
FUN
23年ぶりにバイクライフ復活
選んだ相方は惚れ込んだシャドウスラッシャー
少しずつ手を入れて楽しみます
まだまだ家族との時間が1番なので
出来る範囲でのんびり楽しみます





三国山展望台だー
バイクでは2度目かな
ここは夜景が綺麗で、先日娘達を連れて来たら大喜びでしたが、バイクだと夜は迷惑なので来れません
雨の後なので展望は悪いですが、名古屋方面が一望できます。アンテナの鉄塔が邪魔ですね。
ここは展望台自体が高いので登るのも大変。
展望台までの道のりは無数のお地蔵さん達が歓迎して花道を。夜来ると更に効果的です
さて、時を戻そう
もともと今日は雨予報だから乗れないと覚悟してました。
しっかし降らねーなーと思い出したらもう発作が出てしまい、少し降られましたが小一時間のぐるっと一周
R363が走れれば良いかなーと鶴里方面へ
三国山寄ろうかなーと思いつつなんとなく通り過ぎて西進、R363の下りを降り切って物足りないなとUターン
少し時間もあるしやっぱり三国山寄ろーって思って山道へ
ここからトライアスロンスタート。画像が無いので実況のみ
まずは急勾配の狭い山道を幾つものカーブを越えて登って行きます。そして最も勾配のキツい左へのヘアピンへ。ここでギアをニュートラルへ入れバイクを倒します!傷が付かない様にゆっくりと倒さないといけません。これがまず脚にきますねー。そして倒した後はバイクを起こします。傾斜地のカーブで倒すと平地よりも更に倒れた状態から起こす事になるんですね!しかも山道のアスファルトは苔が生えていて踏ん張りが効かないー。全く起きません!これもまた脚に来ますし、握力との戦いにもなりますねー。
頭を使う作戦に切り替えました。少しでも角度的に有利になる様にバイクの向きを傾斜に合わせズラす様です。フロントはほぼステップが強く接触してるだけなはずと読んで、シーシーバーでリアを持ち上げ少しでも傷が付かない様にゆっくりズラします。シーシーバーの新たな活用法😅やっと向きが変えられて再度お越しに掛かりますが、向きのお陰で縁石で脚が踏ん張れる様に!これはやっと流れが来ました!なんとか起きて来ました!すかさずサイドスタンドを地面との間に割り込ませる!立ったー立ちましたー。過呼吸になるくらい息が上がっています🫨しかし残された時間が有りません!勾配のキツい坂道発進を避け、車重をスタンドに預けながら3mほど慎重に坂を下ろしようやくここからエンジン再始動です。やっとリスタートできました!息もヤバいが握力がもっと深刻でクラッチの感覚が分からない😨しかし次のチェックポイントの展望台へ行かないといけません!駐車場でバイクを止めたらお地蔵さんに挨拶しながら坂を駆け上がります!遅れて帰宅したら嫁さんに怒られるのでしんどくても走るのです!展望台が見えて来ました、ここからは階段との勝負。十数段の階段が6ブロック、これを駆け上がります!一段ごとの蹴上がりが高く見る見るうちに膝に乳酸が😵💫ここでもバイクを起こした際の消耗が襲いかかります。息も絶え絶えに最上階に着きました!あーしかし展望が全くで元気が回復されないー。仕方ないので写真を撮りチェックポイント獲得、急いで階段を降りバイクへ戻ります!今日はこれでは終わらないかもと、苔むした道でのスリップに最大限の注意を払いなんとか山道を降り切りました。ここまで来れば難関はもうありません。安全運転で自宅へ戻るのみ!なんとか制限時間内にゴールを果たしましたー
振り返るとスプロケを変えた際にシフトリンケージも抜いて差し直すことになるんですが、どうもスプラインの角度がドンピシャなのか凄くニュートラルに入りづらかったのがめっちゃ入る様になったのでした。なので急勾配で1速に落とすつもりがニュートラルへと…。まさか整備の光明がこんな形で襲ってくるとは思わず、良い経験となりました😮💨
リターン後で初めて道で派手にバイクを倒したので派手に日記を書いてみました。長文失礼しました…
#三国山
#岐阜を楽しむ
#シャドウスラッシャー
#エンスト
#立ちゴケ
関連する投稿
-
08月03日
169グー!
8/3(日)@5685 さん主催、#POP⭐MTG に参加してきました😊
今回、開催場所は新潟県魚沼市と、場所的に家🏠から少し遠いところなので💦前泊のキャンプ⛺️から参加🎶…………したのですが…………その日の画像、すっかり撮り忘れておりました🙇🏻この日の詳しい事は、他の参加者さんの投稿をご参照ください😅あ、とっても楽しかったですよ🎶🎶🎶
…………キャンプ場⛺️到着直後、立ちゴケかましてしまった為😱同様して撮り忘れた(因みにバイクは、サイドバックが下敷きになってくれたので、ミラーとレバー、サイドカウルに軽度の擦れキズのみでした😅)という事にしておいてください💦
翌朝、出発準備をしていると、一台のGROMが………モトクル界の鉄人、@102186 さん登場😆✨夜通し走られてきたとの事で、流石鉄人。そこに痺れる憧れるぅぅぅぅ‼️😆😆😆
#POP⭐MTG 開催時間の10時に、開催場所の#まちの駅魚沼に到着🏍️お馴染みの方、お久しぶりの方、初めましての方と親睦を深めたり、MTGのミニゲームで大笑いしたりと🤣楽しく過ごさせていただきました😊…………勿論、#ライダーの義務🍦も忘れずに😁✨✨
翌日の仕事が朝早いので、自分は12時に失礼しましたが(MTGは14時まで予定)😭今回も楽しい#POP⭐MTG でした😆🎶
主催の@5685 さん、関係者、そしてご参加の皆様、今回もありがとうございました😊☕️
前日もでしたが、帰りのこの日も正に酷暑☀️帰宅した時には暑さでヘロヘロ💦それでも何とかキャンプギア⛺️の清掃整理とバイク🏍️の洗車(立ちゴケのキズの再点検含む😓)を何とか終わらせました😅明日は3時起き…………起きれるかなぁ😅😅😅
#魚沼市観光協会
#モトクルキャンプ部
#POP⭐MTG
#ソフトクリームはライダーの義務
#立ちゴケ (泣) -
08月03日
73グー!
今年から大学生になった娘
盗んだバイクで海に行こう、美味い海鮮が食べたい、と言ってきた
盗みは出来ないが海には行ける
ということで行って来ました名古屋港
妻から娘を乗せている時は高速禁止と言われており、蒲郡や知多などは炎天下で苦しくなると予想。海っぽさは減るが近場を選択。これは正解でしたね。市街地は熱中症になる暑さ。しかも直接風を受けない娘は更に暑かっただろうな
そんなこって行ったのはガーデン埠頭入り口のすぐ手前、名古屋港駅出口すぐの枡SARAさんの居酒屋ランチ
海鮮丼マウンテンというのがTVで紹介され人気らしくそれ目当てで来たが、天ぷらがメインのお店らしく結局自分も娘もマウンテンには登らず😅娘の刺身定食も十分盛り沢山の刺身で満足しとりました👍
ほいでラムネバーを食べながらお目当ての海を見に行ったが、やはり名古屋港ではね😇
あちーあちーと汗だくになりながら早々に退散
暇つぶしにららぽーと行って2人ともリーバイスで買い物して娘の大学チラ見して帰宅!炎天下を100km超頑張りました
娘との感想は、やっぱり真夏のツーリングは山だなと…。分かってましたが🤪
でもとっても楽しい素敵な1日でした✌️
#バイクのある人生
#夏の思い出
#シャドウスラッシャー
-
08月03日
210グー!
またもや、エン古🤣
朝から、家を出たのはいいですが、やはりエンジンが吹かなくなり、あえなく😆
#TS90#ハスラー#スズキ#1975年式#モトクル広報部
#エンスト#熱中症
いきなりエンジンストップ。キックを踏むも全然かからない😅
今回は2キロほど😵押して歩いて帰って来ました。今日はブーツじゃなく、シューズで良かった❣️でも危険な暑さなので、熱中症になりかけてました!木陰が恋しい(^^)。家に帰って自分でなんとかなるかもで触って見ましたがあきらめて、バイク屋さんに預けて来ます😆。 -
07月26日
77グー!
中継投稿 9:42
朝活とは言えない時間になってもーた
凄い日照り
夏だーーーーー
嫌いじゃない😎
今日も時間無いから最寄りのホームコースかさはら潮見の森へ
何気に久しぶりだし、午前中に🏍️で来たのは初めてだよねぇ
青空が青い!気持ちいい!
多治見市街方面もかわいい雲がぽこぽこ浮いちゃって
あ、僕のバイクが
ココでしたー
山方面は恵那山も御嶽山も見えないのに普段あんまり見ない気がする中央アルプスがチラリズム
多分南側の山塊かなー空木とか南木曽の辺りかなー山行きたいなー
海方面は海は見えず
太陽が西側に行く午後の方が日光が反射して海面がキラキラして海だーって気付き易いのかも
その代わり過去イチくらいくっきり名古屋市街が見えた
違う時間帯に来て新たな発見もあってバイクは気持ち良くてなんだか良い週末
さて娘を迎えに行く為に帰るかー
#かさはら潮見の森
#岐阜を楽しむ
#バイクのある生活
#バイクのある風景
#シャドウスラッシャー -
07月22日
92グー!
マフラー交換よーやくの試走編
もう2週間も前の事ですが…
そして毎度の長文失礼します
交換後の姿こんな感じ
これはHPのと変わらんか
斜めから見るとこんな感じ
更にスッキリ
因みに交換前がこんなやった
錆隠しのバンテージでワイルドな感じだったからちょっと上品になったかな
直管にグラスウール巻いたサイレンサーを入れた状態だったので少し抑えたとは言えまぁまぁな爆音、どこまで静かになったか
ちなみにたまに付け替える為の純正も持っとります
んでちょっくら試走に
この日は時間無くておばあちゃん市までは行けずどんぶり会館まで
この文章、この地域の方でないと何言ってるか分からんですねw
肝心の音はやっぱり大分静かになっちゃいましたね。いやその為に交換したんですが、気持ち的には寂しさもかなりデカい
アイドリングは純正より少し大きめで2気筒の刻みを強調してくれてると思うし、少し吹かすとドゥルルルーンって太めの音が聞けます。発進やちょっと加速くらいの時もそんな音が聞けます。でも低回転で流している時は自分では排気音はほぼ聞こえないですね。そこは純正と同レベル。これだけ静かにして貰えてるから光り輝くJMCAバッヂが着くのでしょう!出口側から見てもしっかり絞られております
朝活の多い自分は住宅地の自宅周辺こそ大通りまで押し歩いて配慮するものの、目的地周辺では民家のある小道に入っちゃう事もあり、ちゃんと静かにしないとほんと申し訳無さ半端なかった。それが大枚はたいて交換に至った大きな理由の1つ
さて、静かなだけなら純正で良いじゃんとなるんですが、排気音楽しめないとバイク乗る価値半減と思うのでその点はどーかと言うと
Vツインで中型だから特になのかな、ちょい登りでスロットル開けて燃料出して爆発強めだけど負荷がかかって回転はあまり上がらずって時がバッバッバッバッと鼓動感強く排気音が楽しめる。
そんなシーンにおいてこのマフラーは純正に比べ明らかに迫力のある音が出ます。直管よりは静か、でもコレなら楽しめる。いいねいいねぇ〜って感じで一安心。
そしてマフラー交換のその他理由も残しておくと、2つ目は写真撮りようが無いけど実はこのマフラー触媒が入ってるんです!直管はその点が小排気量とは言えこのご時世にどーなのよっていうのがずーーっと気になっていたのでホント良かったです
そして理由3つ目は前のはマフラー外さないとオイルフィラーキャップが外せない!ナンセンス!これでオイル交換が楽になるー、良かった良かった
あと書き忘れたけど装着前にメッキング施工
我慢できず24Hr経たず乗っちゃったけどいいかな…
もう焼けて茶色くなってきとるがや
以上!ハリケーンさん有難う!
#diy
#マフラー交換
#シャドウスラッシャー -
Shadow Slasher
07月07日
86グー!
マフラー交換だー!
静かになって今より楽しさで言ったら絶対下がるだろうに、次なる部品への交換というだけでワクワクが止まらない🤩
買ったのはハリケーンさんのスラッシュカットタイプⅠというやつ
今まで付いてたのも今回のも、社外品マフラーの取り付けフランジ部の寸法が合わない。きっと何か取り付け方を勘違いしてる気がする
写真取り忘れたけどエンジンブロックのマフラー嵌まる部分の深さが15mm、マフラー側のここに嵌まる部分の長さが21mm、これをフランジプレートで締め付けに行くとこの段差6mm分は浮いてる訳で、整備書のトルクで閉めるとプレートが曲がってしまう…。
なので引き続きステンのワッシャーを4枚重ねて丁度6mmを挟んで組むようにしてます。
同車種の方、似た現象に遭遇した方、どの様に対処されましたか?
今回は取り付け編ということで
写真が全然無いけど…
#diy
#マフラー交換
#バイクのある生活
#シャドウスラッシャー
-
07月06日
93グー!
昨日の朝活
この日は排気音が楽しめるルートとしておばあちゃん市へ。
というのも、このマフラーでの最後のライド。
マフラーを買ったんです。
ここまでの道のりは緩やかなカーブの上りが続くので、高いギアでも適度に負荷をかけながらスロットルを開けて走れる
こーゆー時が1番排気音を楽しみながら走れる
とは言え、とは言えなんですよ…
このバイクを買った時着いて来たこのマフラー
完全直管で迫力ある音でワクワクした
でもメッキに錆びも出てて
ステップ付近はコーナーでガリガリ擦ってて
しかもテール側の固定がされておらず地面に擦ると上向きになってたw
だからグラスウール巻いたサイレンサー着けて
バンテージも巻いてみて
相変わらずコーナーでは擦りながらw
エンジンブロックに直で力がかからん様にホムセンステーで固定して
マフラー一つとっても初めての経験ばかりの思い出だらけ
でもこの日で卒業です
どうせ売れないから手元に置いておきます
#朝活
#おばあちゃん市山岡
#マフラー
#シャドウスラッシャー -
V-Strom 800DE
07月04日
59グー!
Vストローム800DE納車
・
無事納車されました。
レッドバロンで23年モデルの特価車(新車)
Vストローム乗りの皆様、よろしくお願いします。
・
早々に立ちゴケも済ませときました😅
183センチで両足踵まで付きますが
重心高い車重230kgは足元悪い所でグラッときたら支えられませんね😭ガード類付けた後だったので被害少なくすみました。
火事場のクソ力で何とか引き起こしましたが、ケツ筋が肉離れっぽくなりました💦
筋トレ💪しないと💦💦
走りは快適そのものですが
真夏の29℃以上では排熱が凄くて脹脛と太もも辺りがクソ暑い🥵
そもそも今の時期、日中は走りたくないですね。
北海道までに慣らし終わらさないとね...💦
#Vストローム
#vストローム800de
#Vストローム800
#vstrom800de
#アドベンチャーバイク
#排熱
#立ちゴケ