写真 |
本体価格 |
支払総額 |
車名 |
タイプ |
初度登録年 |
色 |
走行 |
車検/自賠責 |
排気 |
その他 |
|
167万円 |
187万円 |
カワサキ GPz550
| ツアラー |
2024年 |
スターライトブラック/ファイアクラッカーレッド |
34974Km |
検2027/09 |
550cc |

|
販売店コメント
| スタンダードで素晴らしい保存状態のGPz55080年代バイクブーム時代に大ヒットした国内GPz400/GPz400Fの欧州版であるGPz550です。400に思い入れや思い出がある人必見です。外装はとにかくどコンディションの良いです。大きなキズもありません。400よりトルクが太くて断然乗りやすいのは間違いなし。車検はいっぱい残ってます。タイヤは新品交換後ほとんど走った形跡なし。これほど程度の良いGPzはまず出てこないと思います。懐かしく思った人、当時憧れていたけれど乗れなかった人、手に入れるチャンスです。ご検討よろしくお願い致します。 |
|
645万円 |
688.4万円 |
カワサキ Z−I 1973年3月製造なごりヘッド・車体番号9000番台
| ネイキッド |
1991年 |
DブラウンM |
減算歴車 |
車検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1973年3月製造カワサキZ−1■黒エンジンなごりヘッド載せ替え無しマッチング車この初期型Z1は、製造年月1973年3月製造で車体番号9000番台の車両となります。フレームとエンジンの番号違いは18番。ホイールリムはTAKASAGO303前3B後3A。向かい獅子キーの1つですべてを解錠可能。速度計がmphでND文字と離れている。タコメーターは純正半帯タイプ。キャリパーローレットボルト星形プレス。スイングアーム303刻印。リアショックには32刻印。エンジンはリペイントなし。カムカバーガスケットは黒色でシリンダーガスケットは1枚もの。最初期にあった負圧ニップルが廃止され、その部分が残っている、「なごりヘッド」。マフラーは純正ですが小刻印ではばす。タンクは内プレス後年。 |
|
498万円 |
519.3万円 |
カワサキ Z−Iオリペンエビ茶 初期レスターホイール CRキャブ 手曲げ管
| ネイキッド |
1995年 |
DブラウンM |
65720Km |
車検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1973年12月製造カワサキZ−1A改■エンジン載せ替え無しオリペンコンディション外装のキャンディトーンオレンジは塗り替えなしのオリジナル塗装。小キズはあるが年式を考えれば概ね状態と表現できる。フレーム番号とエンジン番号の差は一桁。ポイントカバーの印字は48.10。スイングアームとトルクロッドには311の刻印。エンジンには「JB」ステッカーが貼られた近年のKEIHINCRスペシャルキャブレターと、メーカー不明の集合管が装着されている。前後に履いたレスターキャストホイールは初期のもの。Z1Aの雰囲気を変えることなくバランスよくカスタマイズされている。 |
|
398万円 |
419.3万円 |
カワサキ Z400FX国内モノ
| ネイキッド |
1981年 |
ブラウンM |
走行距離疑義車 |
車検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■昭和56年4月初年度登録カワサキZ400FX入庫しました。■ラグジュアリーなカスタム車!個性的なブラウンに子持ちラインが入るグラフィックにオールペイントされたZ400FX。1981年(昭和56年)4月登録なので、E3だと思われる。E4から標準となるグラブバーを装着しており、それもブラウンに塗装されコーディネイトされている。エンジンはビートのポイントカバー&ジェネレーターカバー、キャブレターはKEIHINCRスペシャルで集合管が入っている。他にはバックステップにシートはアンコ抜き。アイドリングも安定しており状態は良好。国内販売されたものです。※お好みの純正色に色替えのサービスをいたします。 |
|
389万円 |
409.6万円 |
BENELLI BENELLI 750Sei 空冷6気筒・6本出しサイクロンマフラー
| |
1995年 |
レッド |
24477Km |
車検無し |
750cc |

|
販売店コメント
| ■Benelli750Sei■国内登録済み・即納可能です!!この750Seiは1995年に日本国内登録されたもので、これまでガレージ保管されてきたグッドコンディションです。後期型の赤いオリジナルペイントも大変美しく、足廻りも含め良い状態にあります。純正デロルト製キャブレターの整備も行き届いていて始動性は良くストレスなく高回転まで回り、4気筒とは違うフィールと音を奏でて唯一無二のフィーリングが体験できます。国内に現存する個体は少ないと言われ、ユーズド市場になかなか出回らない希少車ですが、ちゃんと走行することができます。究極の友人が持っていないバイクを手に入れよう。 |
|
349万円 |
369.6万円 |
スズキ GSX1100S KATANA 黒エンジン・黒キャブ・三本キャストフルオリジナル車
| ネイキッド/スポーツ/レプリカ |
1984年 |
レッドII |
5414Km |
車検無し |
1100cc |

|
販売店コメント
| ■1984年3月初年度登録車スズキGSX1100Sカタナ/SE黒エンジン・黒キャブ走行距離5,000km台のガレージで保管されてきた1984年モデルの1100カタナ3型SE。外装は状態が良く退色を感じさせない。シルバーフレームに赤銀外装で1991年に復刻したSSLと見た目で違うところは、星型スポークではなく6本スポークでキャブレターまでブラック塗装されているところ。入荷したときはエンジンに開けられた形跡がなく、グッドコンディションにするためにフレームからおろしてカムカバー、クラッチカバー、オイルパンを開けて点検と調整。クリーニングを施し組み上げた後に二液ウレタン塗装で美しいブラックエンジンにペイント。車体はボルト1本まで分解され、美化作業とオーバーホール。 |
|
249万円 |
270.3万円 |
カワサキ Z900LTDワンイヤーモデル
| ネイキッド |
年式不明 |
レッド |
15574Km |
車検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1976年5月製造カワサキKZ900LTDオリジナル車■輸入新規国内未登録車北米専用のモデルとして誕生したKZ900LTDは1976年モデルだけで、翌1977年モデルはKZ1000エンジンがベースのKZ1000LTDにチェンジしました。それもあり1年だけしか存在しなかった希少なモデルとなります。そのフルオリジナル車両はいかがでしょうか。このクルーザースタイルは純正、最初からこのカタチです。 |
|
229万円 |
250万円 |
カワサキ Z1000LTD角ヘッド
| ネイキッド/ツアラー/アメリカン |
年式不明 |
ダークブルーM |
72467Km |
車検無し |
1015cc |

|
販売店コメント
| ■1978年12月製造車カワサキKZ1000LTDノンレスオリジナルコンディション空冷Zシリーズの4気筒エンジンを使ったクルーザーモデル。このKZ1000LTDはKZ1000MK−IIのエンジンをベースにした1,015cc。前後座席に段差のあるキング&クイーン風シート、Zシリーズより小ぶりのティアドロップタンクに、手前に引かれたハンドル、細身のマフラーなどカスタム車に見えますが、短くカットされたフェンダーなどこれがスタンダードです。それゆえにこの個体はオリジナル度の高い車両になります。 |
|
218万円 |
238.6万円 |
カワサキ ZEPHYR1100RS
| ネイキッド |
1999年 |
DグリーンM |
28223Km |
車検無し |
1100cc |

|
販売店コメント
| ■1999年カワサキゼファー1100RSZ1ルック美車入庫しましたワイヤースポークホイールを採用してクラシカルな装いになったゼファー1100RSをベースにカスタマイズ。タイガーカラーの外装に4本出しマフラー、ウインカーなどでZ風に仕上げている。新しいと思っていたゼファー1000RSも生産が終了してから約20年。近年人気の高まりから相場は徐々に上昇中であり、販売が好調な現行モデルのZ900RSより、“Zを感じたい”ならゼファーという選択はオススメできる。Z感というのを除外しても個性的であり太いトルクで押し進む乗り味は楽しい。 |
|
198万円 |
219.3万円 |
カワサキ Z1300北米仕様
| ネイキッド |
年式不明 |
ブラック |
82692Km |
車検無し |
1300cc |

|
販売店コメント
| ■1982年1月製造カワサキKZ1300北米仕様■輸入新規国内未登録車Z1300ではなくKZ1300と明記していることからわかるように、北米仕様。1982年製のA4型。スタンダードモデルとの違いはヘッドライトが角目から丸目に変更されていること。欧州仕様の27L燃料タンクと異なる21Lタンク。後年の燃料噴射ではなくキャブレターなので燃料噴射より比較的トラブルが少ないと言われる。リアショックはA3から採用されたKYB製ガスショック。ストレート6らしい、振動の少ないスムーズさで低回転域からアクセル操作にリニアに反応。見た目は迫力があり大きいが、重心が低く低速走行時でも安定しており動き出せば軽く操作できる。ハンドルもよく切れるので慣れたら小さいUターンも楽です。 |
|
198万円 |
213万円 |
ホンダ CB400F(408cc)
| ネイキッド/オールドルック |
年式不明 |
ブルー |
走行距離疑義車 |
車検無し |
408cc |

|
販売店コメント
| ■1975年ホンダCB400Fヨンフォア最初期輸入新規国内未登録車入庫しました。排気量は408cc。タンデムステップがスイングアームに取り付けられている国内でいうところの前期型。国内仕様と違うところはクロームメッキされたリアフェンダーが長く、テールランプ形状が違う。ウインカーは国内仕様よりレンズが小さい、いわゆるヨーロピアンウインカーが装着される。燃料タンクにほどこされたバーニッシュブルーの塗装はオリジナルのままで塗替えなどなし。ハンドルは少しアップライトなものに変わっている分、前傾姿勢にならずゆったりとしたポジションで乗れる。オーバーホールされたキャブレターで始動性が良くアクセル開けての回転上昇もスムーズ。 |
|
184万円 |
209万円 |
カワサキ ZEPHYR1100RS 17インチカスタム チタンフルエキ管 ロックハート風カウル
| ネイキッド |
1997年 |
グリーンII |
13901Km |
車検無し |
1100cc |

|
販売店コメント
| ■1997年カワサキゼファー1100RSベースカスタムZ1000A2、Z750FOURD1にあったルミナスグリーンのカラーにペイントされた外装が目を引くゼファー1100RS改です。“RS”なので、本来はワイヤースポークの18/17インチホイールですが、現代的なサイズのタイヤが履ける前後17インチホイールに変更しています。フロントブレーキはペータルディスクにブレンボ製キャリパーの組み合わせ。他にはバックステップ、ハンドルバー、ビキニカウル、Z風サイドカバーにテールカウル、Z1000S1風シート、チタンマフラー、ケーヒンFCRキャブレターなど改造多数。普通のゼファー1100とは趣の違うスタイルに仕上がっています。 |
|
179万円 |
197.3万円 |
カワサキ W3 SAサイレンサー
| ネイキッド |
1976年 |
ワインII |
走行距離疑義車 |
車検無し |
650cc |

|
販売店コメント
| ■このW3は1974年モデルの後期型。Zシリーズ程うるさいマニアは多くないと聞くが、そこはやはり旧車の面白みでもある当時モノの紐解き。新車時から貼られていたろう2枚のタンクラベル。文字もしっかり解読できるコンディション。タカサゴホイール304には3Lの刻印があり1973年12月以降の製造車。リヤサスの下の目玉にも3/9打刻、ダブルディスクには8F打刻で主要部品構成におけるマッチングコンディション。桁違いの大枚をはたいたミュージアムコンディション車はさておき、当時モノがどれだけ残っているのかを知れるのはヴィンテージバイクの所有感と言うか、一人でニヤッと出来る萌え感と言った方が正しいだろう。 |
|
158万円 |
173.3万円 |
カワサキ W1S ツインキャブ最初期
| ネイキッド |
1970年 |
ブルーII |
50786Km |
検2025/04 |
650cc |

|
販売店コメント
| ■初年度登録1970年モデル年式1968カワサキW1S■ノンレスオリジナル車初年度登録は1970年(昭和45年)、同年に当店のお客様が販売店展示車を購入された個体です。各部には時間の経過による退色や酸化、ヤレなどがありますが、放置されることなくナンバーを切らさず絶えず乗られ愛されてきた車両として、走ることに問題はない状態です。タンクやシートは交換されておらず、本物のヴィンテージらしいたたずまい。さらに始動した時の周りの空気を震わせるバーチカルツインの音はたまりません。腰上のオーバーホール済みで、当店にてキャブレターの調整、電気系の修理をほどこしています。車検証の類別区分、型式指定番号が枠内にある素性の良い車両です。車検は令和7年4月まで。 |
|
119万円 |
140万円 |
ヤマハ SR400SP ダンストールマフラー スペシャルカウル モトコシングルシート 初代大八キャスト車
| ストリート/オールドルック |
1981年 |
レッドII |
24958Km |
車検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■初代大八キャスト車■ビキニカウル、シングルシートカスタムコンプリート車歴史の長いSR400の中で短い間存在したキャストホイール仕様のSR400SP。スポークが太い通称大八キャストが今となっては新鮮である。この車両は当店でカスタムワークしたもので、調子の良い空冷単気筒エンジン以外はすべて分解後に美しくしながら仕上げていった。ワンオフカウルにモトコ製シングルシートでカフェレーサースタイルに。発売された1978年から1984年モデルまであった通称「ナロータンク」と呼ばれるスリムな形状をした燃料タンクがスタリッシュさに磨きをかけている。 |
|
119万円 |
132万円 |
ヤマハ XJ550ヨーロッパ仕様
| ネイキッド |
年式不明 |
レッドM |
22959Km |
車検無し |
550cc |

|
販売店コメント
| ■1983年ヤマハXJ550ヨーロッパ仕様■輸入新規国内未登録車■輸出専用機種であるこのXJ550、ホイールのデザインが風車タイプとなりその他は400と同車体。エンジンのサウンドは400のそれと比べると確かに野太く力強いサウンドを奏でる。少々敷地内を走ってみると速い!のである。かくいう私も免許取り立ての頃人気のカワサキが買えずXJ400初期型を手に入れた懐かしい記憶が甦ったが今またがっている550ccのトルク感やパワー感には少々驚いた。エンジンや外装なども美しくペイントされ、これから手に入れられる方には私同様あの頃の気持ちが蘇ってくるような美しい車体のコンディション。サイドカバーのデカールはなぜか400となっているところは洒落としてお含みおきいただきたい。 |
|
98万円 |
108万円 |
カワサキ エリミネーター900改 APレーシング4POD 330mm鋳鉄ディスク ワンオフマフラー
| アメリカン |
2023年 |
ブラック |
23278Km |
車検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1985年2月製造カワサキELIMINATOR900改■車検OKです!!■’80年代初頭カワサキが世に放った世界最速を誇ったスーパースポーツGPz900Rのエンジンを搭載した兄弟車があった事はご存じだろうか。4種のグレードからなる最上級グレードがこのエリミネーター900である。■このバイクは走りに特化したカスタムが施されている。330mm大径ワンオフ鋳鉄ダブルディスクにAPレーシング4PODキャリパー。フロントフォークも43mmの極太なものにカスタムしてある。獰猛な加速をいとも簡単に制御できる足回りは何とも頼もしく魅力的だ。■AJレーシングにてワンオフ製作されたエキパイにKERKERサイレンサーをコラボした一点もの。■セパレート式のシートもガンファイター風に張替 |
|
89.7万円 |
107万円 |
カワサキ Z400カフェレーサー
| ネイキッド |
1975年 |
ブルーII |
28761Km |
車検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■1975年カワサキKZ400ベースカフェレーサー■輸入新規国内未登録。国内の400RSとその後継であるZ400と同じ空冷SOHC並列2気筒エンジンを搭載した北米版KZ400。それをベースに作りの美しいFRPロケットカウル、シングルシートを装着して作られたカフェレーサー。KZ400の初期モデルにあったフロントドラムブレーキがクラシックなスタイルを際立たせている。エアクリーナーボックスは取り外され、フロントショートフェンダーなど贅肉を落としたような仕様は最近の流行とも言える。KZ400ですら珍しいのに、そこからフルカスタムしたカフェレーサーとなれば、かなりのレアもの。輸入新規国内未登録。空冷パラツインの鼓動と共に味わいのある1台。 |
|
45万円 |
52.9万円 |
スズキ DR250S・倒立フォーク標準装備車
| オフロード |
年式不明 |
ホワイトII |
16983Km |
自賠責保険無し |
250cc |

|
販売店コメント
| ■1991年スズキ4スト250ccオフロードバイクDR250S走行距離は16,983km。シートは張り替えています。リアサスペンションはオーバーホール済みでスプリングを塗り直しました。外装はDR250SHですが、SHC(シートハイトコントロール)機能は付いていません。前後タイヤをトレールタイヤの新品に交換。これから林道を走ってみたいという人から、荒れた道を走破性していくのが好きなベテランまで楽しめると思います。 |
|
39万円 |
46.6万円 |
ヤマハ MR50 モノサス後期・角スイングアームオリジナル車
| オフロード/ミニバイク |
年式不明 |
シルバーM |
2115Km |
自賠責保険無し |
50cc |

|
販売店コメント
| ■1980年ヤマハMR50フルオリジナル・モノサス後期1980年に出荷されたときのオリジナルコンディションを保つフロント19インチ、リア16インチの2ストロークミニオフローダー。1979年のモデルチェンジで丸パイプスイングアーム&2本サスから、角パイプスイングアーム&モノクロスサスになった後期モデル。タンク、リアフェンダー、シート下などコーションラベルがしっかりと残っており、使用感のない純正工具が欠品なく揃っている。エンジンはキック一発で始動。走行距離はわずか2,115km。各部のコンディションの良さからその数字が信用に足るものだと判断できる。改造されていないスタンダードのMR50で、ここまで状態が良いのはなかなか出てこないと思われます。 |
|
39.8万円 |
43.8万円 |
スズキ TS50W 4型フルオリジナル車
| オフロード/ミニバイク |
年式不明 |
ホワイト |
5031Km |
自賠責保険無し |
50cc |

|
販売店コメント
| ■スズキ・ハスラーTS50本格オフロードミニフルオリジナルコンディション最強50ccロードスポーツとして登場したRG50ガンマの2ストエンジン(当時の自主規制いっぱいの7.2PS)を搭載した本格オフローダー。フロント21インチ、リア18インチのフルサイズ。特筆すべきはその状態の素晴らしさです。外装には少しの痛みが見受けられるがトータルとしては信じられないほど好コンディション。シートのイエローは退色を感じず、クッション性がありながら表皮に破れもない。機関のサビはほとんど見られず、オフロードを走ったことがないのではと思われる傷のなさ。走行距離はわずか5,031km。こんなに美しいハスラー50はそうそう見つからないでしょう。 |
|
ASK |
- -万円 |
カワサキ Z−IEGLIKAWASAKIレーサー
| ネイキッド |
2022年 |
イエローII |
走行距離疑義車 |
検2025/09 |
900cc |

|
販売店コメント
| ■伝説のレーシングマシンEGLIカワサキEK9■公道仕様にモデファイしました!■先ずはこのマシンを知ってほしい。ヨーロッパにおける耐久レースの大イベントボルドール24時間耐久に’74年に出場したエグリレーシング製シャーシーにヨシムラフルチューンのZ1エンジンを搭載して優勝をかっさらったのがこのマシンの初期型。モデル型式EK9CTを名乗るこのEGLIレーサーはモノショックへと進化している。■ピュアレーシングマシンであるこのマシンを絶品輪業で公道走行仕様にモデファイ■EK9のリリース台数はごく僅か。■サーキット専用としてレースを満喫しても良し、ナンバーを取り付けお気に入りのワイディングロードを楽しむも良し。バイク好きとしての最高の贅沢を是非味わっていただきたいものである。 |
|
748万円 |
770万円 |
カワサキ Z−Iポリスフルレストア
| ネイキッド |
1974年 |
ホワイトII |
減算歴車 |
車検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1974年12月製造Z1ポリス入荷しました■輸入新規国内未登録■純正メーターOH改ざん車総生産台数が190台強と言われているZ1ベースのポリスバイク(Z1−P)、すべてオリジナルパーツを使いフルレストアしました。エンジンにはブラストを使用せずエコウォッシング洗浄後にクランクからフルリビルド。マフラー、ホイールリムなど全てオリジナル部品を再メッキ加工しました。ネジ1本まで純正にこだわり時間と手間を惜しまず完全を目指して作り上げました。純正メーターはオーバーホール済(走行距離は不明です)でポリス用モトローラ無線機(使えません)、リヤの無線機BOXはオリジナル品。輸入新規国内未登録。 |
|
149万円 |
162万円 |
HARLEY−DAVIDSON FLHTCU エレクトラグライドウルトラクラシック
| アメリカン/輸入車 |
国内未登録(中古) |
ゴールドII |
108946Km |
車検無し |
1340cc |

|
販売店コメント
| ■純正キャブレター仕様に変更いたしました!!■なかなかお目にかかれないFLH入庫しました。エヴォのエレグラは数あれど95thアニバ限定カラーのインジェクションモデルのTCU−I、お探しの方も多い事と思います。■当FLHはオリペンが美しいアニバーサリ限定カラー。豪華絢爛な各装備品の作動状況も良好で始動性の良いエンジンもこのFLHのコンディションの良さを感じさせます。■美しいエンジンはヘッドにスクリーミンイーグルの文字が刻まれOHがてらチューニングされたようです。歯切れの良いレスポンスはチューニングヘッド仕様独特。異音、打音一切なし。コンディション良いですよ!■即納できる良質コンディション車。お早目にお問合せ下さいませ。 |