保険 万一の事故に備えるバイク保険
TOP > 保険見積もり検索 > バイク保険の基礎知識
バイク保険の基礎知識
誰だって、起こしたくて事故を起こすわけじゃない。しかし万一の、それこそが事故なのだから、絶対にありえないとは言いきれない。不幸にも加害者の立場になったとしたら、どうやって被害者に弁済していけばいいのだろうか。安心してバイクライフを楽しむためにも、この万一の事故に備えるということが重要だ。バイクにとって自動車保険は絶対必要、そう考えて保険の基礎知識をみていくことにしよう。
自賠責じゃホント足りない補償金額
人が傷ついたり、バイクが壊れたり、事故というのは不幸な事態なのだけれど、結局、最終的にはお金で解決をしなきゃならない。 もちろんそのために、公道を走行する車両はすべて自賠責保険が義務付けられているのだが、実はこの自賠責、これだけじゃまったく金額が足りないのだ。

死亡の場合で3,000万円。最近の交通事故の裁判では、被害者への弁済が1億2億という金額の判例が頻繁なのに、3,000万円ではどうしようもない。さらには、自賠責というのはそもそも事故の被害者の救済が目的だから、事故で失われた物品やバイクの補修費なんてまったく出ない。

つまり、安心してバイクに乗り続けるには、自賠責だけでは役不足なのだ。そこで、任意自動車保険が必要になってくる。  自賠責の強制保険に対して、強制ではないから任意保険。とはいえ、バイクを楽しみたいなら必須。入るのが当たり前と考えて欲しい。
保険内容を考えて入りたい総合保険 保険内容紹介
対人賠償保険
歩行者をハネたとか、ぶつかった車の相手にケガさせたり、あるいは自分のバイクに乗せていた人にケガを負わせたりと、とにかく対人の補償を行う保険。自賠責の限度を超えたときに保険金が支払われる。治療費、慰謝料、休業損害、入院費、逸失利益などもカバーするわけだ。普通は保険金額を無制限の補償設定にするケースが多い。

対物賠償保険
相手の車がへこんだとか、積荷に損害が出たとか、はたまた人家の塀とか信号機とか、道路標識を壊したなんていうケ−スの、対物についての保険。この対物の内容で、保険全体の掛け金が大きく左右されるからケチりたいところだけど、フェラーリだって走っているしね。

搭乗者傷害保険
この保険に入っているバイクが起こした事故で、加害者、被害者にかかわらず、その運転者や同乗者の死亡、負傷の補償を担うのがこの搭乗者傷害保険だ。ある意味、自賠責と同じ被害者救済の主旨なのだが、掛け金がやや高くなるのネックだ。ただし、この保険だけの請求なら無事故等級がダウンしない。

車両保険
事故によりバイクが壊れた場合、その損害額を補償してくれる保険。ただし、単独転倒だとか、当て逃げされて相手が特定できないと保険がおりない。また、台風や洪水なんて天災の場合も使えるのだが、最近とくに問題となってきている盗難には適応されないから、別途盗難保険に入る必要がある。

自損事故保険
対人賠償保険、対物賠償保険では、ライダー自身の負傷や死亡に補償はなされない。そこで、自ら誤って事故を起こした場合、つまり自爆だったり自分に100%の過失がある場合、死亡と入院通院に定額が支払われる。この保険は単独での加入はできなくて、対人賠償保険を契約すると自動的についてくる。
事故を起こさなければ保険料はダウンする 等級別保険料一覧
新規ご契約の場合
等級 運転者年齢条件 割増・割引
6(A) 全年齢担保 30%割増
6(B) 21歳以上 10%割増
6(C) 26歳以上 なし
6(E) 30歳以上 なし
大勢の加入者を募って支払い用のお金を用立てし、お互いに助け合うようにできているのが保険のシステム。だからこそ、できるだけ多くのライダーに加入してもらえれば、それだけ掛け金も低くなっていくのが道理だ。保険料が高いから入らないじゃなくて、必要だから入る、結果スケールメリットで掛け金が下がる、というのが理想的だ。

さて、そうはいっても、実は掛け金には個人差が生まれる。しょっちゅう事故を起こし保険を使う人と、無事故を通すライダーとでは掛け金に差が出て当然だ。同時に、免許取りたてのビギナーと、何十年も無事故のベテランでは、これも差があってしかるべきだろう。こうした考え方は、掛け金の割引となって還元されるのだ。年齢による差は、年齢不担保という設定(21歳未満不担保、26歳未満不担保など)で割り引かれる。

一方、個人の事故経歴は、等級というランキングに反映される。 この等級、新規加入時はランクA〜Eの5段階ある6等級からスタート。事故を起こし保険を使うほどランクは下がり1等級まで。この際の掛け金は5割増しだ。一方、何年も事故を起こさなければ20等級の6割引にまでなるのだ。
ノンフリート等級による保険料の割増・割引率の比較表
ご契約持続(更新)の場合(1〜20等級の例)
等級 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
割引
割増
50%
割増
40%
割増
30%
割増
20%
割増
10%
割増
なし 10%
割引
20%
割引
30%
割引
35%
割引
40%
割引
45%
割引
50%
割引
55%
割引
60%
割引
60%
割引
60%
割引
60%
割引
60%
割引
60%
割引

おすすめ情報

【保険】 自賠責じゃ足りない!グーバイクで保険に入ろう!