このリフレクターは、ナンバープレートに付けるのではなく、車体の中央に付けるのが義務付けられており、間違ってもナンバーにリフレクターを取り付けないようにしてください。
罰則について
サイドナンバーの取り付け位置によっては、整備不良(尾灯等)として、違反点数1点、違反金6,000円の罰則を受けてしまいます。
以下のような場合は、違反対象となるので注意してください。
また、2021年4月以降の新車には、ナンバープレートが上向き40度~下向き15度(左右0度)の規定が設けられているので注意が必要です。
バイクのサイドナンバーの交換方法
縦置きのサイドナンバーを取り付けているのであれば、バイクのサイドナンバーを横置きに交換しなければいけません。ここでは、縦置きのサイドナンバーから横置きのサイドナンバーへ交換する方法と、サイドナンバーを取り付ける際の注意点について解説します。
サイドナンバーの交換手順
縦置きのサイドナンバーから横置きのサイドナンバーへの交換方法は、以下のとおりです。
サイドナンバーを取り付ける注意点
サイドナンバーを交換する際に、テールランプごと移設すると違反になってしまいます。テールランプは、ウインカーよりも内側で車体の中央に設置し、複数ある場合は左右対称に取り付けなければいけません。
また、車検を必要とするバイクの場合、車検の基準が非常に細かく、多少のズレでも車検に通らない可能性があるので、サイドナンバーの交換は細心の注意を払う必要があります。そのため、細かい位置のズレや調整に関してはバイクショップに依頼するようにしましょう。
まとめ
今回は、サイドナンバーとは何か、正しい取り付け位置や交換方法、罰則について解説しました。バイクのサイドナンバーは、リアフェンダーの左右にナンバープレートを移設するカスタムのことです。
見た目がスタイリッシュになるメリットもありますが、正しく取り付けを行なわないと、整備不良(尾灯等)として、違反点数1点、違反金6,000円の罰則対象になる可能性があるので注意してください。
また、現在、縦置きのサイドナンバーを取り付けていると取締対象となってしまうので、バイクショップなどに依頼をして、早めの対応をするようにしましょう。
本記事は、2020年6月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。