 |
 |
ブレーキパッド |
|
 |
ディスク式はすき間からのぞいてパッドの残量を確認。ドラム式ならインジケーターを見る。限界は1mmと言われるが、できればその前に交換したい |
|
 |
|
|
 |
 |
ブレーキフルード |
|
 |
フルード残量が少ない場合は、ブレーキパッドが減っている可能性が高い。漏れがなくても、できれば年1回は入れ換えをしたい消耗品だ |
|
 |
|
|
 |
 |
各スイッチ |
|
 |
あまり使わないスイッチが接触不良を起こすことも。たまにオン・オフしてあげよう。キルスイッチの場合には、エンジンがかからない事態にもなる |
|
 |
|
|
 |
 |
ワイヤー、レバー |
|
 |
ワイヤー、レバーの遊び調整。遊びが多いとワイヤーが外れたり思わぬ事故につながる。ワイヤーのほつれは切れの前兆、即交換をしよう |
|
 |
|
|
 |
 |
エンジンオイル |
|
 |
エンジンの血液にたとえられるエンジンオイル。量の確認ははもちろん、距離や期間を目安に交換。3000kmごと、乗らなくても半年に1度は交換を |
|
 |
|
|
 |
 |
灯火類 |
|
 |
ブレーキランプやウインカーの切れは、追突される原因にもなる。また、何の前兆もなく切れるので、バイクを動かす前、1日1回は確認したい |
|
 |
|
|
 |
 |
ドライブチェーン |
|
 |
チェーンのタルミや注油状態は、走り、燃費、チェーンの寿命に大きく関わってくる。定期的に調整、注油するのがベスト。異音、振動は即点検する |
|
 |
|
|
 |
 |
タイヤ |
|
 |
スリップサインが出ているものや、ヒビが入ったり硬化してしまったものは要交換。また、異物が刺さっていないかもチェック。空気圧はこまめに確認 |
|
 |
|
|