
springfirld
▼所有車種
-
- A100
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)




今日はA100のクラッチワイヤーに注油し、プッシュロッドを押す機構の清掃とグリスアップをしました。
積年の汚れでとてもきったない(笑)。こんなジジイに鞭打って働かせてるんだから、ちゃんと手をかけないとバチが当たるというものです。
幸いどこまでも単純なバイク、クラッチ周りの機構も超絶シンプル。悩むところは何もありません。
しかし誰も見ないであろうカバー裏、しかもチェーンルブで汚れる側にSマークを入れちゃうあたりさすがスズキ。
いにしえのバイクなのでいにしえの注油を行います。余ったエンジンオイルなんかでお手軽に注油できます。
動きが良くなると気持ちがいいですね。