
アズサ
バイクやアーケードゲームの漫画を描いています。Amazonで坂本梓と検索すると無料で読めます。
投稿は自分の忘備録的な感じなので、けっこう粗暴な文面です。また絵文字とかも使わないのでぶっきらぼうな印象だと思いますがご了承ください。
言霊というのはあると思うので、あまり暑い暑い、寒い寒い、言わない方が良いと思います。ライダーなのでそんなの当たり前。










漁港を抜けると橋がある。方角的に右に行けばまず間違い無く帰れそうだ。
マップで調べたら県道18号とあるが、クルマ通りもあまり無く、めちゃくちゃ走りやすい。
路面の状態も悪くない。行きの柳川に行くあたりはけっこう凸凹があって嫌だったが、この道は気に入った。
その後なんか路地を色々行って、沿岸道路を走る時渡る特徴的な釣り橋…矢部川大橋の側に出た。
その後川沿いから浦島橋を渡り208号から県道94号へ。
ここらはかなりのどかではあるんだけど、目の色を変えた様なクルマがけっこう飛ばしていて、撮影で停まると、どけよみたいな感じで去って行った。
まあこんなとこで撮影して変わり者なんだろうけどさ。
その後209号に合流する。
この辺りの飯江川沿いはかなり菜の花がキレイだった。
209を帰るが、大牟田からの帰りと重複してしまう。まあしょうがないだろう。
209はクルマも多いので退屈で、マジで眠くなる瞬間もあって危なかった。
やっぱりZX-4に乗ると安心感がある。1台しかない4ストというのもあるけど、シルキーで走りやすい。
まあライポジがキツいのはきついけど…ガマンするなり、体を鍛えたりするなりで何とかやっていこう。
引き取りは25kmで45分、柳川は52kmで2時間の行程。
帰ったらさっそくカバーをおろした。
この機会にKDX用のも買ったので、一緒におろす。
カバー箱の説明にはZX-4載ってないので、ゼファーとかでなくZX-6Rくらいの大きさで合わせたが、ちょうどいいくらいかな。
今日は気候も良く走りやすかったが、やはりというかバイクも多くて信号待ちでデカい排気音振り撒いてからの、信号ダッシュでこれ見よがしに全開で爆音撒き散らす輩も多く辟易した。
山の中とかでやって欲しい。