
アズサ
▼所有車種
-
- AR80
投稿は自分の日記というか忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
バイクは大好きですが…幹線道路の交差点近くに住んでいますが、ブンブンコールしたり、信号待ちで空ぶかししたり、信号ダッシュでこれ見よがしに爆音響かせて走るのを絶えず聞かされていてノイローゼになってます。そういう輩はこの世からいなくなればいいと思ってます。
ありがたい事に、所持バイクがカッコいいとのコメントを頂く事がありますが、バイクがカッコいいのであって、ライダーの自分はほめられてないので、ありがとうございますとは返しません。自分は下手くそなのでふさわしいライダーになるよう精進したいです。
坂本梓というペンネームでバイク漫画等を描いてます。(Amazon無料本)
YouTube 「アズサのモトブログ」のチャンネルに動画を投稿してます。









2ストレプリカだの車検だので色々あって3号機をいじれていなかった。
走れればいい、くらいのスタンスで組んだものの、ゼロ発進でもたついてまともに走れないんで、そろそろなんとかしようと思っていた。
キャブをはじめアクセルワイヤーやマニホールドとKS-2のパーツでせっかく揃えたが、ピストンリングが怪しいもののオークションを漁っても部品が無い。AR80のモノが使えそうで、出品されてたんで入札したが、競り負けてしまった。
こうなったら50のピストンとシリンダーを入れてみようと1週間くらい前にアクセルワイヤーをARのモノに替えた。
その直後にKS-2の良さそうなエンジンが出品されてて、やっぱ80ccがいいかなと落札したが、出品者からモノがありませんでした、とキャンセルを喰らう…やはり50仕様で行くしか無いのか。
そもそも3号機自体が、余り物で組む、というスタンスなので、これで正解かもしれない。
さて50にするには、というかARのシリンダーにするには、スタッドボルトを替えなきゃいけない。が倉庫をいくら探しても無い。
考えてみたが、3台の腰下はAR2台、KS-2が1台なので、もともと余分には持ってない様だ。
それとエアクリーナーとキャブを連結するブーツも無さそうなので手に入れる。
スタッドボルトはオークションをはじめネットを漁っても無い。パーツリストで番号調べてそれで検索しても無い。
途方にくれたが、何気なく見たKS-2クランクケースの出品にスタッドボルトが刺さってる。
もしかしてと思ってARのを検索したらあった、あったよ。
同様にブーツも探して入手する。
でクランクケースが届いたので、今日替えてみるか、と早朝から作業開始。
まずシリンダーを外したが、ピストンの面の端が欠けている…
これがゼロ発進でもたつく原因ぽい。
ピストンが入手できればいいけど、KS-2のピストンとリング単体の出品なんて今までお目にかかった事ないんで、予定通り50仕様にする…
スタッドボルトの打ち替えは春に3号機を組んだ時やってるが、勝手を忘れてしまった。
まずKS-2のを抜く。1、2本抜いたらだいぶ勝手が分かった。
次に入手したクランクケースからARのを抜く…
フレームに固定されてないんでかなり手間取ったが、まあ移植する事が出来た。
5枚目の写真は左がAR、右がKS-2となる。
ここまで2時間30分くらいかかって、今日はもうやめようかと迷ったが、シリンダーまではやっておこうと続行…
ピストン、シリンダーを確認する。やっぱ小さいね。
サークリップを取り付けるのが緊張したが、わりとすんなり入った。
シリンダーの挿入も、いつもピストンリングがうまく入らず四苦八苦してるが、50で小さいせいか何なく入った。
ヘッドを取り付けて今日はここまで…今日は3時間30分くらいか。