
マハトマ
▼所有車種
-
- K-16 TOKORO VERSION(50)
K16 20210707納車 20230827二種登録
xv125 20230225納車
乗り物をいじり散らかすことが生きがい
※当方基準でバイクと関係ない投稿、拾い画の投稿が多い方はブロックしてます
自衛のためなのでご容赦ください



このクソ暑の中でもバイクはいじくり回しています
前々からどうにかならんもんかといろいろ策を練っていた、スプリンガーフォークのブレーキかけたときフロントがリフトしてしまう現象を解決するため、一部カブに純正で搭載されているアンチリフト機構の流用をしました
実はスプリンガーフォーク側に最初からアンチリフト流用用としか考えられないネジ穴が空いており、多分無加工で付くんじゃねと思い購入を決意
ブレーキパネルがそもそも逆なので逆転処理したり、ブレーキパネル側のアクスル貫通径が10mmスペーサー抜きで16mmだったのを12mmに変換するためにオイルレスブッシュを突っ込んだり塗装したり色々しましてとりあえずつきました
これ、原理はなんとなくわかっていても本当にリフトしなくなるのでびっくり
とりあえずついただけなんで、ワッシャー何枚も噛ましている部分をそのサイズのスペーサーにしたり調整はまだ必要なんで連休中になんとか終わらせようと思います
あとあんま変わらないんですが80ccを88ccにボアアップしました
乗った感じ、圧縮比下がって乗りやすくなったような?感じです
今まではキックのときケッチンしまくってたのが全くなくなり始動性良くなったりトルクが若干上がって乗りやすい感じにはなりました
若干オイル滲んでるのと全体的に取り付けが右に曲がっているような気がしててモヤつきますがまあ壊れたらエンジン変えるだけなんで気楽にやります