
こがれ
週末ツーリング勢の平成生まれライダー
日本全国バイクで旅します。
・ツーリングマップル2022北海道&東北にて写真採用
〃2023九州採用
〃2024東北採用
〃2025中国四国&東北採用
・にっぽん応援ツーリング2022で日本16極制覇
〃2023,2024でMFJ MOTO AWARD優秀ライダー表彰
〃東京モーターサイクルショー2024,2025メインステージ登壇
・MFJ三宅島エンデューロレース参戦
・第33回KOFR 1位
・POLEtoPOLE2023,2024全区完走
・SSTR2023,2024スタッフ
雪の北海道をバイクで走り雪中キャンプで初日の出を拝む【年越し宗谷岬】2年連続達成。
北海道は8年連続11回ツーリング。
オフロードも大好きです。
グー!くれた人を無言フォローしてます!
バイクと関係ない投稿が多い人はフォロー外していきます。
よろしくおねがいします。







あら、二輪車定率割引が始まったから今年はやらないと思ってたツーリングプラン、今年もやるんですね〜!
なんかエリアが少なくなってると思ったらNEXCO中日本のページ見てたからでした。
NEXCO東日本とか見たら東北道や常磐道のツーリングプランもありました!
GWとかSSTRで高速使う人は要チェックだと思います!
それぞれの違い
■ツーリングプラン2022
使いたいエリア全国20種類の中から選んで適用
・事前申込制(当日申込でもOK。高速から降りるまでに)
・平日でも適用。距離関係なし👍
・該当エリア内のIC何度乗り降りしても定額👍
・乗ったICまたは降りるICがエリア内に入っていれば、対象エリア内の走行分は割引適用
・申込日から2日適用(エリアによっては3日のもある)
■二輪車定率割引
・事前申込制(当日申込でもOK。高速乗る前までに)
・休日のみ適用。乗ったICと降りたIC間の距離が100km以上の場合のみ適用
・エリア制限とかはなく、ほぼ全国の高速道路に対して適用👍(都市高速は除く)
・休日割(30%OFF)と重複しないので、実質は休日割より7.5%割引されるだけ。
・ただ、今年からGWやお盆は休日割が使えないが、二輪車定率割引は使えるということなので、GWやお盆に高速使うなら絶対申込!👍
■で、どっちが安いの?
ツーリングプランのエリア内の高速を2日以内に2回以上乗るなら圧倒的にツーリングプランが安いですね✨
私が昨年SSTRで使った茅ヶ崎海岸IC→松本ICは、平日走行だと4550円、休日走行だと3480円。
ツーリングプランの中央道ワイドコースは3900円なので、平日走行する場合は片道でもツーリングプランが美味いです。
2日目の帰路でも中央道使うなら、圧倒的にツーリングプランがお得です。
あとはエリア内何度も乗り降りしても3900円のままなので、道の駅でポイント稼ぎするために何度も高速乗り直すようなSSTRではツーリングプランがおすすめ。
SSTRだと
関東勢は「東名・中央道コースワイド」が使いやすいですね〜。
中部勢は金沢東ICまで含まれてる「東海北陸道・北陸道コース」が便利そう。
二輪車定率割引はやっぱりちょっと使いづらいですね。100km以上のみ適用っていうのが。
それでも今年からGWやお盆の休日割引が廃止されるので、ロングツーリング勢は上手く割引制度使うとハッピーになれると思います。
特にツーリングプランの複数エリアをまたぐような移動するなら、ツーリングプラン2箇所申込みだと逆に高くなってしまうので素直に二輪車定率割引だけ申込むのが正解だと思います
(初回だけETCカード番号やらETC車載器番号を入力させられたりで面倒くさいけどね)