NC700Xの投稿検索結果合計:419枚
「NC700X」の投稿は419枚あります。
NC700X、ホンダ、おすすめスポット、コスモス、棚田百選 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNC700Xに関する投稿をチェックして参考にしよう!
NC700Xの投稿写真
-
2021年12月11日
91グー!
秋の撮りてツー
もたもたと投稿できずにいるうちに、今シーズンの運行が終わり、おろち号を牽く機関車のうちの1両のDE15は引退のようですが、天気は悪かったものの紅葉の中を走るおろち号に会いに行ってきました。
列車が通る2時間前には現地に着いたものの、撮ろうと思っていた場所はすでにたくさんの方々がスタンバイ。
それなら自分にしか撮れない(自分しか撮らない)だろう写真をと、バイクとのコラボに切り替えました。
平日なので乗客は少なめでしたが、手を振る私に気づいてくれた方が手を振り返してくれました。(この写真ではわかなないかな……)
ゆっくり走るトロッコ列車とはいえ、ほんの一瞬のこんな出会いが何か嬉しかったりします。
往路はバイクとコラボし、数十分後に備後落合駅で折り返す復路は列車を撮り、冷えた身体をドライブインのおでんうどんで温めます。
かつて備後落合駅の中で提供されていたという、おでんうどんは甘めのお出汁で優しい味。
うどんの中に、おでんの玉子、厚揚げ、牛スジが入っています。
店内に設置された大きな石油ストーブと、お姉さんの温かい接客と併せて、身体の芯から温まります。
#ホンダ
#NC700X
#撮り鉄
#紅葉
#奥出雲おろち号
#ドライブインおちあい
#おでんうどん
#バイクグルメ
#列車に手を振るシリーズ
-
2021年12月10日
73グー!
ありがとうPS-1ツー③
周防大島の山中にある「文殊堂」には立派な銀杏の木があると知り、訪れてみました。
メイン道路から外れ、なかなか険しい道を走ること十数分、ひっそりとした中に佇む文殊堂に到着しました。
境内には銀杏の木から落ちた葉っぱが広がり、時期が合えばきっと黄色い絨毯が見えることと思います。
前回の投稿で中華そばを食べた直後、まさかのはしごラーメンをしていました。
初訪問の「みかちゃんラーメン」は豚骨スープにマー油が入った熊本系。
ミルキーでコクのあるスープは、これまた美味でした。
ちなみに2軒はかなり近いので、バイクだとほんの2~3分くらいです。
#ホンダ
#NC700X
#周防大島
#バイクグルメ
#みかちゃんラーメン
#ラーメン -
2021年12月09日
70グー!
ありがとうPS-1ツー②
ふと通りかかった小さな漁港に、ポツンと一脚の椅子が置かれていました。
漁に出た家族の帰りをここで海を眺めながら待つのか、、、
老漁師が孫に囲まれて昔話でもしながら日向ぼっこするのか、、、
はたまた部屋の模様替えの途中で外に出されただけなのか、、、
いろいろ妄想しながら撮影しました。
撮影のあとは、私のソロツーリングとしては珍しく久しぶりにお店に入って昼食をいただきました。
周防大島の「たちばなや」さん。
いりこ出汁の中華そばは、懐かしく身体に染み込むような優しい味です。
中華そばはもちろん美味しいのですが、出汁の染み込んだいなりも絶品です。
早朝から走って冷えきった身体に、中華そばと同じくお店の方の温かいおもてなしがありがたいお店です。
#ホンダ
#NC700X
#たちばなや
#中華そば
#漁港
#バイクグルメ
-
2021年12月08日
113グー!
ありがとうPS-1ツー①
まったくもってタイムリーではありませんが、先日、周防大島で長年保存されてきた、元海上自衛隊の飛行艇 PS-1が、老朽化のため解体されました。
解体作業が始まる前日、最後のお別れに周防大島に行ってきました。
十数年前に初めての遠出ツーリングで訪れて以来、周防大島に行くと、毎回のように目にしてきた機体が解体されてしまったのは寂しいかぎりです。
しかし、老朽化により部品落下の危険があるということで、見学者を危険に晒すことはPS-1としても本意ではないでしょうし、仕方ないことなのかもしれません。
屋外で保存展示される航空機や鉄道車両の管理は難しく、自然災害や経年劣化、悲しいことですが悪意あるイタズラにより、荒廃が進むことが多々あります。
海の側のこの場所で34年もの間、潮風や直射日光を受けつつも、この姿を保ってこれたのは、管理されてきた人や見学に来た人たちに、この機体が大事にされてきた証拠だと思います。
撮影しながら、もう2度と撮ることがないと思うと、とても感慨深く、バイクとどう撮るか非常に悩みました。
大きな機体の全体は入らないので、この機体が長年背負ってきた「日の丸」を中心に組み立て、バランスを取るためバイクも見切れる構図にしました。
機体はなくなってもPS-1で培われた技術は、後継機のUS-1、US-1A、US-2に、そしてその搭乗員たちに引き継がれ、今も日本の海と空で活躍してくれています。
現役として活躍し、その後も長期間の第2の任務に就いてきたPS-1、お疲れさまでした。
思い出をありがとう。
「飛行艇乗りの連中ほど気持ちのいい男たちはいない。それは、海と空の両方が、奴らの心を洗うからだ。だから飛行艇乗りは、船乗りよりも勇敢で、陸の飛行機乗りより誇り高いのだ。」
(紅の豚 ピッコロのおやじ)
#ホンダ
#NC700X
#陸奥記念館
#PS-1
#飛行艇
#周防大島
-
2021年11月15日
118グー!
2年ぶりの帰省ツー⑧
カルストでのキャンプを目標に広島から荷物を満載して走ってきましたが、この日の朝、家族に見送られて実家を出てからずっとモヤモヤ。
「2年ぶりの帰省だというのにこれでいいのか?」と、走りながら自問自答していました。
キャンプ地に着いて出した答えは「帰ろう」。
もしかすると、自問自答している時点で答えは出ていたのかもしれません。
空に広がる雨雲も、実家へ向かう背中を押してくれたようでした。
と言いつつ、しっかり撮影はします(笑)
そして帰り道、しっかり雨にも降られました。
#ホンダ
#NC700X
#四国カルスト
#夕陽 -
2021年10月26日
121グー!
前回の写真の数分後、霧が少し晴れて雲海がくっきりと見えるようになりました。
前回と同じような構図ですが、自分の中で甲乙つけがたかったので、こちらも投稿することにしました。
自撮りのポージングがワンパターンになりつつあるので、初めてのポーズで変化をつけてみました。
一眼で撮ることが多いですが、スマホでもかなりの頻度で撮ります。
この時スマホで撮った写真は、リアルタイムで誰かに見せようと思ったものの、休日の早朝ということもあり、結局、誰にも送らずじまい。
#ホンダ
#NC700X
#雲海
#コスモス
#おすすめスポット -
2021年10月15日
88グー!
寄り道シリーズと前後してしまいましたが、少し前にショートツーリングに出かけました。
秋の景色が見られるかな、といつものようにカメラを載せて出発したときには晴れていた空は、いつしか小雨がぱらつく天気に。
風景にはまだ夏の色が残るものの、変わりやすい秋の空を身をもって実感しました。
井仁の棚田へ向かうときに通る、旧可部線の田之尻駅跡。
廃線後も鉄道施設が多く残る旧可部線の中でも特に綺麗に残る駅跡です。
可部線の一部区間は廃線になってしまいましたが、地元の方が鉄道を大切に思っていた気持ちは今も変わらないのかもしれません。
#ホンダ
#NC700X
#廃線
#旧可部線