
改め10&30
1965年式のおっさんです。
勝手にフォローをさせていただきまーす。
活動範囲
関東一円、山梨、静岡他
よろしゅー
【単車歴】
※普通自動二輪車未満は省略。
VFR400R NC24 '87 '87~ '89 没
CN250 MF-02 '15~'18 廃
CP250 SG21 '18~':23 譲渡
VFR400R NC30 '90 '90~'21 没
VFR400R NC30 '91 '21~起動中
ZX-10R ZXT02R '23 '23~ 起動中
【おまけ】
BP-5 2.0GT '05 '05~ 起動中




デグナーってメーカーはどうなんでしょうか…
YellowHat系の店舗で購入したのですが、家に持ち帰り商品を見た途端、ファスナーの内側、風進入防止のベロの縫い合わせが…💧
しかも合わせで裏面の革が足りない状態で縫合してました。
当日、購入店に商品の状況を電話連絡。
翌日店舗に行き販売店の方と話をした結果、メーカーに戻すとのこと。
このようなトラブルは、購入時での自己責任?
店頭に並んでいるもの、金額表示されてるもの、新品のものであれば不具合は無いものだと思ってますが、今は不良品が並んでるものなのでしょうか…
確認不足がいけないのでしょうか…
電話口で
販売店曰く
新品と交換か修理と言われました。
修理?
私としては、昨日買ってその日に電話で状況説明して修理?
メーカー、販売店の検品がいい加減なものとわかりましたが、まぁ、ちゃんとした修理の物であれば良いと思いましたが…
私が逆の立場であれば、このような書き込み防止の為、新品プラス??と考えますが、プラスと言うのは私観的です。
今のメーカー、販売店はこんなものなのでしょうか??
近日、メーカー→販売店→当方と言う形で届きますが、縫合がおかしければ再度、投稿します。
↓
やはり期待通り新品ではなく、購入した物の縫合で修復でした。
ユーザーに不良品を手にさせて詫び状も何もありませんでした。
別に詫び状等が欲しい訳ではないのですが、デグナーも二輪館山下も社員教育が成っていませんね。
要求する事態間違えですね。
詫び状など頂いてもゴミになるだけなので不要ですがね。
社員に教育出来ないのは会社の長がユーザーを舐めてますね😂
以前はメーカーが店舗を出していた時はこのような事はほとんど無かった記憶があります。