
T
▼所有車種
-
- V7 SPECIAL
北海道に住んでいます。
バイクブーム真っ只中の80年代に青春を過ごし、16才でRZ50に跨ってからずいぶん長い時間がたちましたが、なんとか現役。
結婚しても、家族が出来て中年を過ぎかかってもバイクに乗り続けるオッちゃんです。バイクリスペクトですが、クルマも好きです。
カワサキのNinja系(GPz900R )エンジンのフィーリングが感覚に合っているようで、900、1100、1200の各排気量のエンジンに乗ってきました。オールキャブです。
2022年。Z900RSに乗りはじめました。水冷Ninja系とは違う最新エンジン。とにかく速いなぁ〜。
よろしくお願いします。


ご報告。
乗り換えました(Z900RS)
ネオクラシックから本物のクラシックへ。
V7スペシャル。モトグッチ‥モト・グッツィ?痛車‥イタ車です。
クルマではさんざん痛い目を見た、その名の通りまさしく「痛車」ですが、バイクでもやってしまったのか?
空冷、縦置きVツイン、OHV2バルブ、シャフトドライブ、フロント18インチ、スポークホイール。
見るからに古臭いスペックですが、現代のバイクです。
いにしえのイタリアンバイクメーカー、モトグッチ。二十代の頃から、一度乗ってみたかったんです。
その昔はイモラシリーズやルマンシリーズでしたが、現在空冷で残っているのがこの850ccのエンジンを積んだシリーズです。
先日、ホンダの旗艦CB1300がファイナルモデルを出しましたが、あのホンダの水冷でさえクリア出来ない排ガス規制。
水冷ですらない空冷OHVもそろそろ終わりだろうと思い、購入に踏み切りました。
乗り出しは2ヶ月ほど先になるかと思います。
50年もつくり続けている空冷2バルブOHV。いったいどんな乗り味なのか。昔乗っていたFIATやアウトビアンキのようにイタ車の手痛い洗礼を受けるのか?