レトロブラッド
土曜日の夜
ブルースを聴きながら
レストアとカスタムを進め
明日の旅の道具を詰め込む
斜め上系旧車大好き
旧車カスタム大好き
酷道、険道、廃墟、古道、旧街道など
情緒を求めて探索
さあ、レトロを探しに出掛けよう!!
日野・蒲生の謎祭祀を解明せよ!②
伊勢方面から鈴スカを抜け、
綿向山方面の雰囲気ある西明寺集落を超えて滋賀県道188を走る
杣、杉という集落あたりは佐久良川沿いに見晴らしの良い稲作地帯が広がってる
田畑の畔は綺麗に刈り込まれ、この土地と実りを大切に育んでいることがわかる地域
その道沿いにポツンと
竹垣に囲まれた気になる一帯が👀✨✨
交差した竹垣と言えば🤔
と引き返して確認してみる
おおっ、やはりこれは例の謎祭祀!🙌✨✨
切れた縄の跡があり大木のたもとで祭祀を行ってる形跡が残っています
しかしこの祭祀跡
寺社でもなく森林でもなく、忘れ去られた岩屋祭祀のような原初的で清浄な空気を纏っている
ちょっと畏れ多いような感じ💦
いやー、アンテナを張れば見つかるものですねー
今日はこの祭祀を知るためのツーリングでしたので、まるで神様に導かれているような錯覚を覚えますよ
説明書きの類は全くないのですが、この形跡から見てもこの地域にずっと伝わる風習であることがわかります
何故なのか?なにを祈念しなにを信じているのか
まことに気になりますねー
ちなみにここを見つけたのはほんとに偶然で出来レースじゃないんですよ(´•ᴗ• ก )
この場所を堪能し、田園風景をのんびりと走りながら、謎祭祀の本丸である日野蒲生地域へと向かいますよ(*^^*)
#謎祭祀
関連する投稿
-
08月19日
175グー!
日野・蒲生の謎祭祀を解明せよ!④
そして遂に!
謎祭祀解明の時がやってきた
看板に書かれていたのは「山の神祭祀」✨
シンプルなその名はそれと同時に古代からの信仰の奥深さを感じさせます
その証左として、庚申や仏教とは別の祀りであること、神社ですら新しく感じる自然信仰の古様さが存在していることが見て取れるのですよね
道から少し歩くとお寺の裏に祭祀の跡を発見
おっと、この縄と神様を祀る祭祀の完璧な解説が、この看板に漏れなく書かれているでは無いですか!
おお、なるほどー
勧請縄の上位互換的な発展系として、山の神祭祀が存在していることが判明‼️
この神様の正体も、理由も、行動原理も全て理解出来ましたよ(*^^*)
その上で少し考察を😇
(すげえ長文、読み飛ばし推奨( ´•ᴗ•ก ))
ここ東近江の発展は、飛鳥時代、またはそれ以前の崇神、垂仁天皇まで遡る(3世紀~)
まさにヤマト王権勃興の時代
いや、大己貴命を祀っていることで、それ以前の出雲王権まで遡るかもしれない
要するに、ヤマト王権の前は出雲王権の重要地だったという可能性が高い場所になるんですね
近くには弥生後期に発達した集合祭祀の伊勢遺跡がありますしね
銅鐸が出土した野洲や奈良と繋がる甲賀、日本武尊やスサノオ由来の史跡が多い伊勢、渡来人交易の拠点だった敦賀の結節点として、また初期稲作が成り立つ優秀な立地として
これらの要因からここは弥生後期の人々が文化を育むのに適していた地域で、故に一大勢力として発達していたものと思われる
だからこそここで稲作を営む農民たちは「おほみたから」として大事にされ庇護を受けていた形跡があります
ちなみにこの「おほみたから」は延喜式で農民を指す言葉。
おほみは淡海→近江を連想させる
ここでの稲作技術は後に奈良盆地の開拓の役に立ったのかもしれません
それだけにここの農民は原始神との結び付きが強い
従って神社仏閣や荘園経営とは別の、稲作を主体とした恵みの神を崇敬する地域自治的な連合体が各農村ごとに成り立っていたのでは無いでしょうか?
だからこの山の神や勧請縄が独自発展継続し今に至っている。
それがこの祭祀や勧請縄に見て取れる
また、この風習がつづく要因として、集落にとってまさに「まつり」であることが挙げられます
正月の事始めとして皆でワイワイと縄を結い、山の神を祀って酒を飲み、集落の仲間たちと神様との交流を深める
これによって諍いや災害に対して強靱な団結力を発揮出来る源となったのかもしれません🤔
この楽しみや満足感も風習が続く理由なのでしょう
そして私のような外からの者はこの風習に対して畏敬と羨望を覚える
縄や祭祀の跡はこのような地域の結集力を誇示する装置としても機能しています
なんて、ちょっとAI的な解説文章になってしまいましたが🤣
ちょっと真面目すぎですかねーꉂ(ˊᗜˋ*)
#謎祭祀 -
08月19日
173グー!
日野・蒲生の謎祭祀を解明せよ!③
この前に数箇所確認した祭祀跡
これは蒲生地域の高台の山裾に点在していました
この辺りが中心地だということを確認するため、地域の鎮守である竹田神社へ
近江鉄道ともうすぐ実る稲穂がいい感じ✨
なるほど🤔
由緒を見るとこの辺の古代からの成り立ちがおぼろげに見えてきます
延喜式で使われる程に古代から稲作と鍛治技術の重要拠点だったみたいですね
安全かつ水源が確保され、交易の際の交通の便も良い地域だから、古代王権が押さえるために手を回している事が見て取れる
大己貴命は出雲由来、天津彦根命は天孫族
あの絵の正体はこの辺りの神なのでしょうか
ってことで、この蒲生の山裾を軒並み観察し、それっぽい所に突撃をかましますꉂ(ˊᗜˋ*)
って、墓場とか、行くのに無理な山道とかばかりなんですけどねー(*^^*)
恐らくこの高台は池が多く、蒲生の里の稲作水源地として重要な役割を担っていたぽいですね
水にまつわる案内が多くあります
だから雨乞いと山の神を融合させた風習が残ってるみたいですね
勧請縄の中心地はすぐ隣の地域
そしてついに
この祭祀を知るための決定版が見つかりましたよ!(つづく)
#謎祭祀
-
08月18日
165グー!
日野・蒲生の謎祭祀を解明せよ! ①
今日は盆休み最終日
なんと🥺これまでバイク一度も乗ってない
それはダメ🙅♂️ということで
朝活で東近江へGO
朝の鈴鹿スカイラインは超快適(*^^*)
下りの4連標識
ちょっといかす
センターラインがオレンジの超幅広になったことで、視点の基準取りがやりやすくなりましたよ
頂上付近の陽の当たってない滋賀県側は23℃
まずはここを超えて
図書館通いの成果ꉂ(ˊᗜˋ*)
あの無気味な蒲生、朝日の謎祭祀に関する情報が入ったので現地調査に向かいます( •̀ᴗ•́ )و✨✨
#謎祭祀