
Isuca
▼所有車種
-
- Daytona 660
2022年8月に中免許取。
2024年4月に大型免許取得。
2024/04 26 DAYTONA660(白)納車!




スクリーン変えました。見た目も大満足!
純正より3cmくらい上がって高速走行めちゃ楽になりました✌️
あとはバックステップとマフラー交換したらカスタムは一旦区切りかなぁ
#デイトナ660 #ハイスクリーン
関連する投稿
-
06月01日
60グー!
午前中はメッシュジャケットじゃ寒かった🙃
でも、前から行きたかったところに行けたし慣らし走行としては満足🏍️
#DAYTONA660
#デイトナ660
#triumph
#トライアンフ
#ベルピール自然公園
#ウォールアート
#壱枚乃絵
#バイクのある風景 -
Daytona 660
05月25日
41グー!
そういえば4/25の磐梯吾妻スカイラインの開通に合わせて人生初福島ツーリング行ってきました。
浄土平の景色は日本感なくて圧巻でした。
また行きます。
782kmでヘトヘト。
#トライアンフ #デイトナ660 #福島ツーリング
#磐梯吾妻スカイラインからの浄土平 -
Ninja 250R
03月06日
114グー!
【左半身麻痺障碍者のMT車復活記】
みなさん、こんにちは。
今回は、NINJA250R 自作超ロングスクリーン & 超ハイトスクリーンの現時点のレビュー的なものをつらつら書いてみたいと思います。
話を聞いてやってもいいよ、というお方は、お付き合いいただけましたら幸いです。
-----
当初は、GIVI製超ロングワイドスクリーンを装着したスカイウェイブくんに乗っている時の感覚に近いものを期待していました。
それは、走行風風圧が少なく疲れにくく、不快な風切り音もない幸せな空間。
私は耳にも障碍があって、時速80〜100km/h域走行時の低音域の風切り音に耐え難い苦痛を感じていることは以前も書きましたが、それを根本的に解決するため、頭部に当たる走行風を物理的に減らす方策を採りました。
完成後、ワクワクしながら実際に乗ってみたら、少々残念な結果となりました。
確かに直接頭部に当たる走行風圧は激減しました。
悩みの種だった低音域風切り音も激減した。
そして、排気音と吸気音、エンジンの駆動音もよりはっきりと聞こえるようになりました。
ところが、新たな別の低音域風切り音が発生してしまったのです。
どうやら、下に向かって絞られている追加スクリーン形状を起因とした乱気と、車体カウル・純正スクリーンと自作スクリーンの間を掻い潜ってくる走行風が混ざり合い、首元からヘルメットスクリーン下あたりに複雑な、脈打つような強い気流が発生してしまっているようです。
この気流により、別の新たな不快な低中音風切り音が発生するようになってしまいました。
先日購入した、世界一静かなヘルメットと言われるSCHUBERTHで臨んでも、この変則的な首回りに流れる風切り音はあまり低減できず。
結果として、直接頭部に当たっていた走行風による風切り音は60%程度減少、新たな風切り音によって40%増加、総量としては、スクリーン装着前から20%減少と感じられるものとなりました。20%は20%。これはやはり大きいです。
おかげで無理だった時速100km/h巡航が、我慢すれば耐えられるくらいになりましたから。
いくつか対策アイデアがあるので、順次試行錯誤を重ねて、快適空間をデザインしていければと思っています。
目指せ、高速道路での快適 時速100km/h巡航。
エアロダイナミクス、走行風の整流って本当に難しいし、奥が深いですね。
理想は、風洞実験環境が欲しいところです・・・
なお、ご覧の通り、かなりのハイトスクリーン化していますので、虫アタックには絶大な効果があると経験的に期待しています(GIVIスクリーン化したスカイウェイブでは、虫アタックの悩みは完全解決しています)。
Nikon Z6II / 40mm F2.0
#ロングスクリーン #超ロングスクリーン
#ハイトスクリーン #ハイトスクリーン
#ハイスクリーン #自作風防
#Ninja250R #ninja250 #ninja
#障害者ライダー
#KAWASAKI
#川崎重工 #川崎重工業
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある生活
#ツーリング
#バイク写真部
#モトクル広報