
mkts
▼所有車種
-
- BENLY CB125JX
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





今日も午後から仕事なので、朝は雨が降ってなかったのでCBのタコメーター交換。
回転が上がる時はスムーズに針が動きますが、下がる時に少しだけ針がフラフラするのが気になりました。
外してみると、交換しようと思って買ったタコメーターが合わない…。
取り付けボルトのピッチと長さ、メーターの外径が違います。
CB125JX用ですが、1972年、1975年、1980年と大まかに分けて3モデルで、おそらく80年モデルのタコメーター。
違う年式のでも付くものもあるので…。
オリジナルで維持できるのが良いですが、乗り続けるには流用も必要かと自分は思ってます。
目利きが甘く画像だけで判断ができないと、違いに気づかず失敗する事が、たまにあります。
ステーを作れば付けられるし、メーターライトのインジケータのバルブゴムは程度が良く流用が出来るので良いのですが…。
失敗して色々と学んでます。
バイクをいじられてる方は、パーツを買って付かなく失敗したなと言う経験が一度はあるかなと。